一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
&be(アンドビー) ハイコンセントレイトVCミスト 成分解析
![]() | &be ハイコンセントレイトVCミスト 120mL 3,690円 Amazon |
水分補給:★★★☆☆
油分補給:★☆☆☆☆
保湿持続性:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★★☆
酸化安定性:★★★★★
肌なじみ :★★★☆☆
しっとり感:★★★★☆
サラサラ感:★★☆☆☆
敏感肌適正:★★☆☆☆
価格適正:★★★★★(120ml:3080円)
ヘアメイクアップアーティストの河北裕介さんがプロデュースしている「&be(アンドビー)」のミスト化粧品。
なんとビタミンC(?)を10%配合しているというアイテムで、
コンセプトは非常に面白い商品だと思いました。
ただ、本当に「ビタミンC」を10%入れてビタミンCの活性を残しているとしたら、
特殊な溶剤を使わないとミスト化粧品では活性の維持はできないし、
それをやると恐らくとあるメーカーの特許に触れてしまうので…(^^;)
成分を拝見したら、やはり入っているのは「ビタミンC」ではなく「ビタミンC誘導体」でした。
これ、結構適当にしているメーカーさんが多いのですが、
「ビタミンC10%配合」と「ビタミンC誘導体10%配合」とでは全然意味が違うんですよね。
一応製品には「ビタミンC」に※印で注釈が付いていて「※ビタミンC誘導体(3-グリセリルアスコルビン酸)」と書いてありますし、公式ホームページも確認したら「保湿型ビタミンC誘導体」という風になっていたのですが、
Amazonとかいくつかの通販サイトには「ビタミンC」とのみ書いてあります。
これは早く直すべきだと思います。
勘違いして購入してしまう人も多いと思います。
まぁこの辺は広告上の気になった点なのですが、
たとえビタミンC誘導体であっても10%配合しているというのはかなり思い切った構成です。
全成分を見ると、
水の次に「3-グリセリルアスコルビン酸」が配合されており、
これが恐らく10%相当量入っているということでしょう。
この成分はビタミンCに保湿成分のグリセリンの構造をくっつけたもので、
保湿効果の高い水溶性のビタミンC誘導体です。
ビタミンCエチル等と似ていて
ビタミンCの活性部位が残っているので、酵素分解などを受けなくてもビタミンC効果を発揮できます。
(ただしビタミンCそのものに比べるとかなりマイルド)
酸化防止効果が非常高く、安定性もかなり良好の成分です。
ただ10%も入っていれば、多少は刺激の懸念は出てきてしまうのは避けられないですよね(^^;)
その他にも「アスコルビルグルコシド、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルリン酸Na」はすべてビタミンC誘導体です。
濃度は恐らくあまり多くないと思うのですが、
10%のグリセリルアスコルビン酸+その他3種のビタミンC誘導体配合ということで、
ビタミンC誘導体を多く取り入れたい人にはうってつけのアイテムです。
あと、グリセリン、メチルグルセス-10、マンニトールなどは普通の保湿成分です。
またこちらのミストは油分が一切入っておらず、
ポリクオタニウム-51、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa…
など、結構水溶性の保湿成分を多く配合しています。
ただこれらの成分はある程度の濃度を入れるとかなり粘性が出てきてしまうので
ミストにはあまり入れられません。
(というわけでこの辺の高保湿剤は極微量の配合と考えられます。)
油分の補給は全く出来ず、水分の保湿のみの効能になるのですが
ミスト化粧水なので保湿剤自体はあまり入っていない可能性が高いという内容です。
まさにビタミンC誘導体のみを補給するためだけのミストなのですが、
これはこれでかなり尖った特性のアイテムで面白いのではないでしょうか。
コンセプトは本当にハッキリしていますよね。
そして、実際に使用してみると、もちろんミストなので、
テクスチャ-自体はかなり水っぽいのですが
思いの外保湿力?というか独特のペタッと感が強いです。
恐らくグリセリルアスコルビン酸の質感なのだと思います。
例えるなら果物とかを触った後に少しペタッとした質感が残る…あんな感じですね(^^;)
結構好みは分かれそうです。
あと、やはりビタミンC誘導体がかなり沢山入っているので、
どうしてもビタミンC系特有のピリピリ感はあります。
…というか思ったよりピリッとするな~という印象があって、
少し気になったので例のごとく「pH」を測ってみたのですが…
試験紙で結構強めの色だったので、実際に測ってみたところpH=3.0ちょうどになっていました。
メーカーいわくは「弱酸性」ということらしいんですが…、、
まぁ一般的には3.0以上~7.0未満を弱酸性という風に言いますので
…一応は「弱酸性」といえるのでしょうか(^^;)
ただ本当にギリギリの弱酸性で、スキンケア化粧品でpH=3.0はかなり強めの酸性です。
普通、スキンケア化粧品であればpH5~6.5くらいの弱酸性が一般的ですので。
(ちなみに大昔あった「酸性化粧水」というアイテムでも4~5くらいだったらしい)
この酸性の強さがどれくらい敏感肌に影響するか?というのが結構判断の難しいところです。
個人的にはやはり敏感肌適正は低く評価せざるを得ないと思いました。
あまりこのビタミンC誘導体の特性に詳しくはないのですが、10%も入れて安定性を保つとなると、
このくらいのpHが必要になってしまうということなのでしょうか…(;^-^A
人の肌はアルカリ性に比べると酸性には強いように出来ていますので
肌がそれなりに強ければ問題なく使えると思います。
あと石けんで洗浄した後とか、最近人気(?)のアルカリ性のミスト洗浄剤とかジェル洗浄剤とか使った後に中和目的に使用するというのも一つの使い方かもしれません。
(ただ大きくpH変えるとビタミンC誘導体の安定が崩れてしまう可能性もありそうですが…;)
香りはマンダリンオレンジ油やベルガモット果皮油などを主体とした柑橘系です。
凄く高濃度のビタミンC誘導体ミストとしては非常に価値がありますし、
この濃度のアイテムをこの値段で購入できるのはとても希少だと思います。
そのため価格適正はとても高く評価できます。
とはいえ、ビタミンC誘導体の高濃度ミストですので、
敏感肌の方にはあまり向かない可能性が高いです。
特にビタミンC系が合わない人は本当に覿面に合わないので、
明らかに刺激を感じるようであればすぐに使用を控えましょう。
この辺りは肌質と相談の上利用してみて欲しいなと感じました。
&beアンドビー/ハイコンセントレイトVCミスト
◆全成分表示
水、3-グリセリルアスコルビン酸、グリセリン、メチルグルセス-10、マンニトール、アスコルビルグルコシド、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルリン酸Na、ポリクオタニウム-51、ヒアルロン酸Na、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、マンダリンオレンジ果皮エキス、カミツレ花エキス、ラベンダー花エキス、セージ葉エキス、ローズマリー葉エキス、マンダリンオレンジ油、ラバンデュラハイブリダ油、ティーツリー葉油、ベルガモット果皮油、ベタイン、PCA- Na、乳酸Na、PCA、セリン、アラニン、グリシン、グルタミン酸、リシンHCl、トレオニン、アルギニン、プロリン、BG、ペンチレングリコール、クエン酸Na、クエン酸、セテス-20、フェノキシエタノール
◆容量 & 価格
60ml・120ml/¥1980・¥3080
◆謳い文句など出来るだけ詳しい情報
・ヘア&メイクアップアーティストの河北裕介プロデュースブランド!・ビタミンCを約10%配合した高濃度ビタミンミスト。・低刺激かつ保湿力の高いビタミンC誘導体を採用。みずみずしい素肌へ導きます。・化粧水としてはもちろん、美容液としてもお使いいただけます。・ミストタイプなので顔全体に均一にフィット!ボディやヘアにも気軽にお使いいただけます。・女性だけでなく、男性やお子様まで使用できるよう、出来る限り無添加処方にこだわりました。
◆引用元
https://www.amazon.co.jp/
CeraLabo史上最高セラミド濃度【セラキュア フェイスクリーム】新発売!【詳しくはこちら】
【セラネージュ】からリキッドファンデーションとフェイスパウダーが新発売!!【詳しくはこちら】
オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作【美肌成分事典】10月19日発売!【詳しくはこちら!】
【秒でわかる!最強の家事-暮らしは、化学でラクになる】発売中! 【詳しくはこちら!】
【オトナ女子のための美肌図鑑】ベストセラー10万部突破!【詳しくはこちら!】
▶メイクも化学で徹底解明 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!
▶かずのすけがマンガに!【かずのすけ式美肌化学のルール】の紹介
▶究極の美肌法を徹底収録!【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】の紹介
<公式ホームページ> ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!
【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)