Quantcast
Channel: かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき
Viewing all 1694 articles
Browse latest View live

oltana SKIN-MEDITATION タイムマネージメントエッセンス  解析

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ


oltana SKIN-MEDITATION タイムマネージメントエッセンス  解析

 

 

  保湿力:★★★★☆
  皮膜力:★★☆☆☆
皮膚安全性:★★★☆☆
 抗酸化力:★★★☆☆
保湿持続性:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★★☆
しっとり感:★★★★☆
サラサラ感:★★☆☆☆
敏感肌適正:★★★☆☆-

 価格適正:★★★☆☆(100ml:4400円) 

  総合評価:★★★☆☆

 

 


主成分には低刺激の「グリセリン・BG」が選ばれているのでこの点は好評価です。

 

ベース成分による肌への負担は小さいと言えます。

 

 

ただ成分を見ていくと次からすぐに微量添加が基本のエキスが2種入ってくるので

 

主成分はこの2成分にあとはいくつかの美容成分が添加される形です。

 

化粧水の構成とよく似ていますね。

 

 

 

一応美容効果が期待できそうな成分というと「テトラペプチド-1」でしょうか。

 

細胞活性効果を持つと噂される成分のひとつです。

 

(とはいえあくまで化粧品ですし基底層まで浸透しないと意味ないので効果は怪しいとも言えますが…苦笑)

 

 

 

あと「ローレル油」がたくさんの精油の中にまぎれて一つだけ油脂なのですが、

 

化粧水が濁っている理由が恐らくこちらの成分です。

 

油脂系の成分なので水に乳化させると白濁します。

 

 

この成分が皮脂の代わりとして働きしっとり感を演出してくれるでしょう。

 

 

ベース成分とペプチド、ローrレル油の配合で肌の機能改善も可能かなと感じます。

 

 

 

しかし何点か注意すべき点もあります。

 

 

まず何より重大な減点ポイントが「精油の多さ」です。

 

本商品には

  • ダマスクバラ花油
  • オレンジ果皮油
  • ニオイテンジクアオイ油
  • パルマローザ油
  • スペアミント油
  • ビターオレンジ花油
  • アトラスシーダー樹皮油
  • パチョリ油
  • ローズマリー油
  • ラベンダー油
  • ローマカミツレ花油

などの成分が配合されていますが、

 

全て【精油】と呼ばれる植物由来の芳香性成分です。

 

 

香水とかに使われているものですね。

 

つまり天然の香料(アロマ)です。

 

 

 

「植物由来の天然香料だから身体に良いんじゃないの?」

 

と思っている人も多いですが、

 

そもそも天然香料は複数の化学物質の混合物であり成分そのものにも強い刺激やアレルギー誘引性(感作性)があります。

 

植物エキスとエッセンシャルオイル① ~その違いと利用について~

皮膚に浸透しやすい成分も多くその分リラックス効果や血行促進的な作用を強く発揮するものも多いですが、

 

その分の副作用も大きい成分群なのです。

 

 

(なので化粧水に配合する精油の濃度は一般に0.1%以下の極微量と決められています。)

 

 

 

そのため複数の精油をブレンドして配合するのはリスクがかなり増強してしまうデメリットがあるため、

 

出来れば敏感肌向けの化粧品の場合は精油は1種程度に抑えるのが好ましいです。


化粧品の読み方 ~『精油』はできれば1種まで!~



こちらの商品の場合はなんと11種類という大変多くの精油が配合されていますので、

 

どの効能をメインにしているのかもよく分かりませんし、

 

とりあえず増やしておけば良い的な雑な印象を受けてしまいます。

 

 

もう少しコアになる効能を決めて成分を絞った方が良いでしょう。

 

 

この点で敏感肌適正などが大きく減点している点にご注意下さい。

 

 

 

 

 

またこれは成分とはあまり関係ありませんが、

 

広告表示に景品表示違反と思しき文章が散見されます。

 

  • 肌ストレスにアプローチ→化粧品で「ストレス」を解消する印象の表現はNG。
  • 疲れて見える肌を若々しく→「肌の疲れ」を癒やしたり「若返り」をイメージする表現はNG。
  • 若々しさをサポート→若返るを印象付ける表現はNG。
  • エイジレス→若返りを印象付ける表現はNG。

 

以上より、

 

ちょっと広告文言を考えた直した方が良いのではないかとハラハラしてしまう商品ですね…(苦笑)

 






・製品名 
TIME MANAGIMENT ESSENCE

・ブランド oltana

・全成分表示 
水、グリセリン、BG、コメヌカエキス、アルテミアエキス、テトラペプチド-1、ダマスクバラ花油、オレンジ果皮油*、ニオイテンジクアオイ油*、パルマローザ油*、スペアミント油*、ビターオレンジ花油*、アトラスシーダー樹皮油、パチョリ油*、ローズマリー油*、ラベンダー油*、ローマカミツレ花油*、ローレル油*、イソステアリン酸PEG-60グリセリル、(スチレン/ビニルピロリドン)コポリマー、カルボマー、(ビニルメチルエーテル/マレイン酸エチル)コポリマー、ポリアクリル酸Na、フェノキシエタノール *ソイルアソシエーション等認定オーガニック原料

・容量 100mL
・価格 ¥5,500-(税別)

・情報

肌ストレスにアプローチ。
疲れてみえる肌も若々しく、明るい印象に
日中は紫外線や環境ストレスから肌を守り、夜間は肌本来が持つ機能をサポートする、昼と夜で異なる目的を持つ高機能化粧液。複合的な美容液効果と保湿効果で、潤い、ハリ・弾力、若々しさをサポートします。性別、年齢、肌質を問わない、ジェンダレス・エイジレス・オールスキンタイプ。
もっとポジティブに、印象も感触も違う肌へ

商品ページ
https://www.oltana.jp/product/sm/tme.php

アマゾン
https://www.amazon.co.jp/oltana-SKIN-MEDITATION-タイムマネージメントエッセンス-100ml/dp/B01GJBA1UW



プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ

 


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)


紫外線の気になる季節に!敏感肌でも使えるイチオシ日焼け止めまとめ(後編)

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ


 

前編はこちらから!

 

紫外線の気になる季節に!敏感肌でも使えるイチオシ日焼け止めまとめ(前編)

 

image

 

 

 

以下は続きです!

 

 

◎強力紫外線の中でも大丈夫!?強力UVカット&低刺激日焼け止め


前編までとは少し趣向を変えますが、

 

これまではSPF30程度の日常使い編のご紹介でした。

 

 

ここからはSPF40オーバーのUVカット強めの日焼け止めを幾つか紹介したいと思います!

 

長時間炎天下に居るレジャー活動の際などに利用すると良いアイテムですね!

 

image

 

右から!

 

【No.5】 ラピスラズリ LLサンスクリーン

 

 

これはまだ公に解析していない商品なんですが、

 

成分が面白く僕も実際に取り寄せた商品ですウインク

 

 

酸化チタンオンリーの処方でSPF40/PA+++はかなり高い防御指数ですね!

 

次に紹介しますが高SPFを出そうと思うと大抵酸化亜鉛が配合されるものなので、

 

酸化チタンのみでこの数字はかなり珍しいと思います。

 

 

吸収剤不使用で酸化チタンオンリー…の割には白浮きも比較的少ないです。

 

粉っぽさも少なく以外と瑞々しい使用感です。

 

 

 

ちなみに特殊な処方になっていて、

 

通常はウォータープルーフですが石けんのアルカリ性で被膜が剥がれるように設計されている・・・という前評判だったのですが、

 

独自に検証したところ

 

弱酸性洗顔料でも★★★★☆以上の洗浄力があれば十分さらりと落ちました。

(セラヴェールスキンウォッシュインデュースとの相性は◯)

 

 

なので被膜も強すぎないのが良かったです(^^)

 

 

ただ難点としては「柚子の精油」の香りが強めに感じました。

 

ここさえ気にならなければ気に入って頂ける方も多いでしょう!

 

 

 

【No.6】 江原道 ウォータリーUVジェル

 

 

江原道 ウォータリーUVジェル SPF50/PA++++ 解析

 

「界面活性剤不使用の日焼け止め」について

 

 

「ジェル」って書いてありますが実質的にはクリームです。

 

この商品は「三相乳化」という特殊な乳化法を用いている日焼け止めで、

 

吸収剤不使用・酸化亜鉛のみでSPF50/PA++++という非常に高いUV防御力を達成している珍しい商品です。

 

 

三相乳化は物質の物理的吸着力を応用した乳化法で、

 

通常の界面活性剤乳化よりも粉体を多く配合することができます。

 

その結果酸化亜鉛のみでも使用感を損ねずにSPF50を達成出来ていますね!

 

 

詳細は以下記事にて。


最先端乳化技術【三相乳化】は本当に「界面活性剤不使用」なのか

 

続・「三相乳化」について 【考察と改め】


ただ酸化亜鉛ベースなので金属アレルギー対策はなっていない点や、

 

あと三相乳化系のクリームはかなり被膜が強いデメリットもあります。

 

ウォータープルーフという意味ではメリットですが、

 

敏感肌としては優しく落とせた方が嬉しいかなと言ったところ。



【No.7】 コーセー インフィニティディーププロテクションUV

 

 

KOSE(コーセー) インフィニティ ディーププロテクション UV 解析

 

こちらはここに紹介した商品の中で最もUVカット効果の高い商品です。

 

SPF50+/PA++++

 

と、SPF&PAのどちらも最高値をマークしている強力日焼け止めです。

 

 

成分的には紫外線散乱剤(酸化亜鉛)と紫外線吸収剤のハイブリッドタイプで、

 

散乱剤のみでは到達出来ないUV防御効果を実現しています。

 

 

成分も比較的良好で、吸収剤も入っていますが低刺激性も十分担保されている内容がグッドグッ

 

(ただ今季リニューアルでもう廃盤になってしまうという話です…寂しい。。)

 

 

 

あとこの子を忘れていた。

image

【No.8】 ロート製薬 スキンアクアUVモイスチャーミルク

 

 

ロート製薬 スキンアクア UVモイスチャーミルク 解析

 

コンビニ日焼け止め中ダントツ!

 

 

以前から「コンビニで買えるプチプラ日焼け止めの中では郡を抜いている」と評していたロートさんのスキンアクアミルク。

 

シリコーン主成分のクッション処方で吸収剤の放出エネルギーを緩和してくれます。

 

1000円以下商品なのに酸化亜鉛とのハイブリッド処方になっているのも高ポイント。

 

 

かずのすけの炎天下レジャー時のボディ用日焼け止めはこちらですチョキ

(ただ吸収剤が多いので顔には滅多に塗りませんアセアセ



ちなみに最近リニューアルでご兄弟が増えた様子。

 

 

こっちはSPF50+/PA++++と青バージョンよりPAが一段階レベルアップしています! 


酸化亜鉛を増やしたからですね~。

 

基本の処方は似たような感じでこちらもコンビニ日焼け止めの中では飛び抜けていますね!

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、

 

長くなりましたがこれまでブログ運営の中で出会ってきた低刺激日焼け止めの中でも

 

中々個性的で面白い商品をピックアップして紹介してみました!

 

 

「~まとめ!」なんていう月次なタイトルを付けましたが

 

そんじょそこらのまとめサイトよりは確実に良い商品紹介している自信がありますので是非試してみて下さいねグラサンアセアセ



ではでは!拍手




プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

 

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

紫外線の気になる季節に!敏感肌でも使えるイチオシ日焼け止めまとめ(前編)

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ





日焼け止め需要が高まる季節になりました\(^o^)/

 


毎年この季節には日焼け止め系の記事を何らかしら書いてると思いますが今年もやりたいと思います!

 

 

特に僕のブログをご覧の方はお肌が敏感な方が多いと思いますので

 

今日は敏感肌でも使える良質の日焼け止めをいくつかご紹介していきますよ!

 

 


image



◎敏感肌でも使える日焼け止めの選び方


最初に絶対書いておかなければならない内容ですが、

 

もうこれは過去記事で何度も取り上げているのでそちらに目を通して頂ければと思いますOK


敏感肌にも安心? 「低刺激の日焼け止め」 を選ぶコツ

 

【赤ちゃんにも優しい日焼け止め】の選び方

クレンジングは必要? 日焼け止めの『落としやすさ』を見分けるコツ

『紫外線吸収剤』 と 『紫外線散乱剤』 その長所と短所

日焼け止め関連の記事まとめ


ざっくりまとめると

 

  • エタノールやDPG主成分のジェル系は避ける
  • シリコーンオイルなどが主成分の乳液やクリームを選ぶ
  • オーガニックにこだわりすぎない
  • 多少の吸収剤には拘らなくても良いが多すぎるものは避ける
  • 日差しの少ない時は吸収剤フリー推奨
  • 金属アレルギーの人は酸化亜鉛主成分は避ける

 

てな感じですね!(もちろん例外もあり)

 

 

 

そこで、これらのポイントを踏まえてこれまでかずのすけが解析や実際に試した商品などで

 

【敏感肌でも使える優秀日焼け止め】を幾つかご紹介したいと思いますウインクキラキラ

 

 

 

◎特に敏感肌向けでも毎日使える安心感の高い日焼け止めシリーズ

 

 

日常使いの日焼け止めはSPF30程度で十分です。

 

SPF50以上のものが最近は主流ですが、ものによってはやはり肌負担が強いので毎日使用には向きません。

 

日常生活用に『SPF50』は要らない

 

 

 

そこで日常使い用の日焼け止めとして特にお勧めのアイテムを2点紹介しますね。

 

 

image

 

 

アトピー体質などで特に肌が弱い方にイチオシの商品はこちら。

 

【No.1】 POLA ホワイティシモ UVブロックミルキーフルイド

 

です!

 

 

POLA ホワイティシモ UVブロック ミルキーフルイド 解析

 

毎年リピートしてます! 暫定トップの低刺激日焼け止め

 

 

非常に低刺激で被膜も優しく低洗浄力のアミノ酸系洗顔などでさらっと落ちる日焼け止めです。

 

  • 紫外線吸収剤不使用
  • 酸化チタンのみ
  • 2歳児から使える(多分0歳児でも使える)
  • 白浮きしにくい割にUV防止指数が高い
 

など優秀な点が多くかずのすけも10年以上愛用している逸品です。

 

 

 

ちなみに新作のセラシエルジェルとの相性も抜群なので併せてお勧めですウインク

 

image

 

 

 

次は、  

 

【No.2】 NOV UVミルクEX   

 

ですね!

 

 

NOV UVミルクEX 解析



こちらも使用感的にはホワイティシモUVミルクによく似ています。

 

ただ異なるポイントとしては

  • 「酸化亜鉛」が主成分になっている
ということ。
 
 
酸化亜鉛は大丈夫な人には全く大丈夫な成分なのですが、
 
亜鉛の金属アレルギーを持つ人には稀にアレルギー的な肌荒れが起こる場合があります。
 



お値段的にはホワイティシモ(50g4000円程度)と比べるとややお求めやすいですが、

 

その点ではホワイティシモの方が安心感は高いかなと僕は感じています。

 

 

でもどっちも非常に優秀な日焼け止めですね!

 

 

 

◎ちょっと被膜力は高いけど低刺激の日焼け止め

 

 

ちなみに上記2つは「クレンジング不要の低被膜力」であるポイントが非常に優秀な商品です。

 

 

被膜が強いウォータープルーフ系のものはそれだけ高い洗浄力の洗顔料が必要になるため

 

優しい洗顔でさっと流せるものと比べるとクレンジングが必要な日焼け止めは肌負担が増えるということになります。

 

日焼け止め・下地の皮膜と肌への負担



そういう点でウォータープルーフになっていたりして落としやすさ的に上記2つには及ばないものの

 

それでも比較的肌に優しい日焼け止めとしては


image

こちらの2点が中々イチオシですね!

 

 

【No.3】 オルビス サンスクリーンフリーエンス

 

 

オルビス サンスクリーン(R)フリーエンス 解析


コスパ最強低刺激日焼け止め【サンスクリーンフリーエンス】使ってみた


実はオルビスはPOLA系列の会社で、この商品はNo.1ホワイティシモUVミルクの廉価版アイテムなのです。

 

こちらも酸化チタンのみの日焼け止めです。

 

 

違うところと言えば上記でも触れている「落としやすさ」ですね。

 

主成分のオイルの被膜性能差でUVミルクほど簡単には落ちないし、

 

やっぱり使用感もホワイティシモUVミルクの方が洗練されている印象です。

 

 

でもお値段が三分の一程度のプチプラというのが何より高得点ですねおねがい



お次はこちら。

【No.4】 NOV UVローションEX

 


NOV UVローションEX 解析

本品も二層式ウォータープルーフ処方なので簡単に落ちないですが

 

成分的には敏感肌に配慮された内容になっています。

 

ただしミルクと同じく酸化亜鉛主成分の点には注意してください。

 

 

 

 

 

少し長くなったので一旦切ります!続きは後編へ!

 

紫外線の気になる季節に!敏感肌でも使えるイチオシ日焼け止めまとめ(後編)

 

 


プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

 

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら

かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

ハホニコ ラメイヘアクレンジング 解析

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ


ハホニコ ラメイヘアクレンジング 解析

 

 

     洗浄力:★★★☆☆+
    低刺激性:★★★★★
    補修性能:★★★★★                
   しっとり感:★★★☆☆
   ハリコシ感:★★★★★
   サラサラ感:★★★★☆        
   ふんわり感:★★★★☆      
   さっぱり感:★★★☆☆
     泡立ち:★★★☆☆      
ダメージヘア適正:★★★★★               
スカルプケア適正:★★★★☆      
    価格適正:★★★★★ (400g:4104円)

    総合評価:★★★★★

 

 

これは非常に面白い商品。

 

成分的にパーマや縮毛矯正のダメージ補修型シャンプーとしては非常に理にかなった構成になっています。

 

 

主成分には低刺激性の両性イオン界面活性剤を2種配合。

 

「コカミドプロピルベタイン」「ラウラミノプロピオン酸Na」がこちらにあたります。

 

 

これらの成分は『両性イオン界面活性剤』というタイプの洗浄成分で、

 

通常の洗剤のように静電気を帯びないため髪や地肌に対して非常に低刺激ということが知られています。

 

ただし洗浄力は一般的な洗浄剤と比較するとかなり穏やかで、

 

通常これだけを主成分の洗剤として配合すると洗浄力不足となりまともな汚れ除去はできないことになります。

 

 

しかし本商品の場合は「酸性石けん(ラウレス-5酢酸Na)」および

 

非イオン系のクレンジング成分として「PCAイソステアリン酸グリセレス-25」

 

などの洗浄補助剤が配合されているので、

 

一般的な両性イオン系シャンプーと比べるとそれなりに洗浄力を確保されています。

 

 

ただし『クレンジングシャンプー』というにはやや洗浄力は優しめにならざるを得ない構成のため、

 

がっつりワックスや重被膜のトリートメントに1回シャンプーで対応するのは難しそうです。

 

できればその他のプレシャンプーと併用が望ましいでしょう。

 

 

 

またダメージ補習系成分として

 

・加水分解ケラチン

・ヘマチン

 

の両成分が配合されています。

 

本商品は商品の特性としてパーマ剤等の「還元剤臭(メルカプト臭)」を消臭する効能があるとうたっていますが、これは成分の効能として事実です。

 

パーマ・縮毛矯正後のメルカプト臭は施術後に残存するパーマ剤(還元剤)による臭気です。

 

ヘマチンとケラチンは成分の特性として還元剤をスピーディに失活させることができるため、

 

その効能の余波としてメルカプト臭を脱臭する力があります。

 

 

実際かずのすけの経験的にも、

 

ヘマチン&ケラチン入りのシャンプーを利用するのとそうでないのではパーマ臭の脱臭速度が3~4倍は異なります。(通常なら2週間かかるものが3日程度で臭気が消える)

 

またパーマ臭が早く消えるということは、

 

パーマ処理後の残存薬剤を早く除去しているということになるため

 

パーマによる髪のダメージを効果的に抑制することができます。

 

 

よって大変理にかなったパーマ・縮毛矯正ケアのシャンプーということが言えますね。

 

 

 

使用感としては洗浄力の優しさ的にしっとり系の仕上がりに、

 

ケラチン&ヘマチンの作用によりハリ・コシが増すため髪のボリュームアップ効果が期待出来ます。

 

 

何より両性イオン系の洗浄基剤にヘマチン&ケラチンのダメージ補修性能を高めたシャンプーはとても珍しいのでぜひオススメですね。

 

ちなみにこの内容だと洗浄後の静電気をほぼ帯びないのでダメージの蓄積が少ない髪にはトリートメントも特に必要無いと思います(^^)

 

 

 

パーマ・縮毛矯正直後の集中ケア用シャンプーとして一家にひとつあるととても便利です。

 

パーマ後ケアはできるだけ早く残留薬剤を取り除き髪のダメージを抑制することが最も大切ですからね。

 

 

 

 

ハホニコ
【商品名】
ラメイヘアクレンジング
【成分】
水、コカミドプロピルベタイン、ラウラミノプロピオン酸Na、ラウレス-5酢酸Na、PCAイソステアリン酸グリセレス-25、ココアミンオキシド、塩化Na、フェノキシエタノール、加水分解ケラチン、ヘマチン、ベタイン、カンゾウ根エキス、ヒノキチオール、ラベンダー油、ポリクオタニウム-10、ジメチコンコポリオール、BG、クエン酸、ペンテト酸5Na、エタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン 
【説明】
シャンプーの意義は頭皮、毛髪に付着した汚れを取り除き、すこやかな状態に維持することにあります。 
そこで毎日使い続けても毛髪に対して負担がなく、毛髪や頭皮に蓄積される不要な成分を取り除くものを、という想いからラメイヘアクレンジングは生まれました。 
本品はメルカプト臭に対して消臭効果をもった製品。また毛髪のもつS-S結合をさらに強化する効果でウェーブがしっかり長持ちします。パーマ、カラー後の方に特におすすめの髪に負担をかけないヘアクレンジングです。 
【価格】
400ml : 4104円

 

【引用】
Amazon


プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ

 


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

セラシエルジェルに関するQ&Aまとめ(セラクレ販売再開!!)

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ



セラシエルジェルの発売からおよそ一週間程度が経過しました!!

 

既にご利用下さった方も多く居られましてブログやTwitterにて沢山のご感想・ご質問を頂いております。

 

本当にありがとうございます(*^-^*)

 

 

 

 

ところで、万全を期していたジェルは大丈夫だったものの

 

予想を遥かに上回るご注文を頂いたため在庫確保まで数日は持つと予想されていた

 

セラヴェールプラチナムクレンジングがまたたく間に欠品となる事態となり、

 

皆様には大変ご迷惑をおかけしましたが本日よりクレンジングの在庫が復活しましたので

 

すでにセラクレの販売を再開しております!(^^)ゞ


セラヴェールプラチナムクレンジングオイル 販売ページ

皆様のご注文を心よりお待ちしております!!

 





さて本記事ではこれまでに頂いたセラシエルジェルに関するご感想やご質問を幾つかピックアップさせて頂きご返答と解説を加えたいと思います!

 

見やすいようにQ&A形式でお送りしますね\(^o^)/

 

 

なお本記事記載のご質問やご感想はこちらの商品紹介ページのコメントを参考にまとめております。

 

 

 

 

Q. どのくらいの大きさで、どのくらいもちますか?


A. 約350プッシュ分ありますので1日1プッシュ使用の場合1年近くもちます。

 

1プッシュで出る量はおよそ0.2gと決まっているので、

 

使用量に合わせて各自ご計算頂くと良いと思います。

 

 

またご購入下さった皆様のお声で1番共通しているのが

 

『思っていたよりかなり大きい!』

 

というご意見です。

 

 

サイズ感は以下の写真を参考にしていただきたいのですが、

 

70g入りなので容量は中では1番少ないですが背の高さはセラキュアやセラクレより大きいです。

(チューブの長さは他の胴体と同じくらいです)


image


普通の美容液のサイズと比較するとかなり大きく感じると思います。

 

image

内容も美容液級の成分と自負していますが、通常15ml~30ml程度のものが多い中

 

70g入りとかなり奮発してますね(^^)ゞ

 

 

 

 

Q.  一回使用は何プッシュくらいが推奨ですか?

 

A. 1~2プッシュ程度で十分の方が多いようです。

 

image

 

ちなみに1プッシュはこれくらいです。(かずのすけは1プッシュ)

 

普通のジェル化粧品で考えるとやや少なく見えるかもしれませんが、

 

テクスチャーが少し固く成分の濃いジェル状化粧品のため使用前に化粧水等を肌に馴染ませておくと

 

その水分を纏って広く伸びるため少量で十分な保湿効果があります。

 

 

逆に化粧水等を用いないと保湿が足りないと感じる場合もあると考えられますので、

 

出来れば化粧水(セラキュア等)との併用が望ましいです。

 

 

 

Q. メイクとの相性はどうですか?

 

A. 多数のご利用者様から「化粧ノリがよくなってヨレにくくメイクの持ちが良くなった」とご感想を頂いています。

 

 

複数種類を組み合わせて配合しているジェルの保湿成分が化粧ノリを向上させるのと、

 

油分をほとんど含まない構成のためオイルに溶けやすいメイクが崩れにくい特性があります。

 

 

また

 

ジェル化粧品によく見られる「カス」「モロモロ」などは出来るだけ発生しにくく設計しています。

 

あの現象はジェルに含まれる保湿成分がメイク下地などに水分を奪われることで発生する現象ですが、

 

ジェル化に使用している保湿成分の構成に気をつければある程度モロモロの発生を予防することができます。

 

 

実際に、一応かずのすけ手持ちの日焼け止めや下地との相性を確認した際にはモロモロが発生したことはありませんでした。(特にPOLAホワイティシモとの相性は◎)

 

 

ただし全ての商品との相性を保証することはできないので、

 

使用の際には下地や日焼け止めとの相性を必ず確認してご利用ください!

 

 

 

Q. セラシエルジェルそのものに「日焼け止め効果」はありますか?

 

A. セラシエルジェルには日焼け止めとしての効果はありません。

 

 

アスタキサンチンが甲殻類の紫外線対策物質であることは間違いありませんが、

 

セラシエルジェルは紫外線対策の試験を行っていないので日焼け止め効果があると肯定することはできません。

 

あくまで日焼け止めと併用することで紫外線が起こす酸化反応に対して耐性を付与できるというものであり、

 

セラシエルジェルのみで日焼け対策が出来るということではありません。

 

 

 

Q. セラシエルは朝使用推奨ということですが、夜に使ってはいけませんか?

 

A. もちろん夜に使っていただいても全く構いません。

 

 

あくまでアスタキサンチンや化粧ノリ向上の効果を考えると

 

日焼け止めやメイクと組み合わせて使用する使用法=朝外出前に使用する

 

のが最も効率的な使用法であるという理由から朝推奨と申し上げているだけです。

 

 

なので別に夜に使用したからと言ってお肌に悪影響があるわけではなありません。

 

ただ他の化粧品も使いたいという方も多いと思いますので

 

朝か夜、使うならどっちか?という比較をすると朝が良いかなというだけです(^^)

 

 

 

Q. 誰にでも安全に使えますか?

 

A. 「誰にでも必ず安全にお使い頂ける」と申し上げることはできません。

 

 

やはりいかに成分に拘って作っている商品とはいえ、

 

あくまで化粧品である以上成分との相性が悪い方は必ず居られると思います。

 

実際「ちょっとピリッとして合わないみたいだわ」という方も居られましたので、

 

はじめての際には必ず少量を目立たない部位でお試し頂いてからご利用下さいませ。

 

 

 

Q. 何歳でも使っていいですか?

 

A. ご利用における年齢の制限は一切ございません。

 

 

当初「まだ10代なのですが使ってもいいですか?」という質問がかなり多かったです(^^;)

 

全く年齢の制限はございませんし、酸化対策は早めに始めるのが最も効果的です。

 

むしろできるだけ早くこういった化粧品を使用していた方が将来的にも瑞々しい肌を維持できる可能性が高いと考えています。

 

 

 

Q. 少しつっぱり感や乾燥を感じるのですが、別の化粧品を使ってもいいですか?

 

A. 保湿が足りないと感じる場合は重ね塗り、もしくは他の保湿化粧品を重ねてご利用ください。

 

 

保湿効果としては申し分ない化粧品だと自負していますが、

 

ただ油分をほとんど含まない構成ですので普段からクリームなどを頻繁にご利用になっていた方からするとやや油分の保湿が足りないと感じる場合があると思います。

 

その場合は特に制約などございませんのでこれまでご利用になっていたクリーム等を追加でご利用ください。

 

 

アスタキサンチン効果を普段のスキンケアに取り入れるだけでも長い目で見たときのお肌への美容効果は大きく違うので、

 

是非ご利用になってみて頂きたいです(*^^*)

 

 

 

Q. 商品が届いたけどポンプを押してもジェルが出ない!どうしたら?

 

A. エアレスチューブは内容物が下がってポンプと接していない場合出てきません。ポンプ側を下向きに保管してご利用ください。もしジェルが出ない場合は以下の対策を試してみましょう。


1)ポンプを下向きにしてしばらく置いた後、ポンプを下に向けたまま数回プッシュする。

2)ポンプを下向きにしてトントンと数度打ち付けたあと数回プッシュする。

3)チューブの先を持って軽く振ってポンプ側に遠心力を加えたあと数回プッシュする。
 

どうしても内容物が出ない場合は公式ストアお問い合わせにて交換をお申し付け下さい。

 

 

 

 

以上が今のところの質問回答集になりますね!

 

もし他の質問がある場合はこちらもしくは商品紹介ページにて質問をお寄せください!






プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

 

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

クレンジングに引き続きセラキュア欠品です(T_T)

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ






Twitterではいち早くお知らせしておりましたが、

 

本日の午前中に在庫分のセラキュアが完売となりました…(;´Д`)ゞ

 


先日のクレンジング欠品もそうでしたが、

 

セラシエル発売に併せて全体の商品のご購入数が倍増しているため在庫補充が間に合わずこのような事態となっております。。。(T_T)

 

 

次回入荷予定は5月末ごろ

 

という予定ですのでおよそ10日ほどお時間を頂くことになりそうです。。

 

正確なお日にちは僕も把握していないので在庫確保次第販売再開となります。

 

 

ご購入をご希望の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

 

どうぞ再入荷まで今しばらくお待ちいただけますようよろしくお願いいたしますm(_ _;)m

 

 

なおその他の商品については在庫十分ですので平常通り販売を行っております!

 

 

新商品セラシエルや大人気のクレンジング、

 

オフスキンケアには欠かせないスキンウォッシュなどなど

 

セラキュア以外にもお試し頂きたい商品は目白押しなので是非ご検討ください\(^o^;)/

 

 

CeraLabo 公式オンラインストア

 

 

 

 

ちなみに実際にはセラキュアの新規分の注文は3月頃には既に発注をかけておりました;

 

しかし発注から製造にとても時間がかかるのでなんだかんだこのタイミングになってしまいました。。

 

 

5月はじめの残存数を見る感じこれもギリギリで在庫補充間に合うだろうという目算でしたが、

 

クレンジング同様予測を大きく上回るご注文を頂いたため結局補充が間に合わず欠品ということに(x_x;)



非常に沢山のご注文を頂いてたことによる結果ですので大変大変有り難いお話なのですが(;^^)ゞ

 

今後ご購入を検討されていた方にはご不便をおかけしてしまいます。。

 

 

大変申し訳ございませんが、

 

以上についてご理解ご了承を頂けましたら幸いです。。

 

どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _;)m



プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

ルベル プロエディット ケアワークスシャンプー ソフトフィット 解析

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ


ルベル プロエディット ケアワークスシャンプー ソフトフィット 解析

 

 

     洗浄力:★★★★☆
    低刺激性:★★★★★
    補修性能:★★☆☆☆                
   しっとり感:★★★☆☆
   ハリコシ感:★★★★☆
   サラサラ感:★★★★★        
   ふんわり感:★★★★☆      
   さっぱり感:★★★★☆
     泡立ち:★★★★☆      
ダメージヘア適正:★★★★☆               
スカルプケア適正:★★★★★      
    価格適正:★★★★★ (1000ml:4320円)

    総合評価:★★★★★


前回のシャンプーで「五つ星評価は3ヶ月に一回くらい」と言ってたのにも関わらず、

 

立て続けに出るのはとても珍しいことです(^^;)



ルベルお得意の「酸性石けん(ラウレス-4酢酸Na)」を主成分に配合した低刺激シャンプーです。

 

その他の洗浄剤は、

  • 酸性石けん(ラウレス-4酢酸Na)
  • コカミドメチルMEA(非イオン系発泡剤)
  • ココイルメチルタウリンNa(タウリン系洗浄剤)
  • ラウラミドプロピルベタイン(両性イオン系補助洗剤)

という構成になっています。

 

 

シャンプーの評価に最も重要なのは主成分の洗浄成分の組み合わせです。

 

ここが微妙だとどんなに良いダメージ補修の成分が入っていようと高評価はできません。

 

 

逆に洗剤の構成さえ一定基準をクリアすれば補修成分とか美髪成分とか無くても最高ランクの評価がつくのです。

 

なぜってシャンプーはあくまで『洗剤』だから。苦笑

 

 

 

このシャンプーに五つ星評価を付けた理由は単純で、

 

洗浄剤構成がとても良いからに他なりません。

 

 

酸性石けんベースに非イオン系・陰イオン系・両性イオン系の洗剤類を上手くブレンドし、

 

人の髪と地肌を洗うのに最適の洗浄力設定がなされています。

 

 

あと他の成分は洗い上がりの質感を改質するカチオン化ポリマーが二種類、

 

キレート剤や香料、防腐剤が最低限配合されているのみ。

 

 

これを使うとダメージヘアが補修されたりとかそういう面白い作用は特に無いのですが

 

適切な洗浄力で優しく洗ってあげるだけでも髪って痛まなくなります。




また酸性石けんは弱酸性に設定するのが定番の洗剤なので

 

クエン酸などの配合を見るとこちらも弱酸性のpH調整がされています。

 

弱酸性のシャンプーにすればカラーの持ちが良くなったりというメリットもありますね。

 

 

酸性石けんの洗浄力は一般的なアミノ酸系シャンプーなどより高く、

 

またラウレス硫酸系などの高洗浄力洗剤よりは大分穏やかです。

 


しっかり洗えるのに地肌や髪に負担にならないというのが何より素晴らしい洗浄成分なので、

 

是非一度お試し頂きたいアイテムです。

 

 

 

『アミノ酸系じゃ洗浄力優し過ぎるけど普通の市販シャンプーじゃ乾燥が気になる…』

 

というニッチな要望に応えられる稀有なシャンプーのひとつですね!

 

 

 

 

※ちなみに非イオン系クレンジング剤は配合されていないため

ガッツリ強被膜のワックスを落とす際にはやや洗浄力不足になる可能性がありますのでご注意を。

 






ルベル プロエディット ケアワークスシャンプー ソフトフィット


・全成分表示 
水、ラウレス-4酢酸Na、コカミドメチルMEA、ココイルメチルタウリンNa、ラウミドプロピルベタイン、ポリクオタニウム-10、ポリクオタニウム-47、フィチン酸、トルメンチラエキス、BG、香料、クエン酸、クエン酸Na、エチドロン酸、安息香酸Na、サリチル酸、メチルイソチアゾリノン


・容量 
1000ml 


・価格 
4320円 (Amazon価格 2448円


・謳い文句など出来るだけ詳しい情報 
こだわりの酸性石鹸系シャンプー 
髪が広がりやすい髪質の方にオススメまとまりのよい潤いのある髪に洗い上げます。 
サロンメニューとホームケアの相乗効果で、やわらかく軽くしなやかに動く髪へと導きます。 
カラースタイルやパーマスタイルの表現力をより高め、美しくしなやかに動く髪をつくり、まもりつづけます。 

・引用元
Amazon



プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

LOVE YOUR SKIN ボタニカルクレンジングオイル 解析

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ

LOVE YOUR SKIN ボタニカルクレンジングオイル 解析

 

 

   洗浄力:★★★★☆
   脱脂力:★★★★☆
  皮膚安全性:★★★★☆
 酸化安定性:★★★★☆
 流しやすさ:★★★★☆       
   保湿力:★★★★☆        
    さっぱり感:★★★★☆
  しっとり感:★★★☆☆  
   肌なじみ:★★★★☆  
  価格適正:★★★★★(120mL:1512円)

  総合評価:★★★★☆



コメヌカオイルを主成分に50%配合した「油脂系クレンジングオイル」です。

 

かずのすけ推奨のクレンジングタイプはこちらですね!

 

 

皮脂の構成と近い『油脂』を主成分にしているため肌の乾燥を招きにくく、

 

さらに主体はオイルなので油性のメイクも素早く落とせる洗浄力の高さも魅力的です。

 

 

油脂系クレンジングはものによってはダブル洗顔不要で、

 

お風呂場でも軽く水気を拭き取れば問題なく使用できるため仕様における利便性も非常に高いです。

 

 

乾燥しにくいのに洗浄力は高く、さらに使い勝手もとても良いクレンジングなので

 

以前から当ブログでの推奨クレンジングは「油脂系クレンジング一択!」と口を酸っぱくしています。

 

 

 

ただ本商品の場合肝心の油脂の配合量は50%と少し中途半端で、

 

あとは「トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル」という合成油脂と「オクチルドデカノール」という高級アルコールでかさ増しをしています。

 

なので『完全油脂系』とはいえないタイプになるためやや洗浄力が強くなりすぎてしまう懸念が見込まれます。

 

出来ればこういうかさ増しをせずに完全油脂ベースで作った方が肌への柔軟作用なども高まります。

 

 

あと油脂の種類もコメヌカオイルだと少しサラサラしすぎていたり肌への柔軟作用も弱めなのが弱点ではあります。

 

とは言っても普通のエステル系やミネラルオイル系と比べれば断然良質なのは間違いありません。

 

 

 

それでいて価格が1500円程度比較的お求めやすいのは好評価です。

 

コストを下げるために成分を少しケチってしまっているのは伺えますが、

 

この価格であればまぁ許容範囲かなという気もいたします。

 

 

とはいえ完全油脂系のクレンジングオイルとは価格分の性能差があるという点はお忘れなきよう。

 

 

 

あとその他の成分についても一応コメントをしておきますね。

 

 

クレンジング成分としては

・テトラオレイン酸ソルベス-30

・テトラオレイン酸ソルベス-40

・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル

などの肌負担の非常に少ない非イオン系界面活性剤が採用されています。

 

油脂に加えて肌の保湿成分として「スクワラン」も配合。

 

ここは良いポイントですね。

 

 

 

ただクレンジングに配合することを考えると蛇足になってしまう成分も多い印象です。

 

例えば「ヒアルロン酸Na」とか「コメ発酵液(アルコールのことです)」とか、

 

明らかに水性の成分が入ってるのですが主成分はオイルなので水性の保湿成分はほとんど配合できないはずです。

 

つまり名前は載っているけど配合量はほとんど0に等しいということ。

 

 

これは背後の「ヒト型セラミド」と「疑似セラミド」にも言えることですが、

 

そもそも流してしまう洗剤にセラミドを入れるのは非常に勿体無いと僕は考えていますし

 

価格を見る限り効果が見込める濃度ではないという風に予想できます。

 

 

ただでさえ油脂ベースは原価がとても高くなるので不要な成分を極微量に入れるくらいなら抜いてしまった方がいいんじゃないかと考えてしまうところ。

 

 

 

あと天然香料である『精油』の配合も、

 

・インドレモングラス油

・イランイラン花油

・ニオイテンジクアオイ油

 

と3種類とやや多めのブレンドです。

 

できれば1種類にして欲しかったかなとアレルギー体質の人のことを考えると悔しく思う点です。

 

 

もちろんアレルギー等問題無ければ芳醇なアロマを楽しめるバスタイムになるでしょう。

 

 

 

 

というわけで主成分構成や価格などは中々良いものですが蛇足に感じるポイントも多く、

 

また油脂ベースではありますが完全油脂系ではないというのも惜しいです。

 

以上を総評すると4つ星程度の評価に落ち着きますね。




LOVE YOUR SKIN ボタニカルクレンジングオイル

・全成分表示 
【ボタニカルクレンジングオイル】
コメヌカ油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オクチルドデカノール、テトラオレイン酸ソルベス-30、テトラオレイン酸ソルベス-40、ジカプリリルエーテル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、スクワラン、ローズヒップ油、チャ葉エキス、加水分解ダイズエキス(黒大豆)、加水分解コメヌカエキス、加水分解イネ葉エキス、サッカロミセス/コメ発酵液、キュウリ果実エキス、チャ葉、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、セラミドAP、セラミドNP、セリン、水、トコフェロール、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、BG、プロパンジオール、インドレモングラス油、イランイラン花油、ニオイテンジクアオイ油、PEG-60水添ヒマシ油 

・容量 
120ml

・価格 
1,512円 (税込)

・謳い文句など出来るだけ詳しい情報 

コメヌカオイル※1を贅沢に50%配合 

保湿成分コメヌカオイルをリッチに50%以上、さらにローズヒップ、シュガースクワランをオリジナルブレンドしたボタニカルオイルを採用。メイクや毛穴汚れをしっかりと落としながらも、潤いを与え、やわらかな肌へと仕上げます。 
※コメヌカ油/保湿成分




プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

 

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)


PR: アプリ同士無料だけで満足?/NTT Com

$
0
0
スマホ通話料が高いと感じているあなた!必見の電話アプリ節約術をご紹介!

解析依頼 受付停止

$
0
0


---------------------------------------------------------
今回の解析依頼受付は終了しました!(5/23)

次回受付は6中旬ごろを予定していますm(_ _)m
---------------------------------------------------------

 



化粧品類の解析依頼を承ります。


こちらのブログ記事へのコメントにてご依頼をお寄せください。

 

 

 

 

 

 

 

(ご依頼に際しましてランキングの応援を頂けますと幸いです!)


↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ




依頼の際には必ず以下の記載事項を熟読の上ご依頼下さいませ。

記載事項に違反する解析の依頼には対応致しかねます
ので、

ご理解よろしくお願いいたします。






「どのシャンプーを選んだらいいかわからない!」 

「このトリートメントの値段ってホントに正しいの?」 



など、一般の方では判断しにくいシャンプー選びの判断材料や、 

現在の悩みに対して本当に有効かどうかが気になる場合にご利用ください。 



解析依頼の方法は以下のシステムに則ってお願いいたします。


・依頼はアメーバ会員のみ可能
(コメントはアメーバ会員にしかつけられません)

 

 

・依頼を受け付けるのは毎週土日のみ

 

 

(受付中の場合はこの記事のコメント欄が開放されます)
 
・20個依頼を受け付けた時点で受付停止
(停止の場合はコメント欄を閉鎖します ※20個はあくまで目安です)

・最初に依頼を受けた5個はほぼ必ず解析します

・残り15個からかずのすけが話題性や認知度を考慮してさらに5個解析します

・よって 速い順5個+かずのすけチョイス5個 の計10個を解析します

(選考から漏れる場合も多くなりますが悪しからず 次回以降に再度ご依頼ください)

 

 


<追加事項>
掲載画像の著作権を保護する為、以下の規定を設けます。

・解析依頼は原則Amazonにて販売されているものでお願いいたします。
(Amazonにない場合は楽天に取り扱いのあるものでも構いませんが、出来ればAmazonが望ましいです)

依頼の際にはAmazonや楽天に取り扱いのあるものも含め、必ず引用元を明記して下さい。

・Amazonや楽天に取り扱いの無いものの場合は原則的に解析を見送ります。(評価の良いものや著しく問題のあるものの場合掲載することがあります。)

 

 

 

 

 
というシステムを繰り返すこととします。
 
 
 
またかずのすけの都合が悪いときは
 
土日でもコメント欄が使えない場合があります。
 
 
その場合は事前に告知いたします。
 

 
コメント欄の開放はかずのすけが活動している時間だけのため、
 
深夜や早朝はコメント出来ません。
 
 
また厳密に何時にコメント欄を開放するのかは
 
かずのすけの都合次第となりますのでご注意ください。

 
 
公平性を期す為に

いつ何時に開放するか事前にお知らせすることはありません
 

 
受付を開始した場合、

こちらの記事がブログの最新記事として投稿されます。


受付を停止した場合、

こちらの記事のコメント欄が閉鎖されます。



 
土曜日に13時にコメント受付を始め、
 
もし1時間で20件の依頼が溜まった場合には
 
その時点(土曜14時)で即受付停止となります。
 
 
依頼できなかった場合は
 
申し訳ございませんが次週の受付をお待ちいただくことになります。
 
(予約などはできません)

 

 




受付可能の化粧品類は以下の通りです。

(以下記載の化粧品類意外のものは受け付け対象外となります。)


・シャンプー

・トリートメント(インバス/アウトバス)

・ボディシャンプー

・洗顔料

・メイククレンジング類

・化粧水、乳液、クリーム、美容液等

・日焼け止め、メイク下地




またこれらの化粧品に該当しても、

著しく解析難度の高いものは受付出来ないことがございます。 



成分解析に必要な情報は以下の通りです。 

・製品の名称/ブランド 
・全成分表示 
・容量 
・価格 
・謳い文句など出来るだけ詳しい情報 

・引用元


また、

一度の依頼はお一人様1つのみ

とさせていただきます。


2個以上の解析がある場合には、

1つめの解析が受理され、公開されたのちに再度ご依頼下さい。







◎注意事項 

1.このブログの解析結果を他サイト等に転載することは一切禁止いたします。 

2.当ブログの解析結果を基に営利活動を行うことを一切禁止します。 

3.当ブログの結果はあくまで目安的なものです。 絶対的なものではないのでご了承下さいませ。

4.当ブログの記載内要を外部に無断で持ち出し、その当事者及び第三者に対して何らかの不利益が生じた場合、それに関して当ブログ管理人は一切の責任を負うことが出来ません。 

5.解析結果は基本的にブログ上で公開します。


6.当ブログにおける成分解析における評価結果は、当ブログの管理者がプロデュースした化粧品等と比較したものではありません。


 


プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら

かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!

(バナー用画像↓ 加工OK!)

 

 

解析依頼リスト!(5/24)

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ



昨日の解析依頼受付の集計結果です!



1.LOVE YOUR SKIN ボタニカルウォーター
2.資生堂 d プログラム モイストケア ローション
3.オンリーミネラル ミネラルプラスベース
4.ナンバースリー プロアクション フォーシー トリートメント
5.ブライ ケラブロー プロテクトケア プラントヘアパック
6.花王 ソフィーナクレンズ 美容液洗顔料
7.ETVOS モイストアミノフォーム
8.ごもシャンプー
9.CACエヴィデンス スーパーヘアー&ボディシャンプー
10.FANCL 乾燥敏感肌ケア 化粧液


更新をお楽しみに(^o^)/

 

 

 

 

ところで度々注意書きをするのですが、

 

最近解析依頼の方法があまりに必要事項等を無視したものが多いので再確認をしたいと思います!

 

 

おそらくTwitterユーザーさんが読者さんとして大幅に増えたことも一因になっていると思うのですが…(^^;)

 

解析依頼に要する必要事項をひとつでも書いていない場合はそれを受理することはできないのでご注意下さい。

 

 

詳しくは依頼受付ページに詳細が記載されています。↓

解析依頼はここから

 

 

 

解析依頼の際には必ず以下の必要事項を記載してください。

 

・製品の名称/ブランド 
・全成分表示 
・容量 
・価格 
・謳い文句など出来るだけ詳しい情報 

・引用元

そして画像著作権保護の関係上Amebaからリンク生成が可能なAmazonもしくは楽天に取り扱いのある商品に限り解析をしています。

 

 

 

なので以下のような依頼は受理できません(>_<)

 

・商品ページへのアドレスのみを記載

(かずのすけがその都度情報を探しに行かなければならないですし、リンク先に成分表が無いケースが多いです。)

 

・商品名だけとか、特に全成分が記載されていない

(そもそも成分が分からないのに成分解析はできません)

 

・Amazonや楽天に取り扱いがない

(著作権が確保できないので極力避けたいと思っています。)

 

・成分表が不完全

(主な成分しか書いていなかったり成分表が途中で切れている場合があります。こういったものは解析不可能です。)

 

 

 

紛らわしいもので昨日あったご依頼は例えばこちらの商品。

 

 

これ、全成分表っぽいものが商品ページに載っているんですけど

 

水、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、エチルヘキサン酸セチル、グリセリン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、BG、酸化亜鉛、加水分解コラーゲン、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、エクトイン、(メタクリル酸グリセリルアミドエチル/メタクリル酸ステアリル)コポリマー、セラミド3、スクワラン、ポリクオタニウム-51、セイヨウトチノキ種子エキス、グリチルリチン酸2K


実はこれ全成分ではなくて途中で成分表が切れているんです。

 

なんで分かるかというと色々成分がおかしいので見る人が見れば違和感があります(;^^A

 

 

なのでご依頼下っても解析は出来ないということになってしまいます…。。

 

 

 

その他にも結構紛らわしいものがあったりするので、

 

「必要事項全部揃えているのに!」

 

と思われても実際には揃っていないということがあります。

 

 

お気をつけ下さいm(_ _)m

 

 

 

 

 

あと何度も申し上げておりますが、

 

『解析依頼受付ページ以外のアメブロのコメント』や『Twitter』にて解析のご依頼を頂いても

 

そちらを受け付けることは出来ません!(x_x;)

 

 

そのように無作為にご依頼に答えていると依頼が殺到して対応に追われてしまうことが容易に想像出来ますので、

 

どうぞ今後はご遠慮頂けますようによろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

まぁ新規の方々がとても沢山いらっしゃると思うのでこういうお話は定期的にせざるを得ないのかなと最近は思っております(^^;)

 

 

今回受理できなかったものもしっかり条件を揃えて頂ければ対応できるものもありますので、

 

ぜひ次回以降もトライして頂ければと思います!(^_^)v






プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!

(バナー用画像↓ 加工OK!)

LOVE YOUR SKIN ボタニカルウォーター(化粧水) 解析

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ


LOVE YOUR SKIN ボタニカルウォーター(化粧水) 解析

 

 

  保湿力:★★★☆☆
  皮膜力:★☆☆☆☆
皮膚安全性:★★★☆☆
 抗酸化力:★★☆☆☆
保湿持続性:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★★☆
しっとり感:★★★★☆
サラサラ感:★★★★☆
敏感肌適正:★★☆☆☆

 価格適正:★★★☆☆(160ml:1620円) 

  総合評価:★★★☆☆-



敏感肌向けの『グリセリン』を主成分にしていて、さらに弱酸性に設定されている。

 

ということでお肌には優しい化粧水だ…と褒めたいところなのですが

 

 

さっとレビューを拝見すると「ヒリヒリする」という感想が散見されるのが気になりますね。

 

 

恐らく原因はベース成分の『プロパンジオール』『サッカロミセス/コメ発酵液』にあると思います。

 

 

 

プロパンジオールは現段階ではハッキリとは刺激のある成分とは言いにくい成分なのですが、

(構造的には問題なさそうなので…)

 

まだ化粧品成分として新しいためデータが少なく「なんとも言えない」のが実際のところ。

 

それと以前化粧水を試作した時にプロパンジオールをベースにしたところ見事に肌に合わなかったという個人的な体験があり少し警戒している成分のひとつです。

 

業界一般論的には安全性高しと言われてますが、

 

かずのすけ的にはまだまだ全幅の信頼を置けない成分だったりしますね(^^;)

 

僕同様合わない人が多いのかもしれません。

 

 

またサッカロミセス/コメ発酵液とは

 

具体的には「お米を酵母菌で発酵させたエキス」…つまり『お酒』のようなものです。

 

日本酒に近い成分のものを化粧品用に精製しているものと考えられます。

 

 

・・・となると容易に想像できるのが『エタノール』という成分の存在ですね。

 

エタノールはお酒の主成分ですから米発酵液というと主成分はでんぷん質を分解した糖類とエタノールになると予想されます。

 

この成分が肌に合わない人は多いので配合量如何では結構な刺激要素になり得ると思います。

 

 

 

あとの成分は保湿作用の植物由来エキス類や

 

ニオイテンジクアオイ油(ゼラニウム油)という精油=天然香料が配合されています。

 

 

 

これは既に何度も取り上げた話ですが植物成分だからといって肌に優しいわけではないですし

 

むしろ成分の特性上肌に刺激になってしまうものも多いです。

 

 

例えば『茶葉エキス』などの成分は肌に微弱な刺激を与えて「収れん効果」を発揮する「緑茶タンニン」等の成分を含んでいるため、

 

敏感肌には刺激になってしまうこともあります。

 

他にも精油やその他のエキスにも似たような短所があります。

 

 

「オーガニック」や「ボタニカル」が好印象だからと言って

 

短絡的に肌への安全性を盲信すべきではありません。

 

 

 

まぁオーガニック系化粧品としては主成分はグリセリンですし、防腐剤もちゃんと入っているし、

 

比較的まとまった構成にはなっているように見受けられます。

 

 

難点を述べるとすれば冒頭で解説した成分に加えて


肌の引き締めを狙って収れん系の成分が増えているのがネックになっている可能性が考えられます。






LOVE YOUR SKIN ボタニカルウォーター(化粧水) 160ml
モイスト

全成分:
水、グリセリン、プロパンジオール、サッカロミセス/コメ発酵液、ジグリセリン、温泉水、チャ葉エキス、加水分解ダイズエキス(黒大豆)、加水分解コメヌカエキス、加水分解イネ葉エキス、乳酸桿菌/ダイコン根発酵液、キュウリ果実エキス、チャ葉、タンカン果実水、ヒアルロン酸Na、セリン、ニオイテンジクアオイ油、クエン酸、クエン酸Na、レブリン酸Na、フィチン酸、キサンタンガム、BG、アニス酸Na、PPG-6デシルテトラデセスー30、フェノキシエタノール

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01C88M2GQ/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1495538860&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=love%2Byour%2Bskin&dpPl=1&dpID=411f1rcgFAL&ref=plSrch&th=1&psc=1

・容量 160ml
・価格 1,620円
・謳い文句など出来るだけ詳しい情報 
国産ボタニカルスキンケア
こだわった国産のオーガニック植物エキスとオーガニックのボタニカルウォーター、天然由来の保湿成分により、肌がもともと持つ力を引き出します。
・人が持つ天然保湿因子(NMF)に着目
・弱酸性で、お肌にやさしい
・クリーンな環境・姿勢



プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!

(バナー用画像↓ 加工OK!)

資生堂 d プログラム モイストケア ローション W 解析

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ


資生堂 d プログラム モイストケア ローション W 解析

 

 

  保湿力:★★★★☆
  皮膜力:★★☆☆☆
皮膚安全性:★★★★★
 抗酸化力:★★★☆☆
保湿持続性:★★★★☆
伸びの良さ:★★★★☆
しっとり感:★★★★☆+
サラサラ感:★★★★☆
敏感肌適正:★★★★★

 価格適正:★★★★☆(125ml:3780円) 

  総合評価:★★★★☆



有効成分にトラネキサム酸・グリチルリチン酸2Kを配合した薬用化粧水です。

 

 

トラネキサム酸は美白成分としても知られていますが濃度違いで抗炎症剤としても利用されている有効成分です。

 

メーカーサイトや商品ページの説明を見る限り美白効能は書いていないので

 

本商品では抗炎症成分としての扱いで配合されているものと考えられます。

 

グリチルリチン酸2Kも同じみの抗炎症成分ですね。

 

 

なので両成分抗炎症効果ということで肌荒れ気味のお肌を沈静化する効果が期待できます。

 

 

有効成分はそのようになっていますが、

 

肝心の化粧品のベース成分を見ても

 

低刺激性の「グリセリン」「BG」を主体にエリスリトール、アクアインプールなどの資生堂が得意とする保湿成分を添加している構成です。

 

油性成分として微量のトリエチルヘキサノインも配合。

 

一般的な化粧水よりしっとり感が強めの使用感が予想できます。

 

 

 

その他の成分を見ても必要最低限の添加剤を加えているのみで、

 

無香料・無着色・弱酸性の敏感肌向け低刺激の処方を一貫しています。

 

(ちなみにパラベンフリーとありますが、防腐剤にはフェノキシエタノールが配合されています。)

 

 

 

敏感肌や突発的な肌荒れに対しても安心感を持って使用できる化粧水です。

 

 

 

さらに医薬部外品の有効成分も長期連用で使用しても副作用の少ないものが選ばれているので

 

薬用化粧品にありがちな依存性も比較的弱いのも嬉しいですね。

 

 

ただ個人的な意見としてはやはり日常使い用の化粧品は出来るだけ医薬部外品には頼らないようにして、ちょっと荒れた時とか生理前のお助けアイテムなどとして使用するのを推奨したいです。

 

 

実際この化粧水だけであれば毎日使用も全く問題ありませんが、


もしこシリーズ通してアイテムを揃えると医薬部外品を何種類も重ねて使用することになるため

 

一種だけなら問題無くとも複数重ねるとその辺はグレーになってしまいますからね。

(今のところトラネキサム酸とグリチルリチン酸2Kで肌が悪化した話はあまり聞いたことないですが;)




以上、「敏感肌向けの抗炎症化粧水」という個性が凄くハッキリしている薬用化粧水です。

 

肌荒れ時のお助けアイテムとして特に活躍しそうですね。






d プログラム モイストケア ローション W 125mL 【医薬部外品】

・成分…
トラネキサム酸、グリチルリチン酸ジカリウム、エリスリトール、濃グリセリン、精製水、1,3-ブチレングリコール、ポリエチレングリコール1500、ポリオキシエチレン(14)ポリオキシプロピレン(7)ジメチルエテール、キシリット、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、トリ2-エチルへキサン酸グリセリル、カルボキシビニルポリマー、メタリン酸ナトリウム、水酸化カリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、ローズマリーエキス、ヨモギエキス(2)、フェノキシエタノール

・容量…125ml

・価格…3,780円(税込)

・商品説明…
乾燥しやすい肌環境の美肌バリア機能を整え、しっとりもちもちした透明感あふれる美肌に導く化粧水です。 厳選成分生まれ、クリーン製法 パラベン(防腐剤)フリー、アルコール(エチルアルコール)フリー 無香料、無着色、弱酸性 低刺激設計。敏感肌の方のご協力によるパッチテスト済み。

引用元…
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01KJ8POMG/ref=pd_aw_sim_121_3?ie=UTF8&psc=1&refRID=JV7JXG9PCBD72ADKF4GA&dpPl=1&dpID=315I6UAsW2L




プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

今後発売予定の新作商品のデザイン&価格と発売時期について!

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ



まず簡単なお知らせからですが、

 

現在欠品中の【CeraCure Lotion(セラキュアローション)】明日の午後に販売再開となる見通しです!

 

また発売再開次第ご連絡いたしますので皆様のご注文を心よりお待ちしております!m(_ _)m

 

 

先日のクレンジング欠品から始まり

 

商品購入ご希望の皆様には多大なるご不便をおかけして大変申し訳ございませんでした。。

 

 

恐らくこれ以降しばらくはどの商品も安定して供給できると思われます(;^o^)ゞ

 

 

新発売のセラシエルジェルも大変好評を頂いておりますので是非一度お試し頂けましたら幸いです(*^^*)

 

【CeraShell RedProtectGel】 紹介&意見投稿ページ


ご利用者の皆様のご感想は↑こちらの記事のコメント欄に多数お寄せ頂いております。

 

「これから試してみたいな」という方は是非こちらも一通りご覧下さいませ!








◎新作商品の発売時期について


さて今日のブログのテーマは今夏発売予定の新作商品についてです!(*^o^*)

 

 

 

これまではひとつの商品発売から次の商品発売まで、

 

少なくとも半年…最近では基本的に1年単位で時間がかかってましたね(^^;;)

 

 

僕は新商品をプロデュースするにあたって早く出したいからと言って既存にありふれたものだったり何かしら妥協点があるものを商品化することは絶対したくないと思っています。

 

そのおかげでいくつも商品企画は進めていても完成するまでが牛歩の速度なわけですが…。。

 

 

ただ今夏に当たっては前々から進めていたものが何本か同じタイミングで発売できそうということでして

 

 

実は今のところリニューアル商品も含めて4作の新商品が発売予定となっています(*^-^*)ゞ

 



それが以下の商品ですね!

 

  • セラキュア ローション(リニューアルver.)
  • セラキュア エッセンス(new)
  • セラブライト シャンプー(new)
  • セラブライト トリートメント(new)
 



上記記事では新作の発売時期について3月とか4月とか言ってたんですが、、

 

なんだかんだやっぱり遅れてしまって全然間に合っていません(苦笑)

 

(容器がとにかく出来上がらないので…。。)

 

 

ただ現段階でより確実味のある発売時期について告知させて頂きますと、

 

 

 

セラキュア2品→8月中旬以降予定。

 

セラブライト2品→9月後半ごろ。

 

 

 

という見通しになっております!

 

これは結構信憑性のある発売日予測かと思います(;^^A

 

 

 

 

 

◎各商品のデザイン&価格について

 

 

実は昨日Twitterで軽くお見せしたところなのですが、

 

一足先にトリートメントの容器デザインが完成しました!

 

image image

 

 

 image



まぁいつも通りのデザインイメージなのでそんなに驚きは無いと思いますけれども、

 

結構いい感じに出来上がったなぁと思っております(^^)

 

 

 

これちなみに容器デザインだけじゃなくて中身も既に入っているんですよね…(笑)

 

成分の内容について詳しく語るのはまた今度にしますが、

 

ポイントを挙げると

  • 主成分から皮膚刺激の強い陽イオン界面活性剤を排除
  • 毛髪本来の油分と類似のマカダミアナッツ油&ホホバ油を主成分に配合
  • 重すぎず、軽すぎず、万人に使いやすい使用感
  • 地肌に付着してもほとんど刺激にならない成分構成
  • 複数の毛髪保護成分によって熱や摩耗ダメージから髪を守る
  • 美しい『素の髪』に導く新発想トリートメント

などなど色々語りたいことはあります(;^o^A

 

 

とりあえずこれまでトリートメントといえば「陽イオン界面活性剤」が主成分に入るのが一般的でしたが、

 

この成分は地肌に刺激になる成分であることは前々からお伝えしてきました。

 

ただこれがないとシャンプーの帯電を打ち消すことが出来ずトリートメントの柔軟効果というのが殆ど得られません。

 

 

刺激の強い成分だけどこれを入れないとまともなトリートメントにはならない…

 

そのため現状の市場商品のほぼ全てにこの陽イオン界面活性剤が主成分で配合されています。

 

(セトリモニウムブロミドやステアルトリモニウムクロリドなどがそれに当たります。)

 

 

なので今回の商品はつまり、

 

「陽イオン界面活性剤の配合を極限まで抑えつつ、

トリートメントとして良質の使用感をどこまで演出できるか?」

 

という非常に難しい挑戦を果たした商品なのです。

 

 

※ちなみに本商品では毛髪親和型カチオン「クオタニウム-33」と皮膚刺激の弱い第三級アミン塩「ステアラミドプロピルジメチルアミン」を微量に配合していますので、カチオン無配合というわけではないことはご注意くださいね!

(流石に完全無配合ではまともな使用感を演出できませんでした…。無念…。。苦笑)




またシャンプーについてもデザインイメージは完成しています。

 

image

ボトルは上記の透明ボトル(250ml)に右のような印字をします。

(製品版は英語が変更になってますが。)

 

ちなみに印字の文字は黒っぽく見えますがこげ茶色なんですよ(^o^)/

 

 

 

成分はご覧の感じですが、これも詳しくはまた後日。笑

 

 

基本はセラヴェールスキンウォッシュエクストラをベースにヘアケア用に改良したものです。

 

アミノ酸系シャンプーにありがちな低洗浄力&ベッタリした使用感は一切感じないものになっており、

 

アミノ酸系なのに大抵のワックスやトリートメントの被膜除去に対応できるクレンジング機能も持っています。

 

地肌荒れなどに悩む方にも安心してお使い頂けるように成分を吟味してあります。



他にも言いたいことは山々ですが、また商品発売が近づいて来ましたら解説しますね(^^)ゞ

 

 

 

以上が9月ごろ発売予定の新作ヘアケアブランド『CeraBright』シリーズのデザインイメージになります!

 

 

ちなみに価格は今のところ

 

  • セラブライト シャンプー ▶ 250ml:2500円(税込)
  • セラブライト トリートメント ▶ 180g:2800円(税込)

 

という予定です(^o^)ゞ

 

 

 

 

 

次に恐らく一足先に発売予定のセラキュアリニューアルver.とセラキュアエッセンスについてです。

 

 

こっちはまだ容器デザインなどが出来上がっていないのでお見せできるものが少ないんですけど。。(_ _;)

 

 

とりあえずセラキュアローションは↓の容器に変更になります!

 

image image


身長が縮んでいるので容量が少なそうに見えるのですが、

 

これまでと同じく120mlの容器です。

(キャップは仮に今のセラキュアと同じものを付けてますが実物は別のものになります。)

 

今までの扁平型のも僕は嫌いではなかったのですが

 

「立てておくと倒れやすい」「キャップの方向がズレている」

 

などのクレームも多く倒れにくくキャップが必ず前を向くものを探しました。

 

 

あとデザインもラベルではなくボトルに直接印字になるのでイメージもちょっと変わりますね。


実際のデザインについてはまだもうしばらく公開を控えさせて下さい(;^o^)ゞ

 

ちゃんとお見せ出来るものがなくて…(苦笑)

 

 

成分は以下の内容になっています。

セラキュア ローション(リニューアルver.)  120ml:3,200円(税込)
【全成分】 水、BG、セラミドNP、セラミドAP、セラミドNS、セラミドNG、セラミドEOP、セラミドEOS、セラミド5、カプロオイルスフィンゴシン、カプロオイルフィトスフィンゴシン、フィトスフィンゴシン 、グルコシルセラミド、グルコシルトレハロース、グリセリン、ベタイン、加水分解水添デンプン、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン 、ベヘン酸、水添レシチン、フィトステロールズ、コレステロール、PEG-60水添ヒマシ油、セテアレス-25、セタノール、クエン酸、クエン酸Na、α-グルカン、メチルパラベン、フェノキシエタノール

 

 

 

実はこれもこだわったリニューアルポイントがありますね。

 

配合のセラミド原料を一から見直してより低刺激化したのとセラミド種類を増やしました。

(実質セラミド濃度はこれまでと同じ)

 

今まではヒト型セラミド6種+セラミド類似体3種で計9種類のセラミド配合でしたが、

 

リニューアル版はヒト型セラミド7種+セラミド類似体4種で計11種のセラミドを配合していることになります。

(「セラミド5」と「グルコシルセラミド」が追加)

 

 

使用感は前作とほぼ同じでこれまでのセラキュアローションの使用感を好んで下さっていた皆様も全く問題なくご利用頂けると思います(*^^*)

 

 

 

次にエッセンスについて。

 

 

こっちは容器サンプルが僕の手元に無いのでお見せ出来るものがありません(T_T;)笑

 

結構カッコいいのが出来る予定なのでもうしばらく公開を伏せさせて下さい(;^^A

 

ちゃんと出来上がったやつをきっちりお見せしたいです!!

 

 

容量・価格・成分等はこちらです↓

セラキュア エッセンス 30ml:5,000円(税込)
水、BG、グリセリン、セラミドNP、セラミドAP、セラミドNS、セラミドNG、セラミドEOP、セラミドEOS、セラミド5、カプロオイルスフィンゴシン、カプロオイルフィトスフィンゴシン、フィトスフィンゴシン 、グルコシルセラミド 、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、カルボキシメチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、加水分解コラーゲン 、EDTAー2Na、メチルグルセス-10 、グリセレス-26、ジグリセリン、ベヘン酸、リゾレシチン、水添レシチン、カルボマー、キサンタンガム、フィトステロールズ、コレステロール、セテアレス-25、セタノール、アルギニン、α-グルカン、メチルパラベン、フェノキシエタノール

 

セラキュアローションのセラミド濃度を3倍に引き上げた高濃度版セラキュアです。

 

image

↑このようにローションと比較するとがっつり濁ってしまっています;

 

詳しくは▶新商品について現状のご報告でも解説してます!

 

 

成分の違いはセラミド濃度の圧倒的な差と、セラミドの沈殿を防ぐためにキサンタンガム等の増粘剤を配合しているので若干とろみの付いた使用感になっています。

 

グリセリンも主成分に配合しているのでセラキュアよりぐんと高い保湿作用を持っています。

 

セラミド種類も疑似セラミド「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」も追加されていて計12種類とローションより多いです。

 

 

 

ただお値段が少し高くなってしまいました(- -;)

 

セラキュアだけでは物足りなくてより高いセラミド効果を求める方用に作ったものなので、

 

ローションほど数を作らないのと容器がコスト高めなど諸々の理由があります。。

 

 

僕の商品ラインナップの中ではかなり高くなってしまった印象なのですが、

 

これ物凄く良い出来栄えなので発売したら是非試してみて頂きたいなぁと思っております(;^^)ゞ







というわけで、

 

この夏発売予定の新商品4点についての新着情報でした!

 

 

もう一度内容をまとめると

 

  • セラキュア ローション(リニューアルver.)→ 8月中旬以降予定。120ml:3200円
  • セラキュア エッセンス→8月中旬以降予定。30ml:5000円
  • セラブライト シャンプー→9月下旬発売予定。250ml:2500円
  • セラブライト トリートメント→9月下旬発売予定。180g:2800円

 

という形になります!

 

 

また容器完成など新たな情報が出ましたら順次ご報告したいと思います(^^)ゞ

 

ぜひお楽しみに!




プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

セラキュアの販売を再開しました!!

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ



大変お待たせしました!

 

只今より在庫欠品中だったセラキュアローションの販売を再開いたしましたのでご報告です(^_^)ゞ



セラキュアローション販売ページ


セラキュアローションは敏感肌に不足しがちの『セラミド』を集中的に補給するために作られたセラミド化粧水です。

 

 

お肌に元々から存在する「ヒト型セラミド」を6種類、

 

ヒト型セラミドと類似の働きをするセラミド類似体を3種類、

 

計9種類のセラミドを一手に補給できる珍しいアイテムで

 

かずのすけプロデュースの第一作でありこれまで最も沢山の方にご愛用頂いています(*^-^*)


セラミドとは『肌のバリア』そのものと言っても過言ではない成分なので

 

外部刺激や乾燥からお肌を守り、肌荒れしにくくしてくれます。

 

 

 

最新作セラシエルと組み合わせてお使いいただくとさらに高い保湿効果と肌バリア補助効果を得られますのでこちらの組み合わせもぜひお勧めです(^^)ゞ


image

 


【CeraShell RedProtectGel】 紹介&意見投稿ページ



新商品発売から連続で商品の欠品が続き大変ご不便をおかけしましたm(_ _;)m

 

今後は在庫も安定した状態が続くと思いますのでどうぞご安心くださいませ。

 


皆様のご注文を心よりお待ちしております!!




プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

 

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)


実はニキビや肌荒れの原因に?!スキンケアに【オイル】を使うデメリット

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ







数年前から「オイル先行スキンケア」や「オイル美容」が流行している関係で

 

スキンケアにとりあえず【オイル】を使用する女性が増えている様子です。


かずのすけもオイル美容そのものに断固反対というつもりは無いですし、

 

一応マカダミアナッツ油とかお勧めしている立場なのでオイル(特に油脂)の素晴らしい美容効果については今更文句はありません。

 

 

ただどんなに優れたものにもメリットがあればデメリットもあります。

 

これを考えずに「とりあえず人気だから」という理由で何でもかんでも使用すしてしまうのはちょっと問題ありですね。

 

 

 

というわけで今日は、大人気「オイル美容」のデメリットについてのお話です!




◎美容に使われる【オイル】の種類って?

 

 

 

美容(主にスキンケア)に用いられるオイルには色んな種類があると思います。

 

 

有名なものを適当に書き出してみると

  • オリーブオイル
  • スクワラン
  • ホホバ油
  • アルガンオイル
  • スイートアーモンドオイル
  • ココナッツオイル
  • 馬油
  • マカダミアナッツ油
  • ベビーオイル
  • ワセリン
などなどですね!
 
 
「オイル」と一言で言っても様々な種類があり、ここに挙げたものはそのほんの一部でしかありません。
 
しかも各オイル毎に性質や特性がガラッと違っていて、
 
実際一般の人でこれらのオイルの特性などを詳しく分かって使っている人はほとんど居ないのではないかと僕は思っています。
 

 

ちなみにオイルの種類と特性についてはこれまで記事を何個か書いているのでぜひそちらを参考にして頂けると良いと思います。

 

 

 

 

ただ基本的にスキンケア用の美容オイルとして使われるオイルは大きく3種類に分けられます。

 

【炭化水素油】【ワックスエステル】【油脂】

 

の3つです。

 

 

この性質の違いは以下記事でまとめているので良ければ参考にしてください。

 

クレンジングオイルの種類分けと成分表示の読み方

 

 

 

上に挙げたものをざっと分けると

 

【炭化水素油】

スクワラン・ベビーオイル・ワセリン

 

【ワックスエステル】

ホホバ油

 

【油脂】

オリーブオイル・アルガンオイル・スイートアーモンドオイル・ココナッツオイル・馬油・マカダミアナッツ油

 

てな感じですね。

 

 

 

このうち最も安定性が高く肌に対する単純な負担が少ないのは【炭化水素油】です。

 

非常に安定した油で安全性が高く低刺激。

 

化粧品に添加される油分としても人気です。

 

ワセリンなどは皮膚科でも処方されるほど安全性には定評があります。

 

 

 

しかし一方で肌への浸透性や保湿作用、実際のスキンケア用オイルとしての使用感はイマイチな場合が多く、

 

その点

 

実際のスキンケア効用や使用性に最も優れているのは【油脂】です。

 

 

肌を守っている「皮脂」と類似の油分であり、肌に塗布すれば皮脂と似た働きをして肌の保湿膜となります。

 

また浸透感が大変良好で塗っても炭化水素のようなベタツキ感が残りにくく

 

一般的な美容オイルとして知られているのオイルはほとんどがこの油脂です。

 

 

 

ホホバ油は性能的にはその中間に位置しているのでどっちものメリットをバランスよく保持したオイルですね。

 

 

 

◎【炭化水素油】をスキンケアに用いるデメリット

 

 

炭化水素油は基本的に安全性や安定性がとても高いので塗った時に皮膚に刺激になる要素がほとんどありません。

 

 

では刺激にならないからどれだけ塗っても安心なのか?

 

…というとそうでもありません。

 

 

例えば炭化水素油というと『ミネラルオイル』が最も代表的なのですが

 

ほぼミネラルオイル100%の化粧品というと「ベビーオイル」が真っ先に挙げられます。

 

 

この問題点については以前以下の記事で詳細に解説しました。

 

「ベビーオイル」って? 意外と知られていない主成分とデメリット



簡単に言えば

  • 油の性質が強すぎて皮膚内部の慢性的な乾燥を誘引する懸念がある。
というデメリットがあります。
 
 
強力なクレンジングオイルにも使用されるオイルなので、皮脂などの他の油分を溶け込ませる力に非常に優れています。

 

 

またスキンケアとしては皮膚に対して全く外野の油なので刺激の保護程度ならできても実際の保湿作用は無いと考えるべきです。

 

 

これはその他の炭化水素油についても等しく言えることです。

 

 

 

さらに以下のような問題も指摘できます。

  • 発汗を阻害して汗疹や汗疱などの湿疹を引き起こす場合も。
 
特にベビーオイルを塗布して出来る湿疹はアレルギーなどよりこちらの方が起こりやすいと思います。
 
 
ワセリンなどは粘性がかなりあるので毛穴に詰まることも珍しくないのですが、
 
液状のスクワランやミネラルオイルでも広範囲に塗布するとこういったことが起こる懸念があります。
 
 
これは塗り過ぎさえしなければ回避できますので、
 
汗が出やすい肘の裏や膝の裏、顔面などにはあまり沢山塗らないことをお勧めします。
 
 
 
ちなみにスクワランはワセリンやミネラルオイルほど被膜力が強くないので比較的湿疹等にはなりにくいと思います。
 
この作用を序列付けるとワセリン>ミネラルオイル>スクワランとなるでしょう。
 

 

 

◎【油脂】をスキンケアに用いるデメリット

 

 



先ほども解説したように一般によく知られている「美容オイル」というとほとんどが油脂だと思います。

 

 

肌本来の保護油である『皮脂』もその主成分は油脂であることから

 

肌への馴染み感(浸透性)が大変良好であり、

 

実際に使用後の肌は柔らかくなって見た目や実用上においても高いスキンケア効果があります。

 



ただし油の性質としては安定性や安全性は炭化水素油に比べると弱いという弱点があります。

 

 

何故かと言うと2つの理由があります。

 

 

ひとつは『分解性』です。

 

 

皮膚の表面には「皮膚常在菌」という肌を守っている菌が生息していますが、

 

この常在菌はリパーゼという酵素の働きでこれらの油脂分を分解することができます。

 

 

油脂は分解されると『脂肪酸』という酸性物質を生じるため肌の表面は弱酸性だ、と言われているわけですが…。

 

 

この分解された脂肪酸(遊離脂肪酸)が増えすぎると肌にとっては刺激になったり皮膚炎を誘発することがあります。

 

 

『脂漏性湿疹』という有名な皮膚炎があるのですが、

 

これがそもそも過剰な皮脂分泌によって発生した遊離脂肪酸の影響で発症していると言われています。

 

 

これと同じ状況が、油脂(美容オイル)を塗りすぎることで起こってしまうことが懸念されるわけです。

 

 

 

まぁ油脂って皮脂と似ているんですから当然といえば当然ですね^_^;

油脂を塗るってのは自分で皮脂を増やしているのと同じことですから。

 

 

 

 

また同様に、

 

これらの過剰な油脂分は皮膚常在菌の餌も同然なので

 

皮脂が過剰になって発生する皮膚疾患は全て誘引してしまうと考えるべきです。

 

 

例えば「ニキビ」などもそう。

 

 

ニキビも皮脂が増加することで皮膚常在菌の一種であるアクネ菌が大量発生してできるものです。

 

皮脂の仲間である油脂を塗れば当然ニキビも出来やすくなる、というわけ。

 

 

 

 

さらに油脂の中には「酸化安定性」が低いものがあります。

 

こういった酸化安定性に劣る油脂を肌に塗って紫外線などの酸化作用のある物質に触れると

 

油脂分が「過酸化脂質」等の物質に変質し皮膚表面を酸化させてシミなどを作ってしまう原因にもなります。

 

 

 

つまり油脂によるスキンケアは使い方を間違えると

 

  • 遊離脂肪酸の影響で皮膚炎を招く原因に。
  • 常在菌が活発化してニキビができやすくなる。
  • 酸化されてシミなどを作る懸念がある。
 
などのデメリットが生じるリスクが考えられるのです。
 

 

 

確かに使用感も良好で付けたときの肌の調子は良いのですが、

 

油脂というのは色々と不安定な面がある成分なので

 

直接この油を日常的に多量に使いすぎるのは大きな問題があると言えます。

 

 

 

スキンケアには油脂を使うのが最適というのは間違いではないですが、

 

安全性などの観点ではむしろ炭化水素の方が良いかもしれないという見方もあります。



◎【ホホバ油】をスキンケアに用いるデメリット


ホホバ油というのはホホバの種子から得られるオイルです。



これは「油脂の仲間」と思われがちですが、

 

実際にはその主成分はホホバエステルというワックスエステル(ロウ類)の仲間です。

 

 

エステルオイルは油脂のような分解性を持たないですし酸化もしません。

 

エステルそのものはとても安定性が高いので油分の性質としては比較的炭化水素油に似ています。

 

 

スキンケア化粧品用に使われる天然のワックスというとミツロウとかラノリンとかキャンデリラロウとかがありますが、

 

そのままスキンケアに使われるものだと最近はほとんどホホバ油に限られていると思います。

 

 

ただし精製の度合いによっては炭化水素油ほどの低刺激性はありません。

 

 

 

 

よく「ゴールドホホバ油(未精製ホホバ油)」が「クリアホホバ油(精製ホホバ油)」より肌に良いと嘯かれていますが、これはぶっちゃけ大きな間違いだと僕は考えています。

 

 

未精製より精製した方が肌への刺激物質を取り除けるので低刺激に決まってます。

 

肌に塗布する上ではゴールドよりクリアーの方が安全性は高いです。

 

 

ただ実はホホバ油の成分組成には不純物として【油脂】や【脂肪酸】等が混ざっているんです。

 

 

だからこれらの成分を残しているゴールドホホバ油は油脂と似た効能とデメリットを持ちますし、

 

逆に精製度を上げて不純物を廃したクリアホホバ油は安定性が向上する一方で炭化水素油的なデメリットを有することになります。

 

 

 

つまり「炭化水素油と油脂の中間的なオイル」という認識が1番分かりやすいのではないかと僕は考えていますね。

(もちろん厳密には色々違いがありますけどね:)

 

 

 

肌の弱い人は安全性を優先してクリアーの方が使いやすいと思いますし、

 

使用感やスキンケア効果を優先するならゴールドの方が良いんじゃないかということです。




◎美容オイルのデメリット まとめ


ということで以上内容を一覧にまとめてみました。



まぁ油脂なんて他にもたっくさん種類があるので全部書いてられませんが、

 

一般的に知られているものはこんなもんかと思います。

(あ、ココナッツオイル忘れてた…。。ぶっちゃけあんまり良い油脂じゃないです。笑)




実際の所僕の持論を言うならば、

 

スキンケアにオイルそのものを使用するのはあまりお勧めではありません。

 

使うにしても化粧品に微量に配合されているもので対応して欲しいと思います。

 

 

特にピュアオイルを使うと使用量が多すぎる人が結構多いですし、

(一回のスキンケアには1~2滴が限度かと思います)

 

 

油分は乾燥度合いに合わせて皮脂が勝手に分泌されるように出来ているので、

 

それを化粧品で外から足す必要というのはそもそもあまりないんです。

 

 

逆に色々と肌のバランスが崩れる原因にもなりかねないので…^_^;



特にニキビが出来やすい肌質の人はオイルをわざわざ足すスキンケアは見直した方が良いと思います。

 

エイジング世代の方はさすがに油分が足りないという人もいらっしゃると思うので適量はOKですが、

 

 

特に皮脂分泌が十分ある10代~20代でオイル美容を取り入れるのは

 

メリットよりデメリットの方が大きい場合が多いでしょうね。

 

 

ぜひ注意しましょう。




プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

オンリーミネラル ミネラルプラスベース 解析

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ



オンリーミネラル ミネラルプラスベース 解析

 

 

  皮膜力:★★☆☆☆
凹凸カバー:★★★☆☆

テカリ防止:★★★★☆

白浮き防止:★★★★☆

紫外線防御:★★★☆☆
落とし易さ:★★★★★
 低刺激性:★★★☆☆+
 抗酸化力:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★★☆
しっとり感:★★★☆☆
サラサラ感:★★★★☆
 価格適正:★★★☆☆(25mk:¥2800-) 



主成分に抗菌性多価アルコールの一種『プロパンジオール』を配合。

その後ろに「酸化チタン(パウダー)」、「グリセリン」…と続くので、

 

被膜力低めのウォーターベースの下地クリームということが予想できます。

 

 

 

「イソステアリン酸イソステアリル」が合成エステルの油分。

 

オクチルドデカノールは油性成分の一種ですが乳化安定剤としても機能してます。

 

 

また界面活性剤がかなり沢山の種類入っているのが特徴的で、

 

ジステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ソルビタンなど非イオン系を主体に配合していますが、

 

イソステアリン酸+水酸化K=石けんが乳化補助に微量に添加されています。

 

あとステアリン酸グリセリル (SE)は基本非イオン系の界面活性剤ですが微量の石けんが乳化補助剤として予め入っている成分です。

 

あと低刺激のアミノ酸系界面活性剤「ステアロイルグルタミン酸Na」も添加。

 

ここは少し気になるポイントではありますが、

 

配合量的には大きな皮膚刺激などにはならないと思います。

 

 

ただこういった親水性の陰イオン系の成分が配合されていることからも

 

特に洗い流しやすい構成になっているものと考えられます。

 

 

 

それよりも皮膚刺激を懸念するとしたら主成分に入っている『プロパンジオール』です。

 

この成分は抗菌性多価アルコールのBGなどの仲間ですが

 

まだあまり利用実績の長くない比較的新規の成分です。

 

皮膚刺激などについてもまだあまり多くの情報が出てきていないためかずのすけ的にはグレーゾーンの成分。

 

(以前この成分を主成分にした化粧水を作ったところ若干の刺激感を感じた経験があるので個人的にはあまり好きな成分ではありません。)

 

 

そのため大手を振って「低刺激」とは言いにくい部分があります。

 

 

また防腐剤が普通のもの(パラベンやフェノキシエタノール)が入っておらず、

 

恐らく防腐剤には「レウコノストック/ダイコン根発酵液」を主体にして植物性のエキスなどで防腐設計をしていると考えられます。

(加えて主成分のプロパンジオールも抗菌作用があります)

 

実際には普通の防腐剤を最低濃度で入れた方が実質的な皮膚刺激は少なくなるためこの防腐剤周りももやや気になる点です。

 

 

とはいえ基本的には吸収剤はフリーになっているし肌に優しい酸化チタンのみの処方、

 

洗い流しもしやすい低被膜力の構成ということから肌への負担はある程度は軽減されていると思います。

 

 

ただカバー力や皮脂くずれ防止作用などはあまり高くないので、

 

そういった機能性を求めている方には不向きかと思います。

 

 

 

 

 

ちなみにこの商品、「天然由来成分100%」という言葉を妙に押してくる印象がありますが

 

この世の全ての物質はもとを辿れば全て「天然由来」です。

 

たとえば「石油系合成界面活性剤」なんていうオドロオドロシイ呼ばれ方をしている成分もありますが、

 

石油だって立派な天然資源なのでそれを原料に作った石油系界面活性剤も立派な天然由来成分になってしまいます。

 

その他の成分もどんな合成成分であってもその原料は必ず天然資源を元にしているので、

 

 

つまり化粧品というのは基本的に全て「天然由来成分100%」ということが出来るんですよ。

(逆に天然由来じゃない成分を探す方が圧倒的に難しいです)

 

 

だから僕はこの言葉はあまり好きではありません。

 

 

 

実際の内容は至って普通のメイクアップベースです。

 

化学合成成分も沢山使われていますよ。






・製品の名称/ブランド 
ミネラルプラス ベース SPF27/PA+++

・全成分表示 
水、プロパンジオール、酸化チタン、グリセリン、イソステアリン酸イソステアリル、オクチルドデカノール、ジステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ソルビタン、水酸化Al、イソステアリン酸、レウコノストック/ダイコン根発酵液、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、キサンタンガム、ステアロイルグルタミン酸Na、パルミチン酸デキストリン、ヤシ脂肪酸スクロース、水酸化K、トコフェロール、シア脂、ケイ酸 (Al/Mg)、ステアリン酸グリセリル (SE)、アルカリゲネス産生多糖体、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸グリセリル、トリ (カプリル酸/カプリン酸) グリセリル、ラミナリアオクロロイカエキス、セイヨウニワトコ花エキス、アスコフィルムノドスムエキス、センチフォリアバラ花エキス、アルゲエキス、(+/-) ラウロイルリシン、酸化鉄、グンジョウ

・容量 
25g

・価格 
¥2,800 (税抜)

・謳い文句など出来るだけ詳しい情報 
ひとぬりで透きとおるピュア肌
天然由来成分100%のメイクアップベース。ファンデーションで隠し切れない色ムラ・毛穴などの肌悩みをカバーし、化粧もちもアップ。植物由来のスキンケア成分が肌をなめらかに整えます。
・引用元
https://www.onlyminerals.jp/products/base-makeup/mineral-plus-base.html


プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

<ネイリスト様向けセミナー> 

特別顧問をさせて頂いています!→詳しくはこちら! 

 

ANSEM公式ホームページ

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

27歳になりました!!

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ




コメントやTwitterで既に沢山の方々からお祝いのお言葉を頂いたのですが、

昨日は6月3日でかずのすけの27回目の誕生日でした!!(^_^)ゞ

 

 

お祝い下さった皆様、本当にありがとうございます!!

 

 

 

それで昨日は大学院の後輩(もう就職した子もふくめ)達がプレゼントを持ってきてくれたので自宅でホームパーティでした\(^o^)/

 

image

僕がコーヒーと白ワイン好きなのでそれぞれ選んで来てくれました!!


しかもケーキは昔から大好きなアンリ・シャルパンティエの季節限定【ザ・ショートケーキ(桃)】を買ってきてくれましたよ!!

 

ここの季節限定ショートケーキはほんとに美味しいので皆さんも是非お試しください(#^o^#)

 



夕飯は奮発してお寿司です~(*^^*)

 


image

宅配ずしの『銀のさら』。

 

実は随分前からしょっちゅう出前を取っているんですけど

 

宅配の割には非常に美味しいといつも思ってます…!!

 

比較的ご近所にあるので10分くらいで届けてくれて便利(笑)

 

 

普段は基本的に自炊をしているんですがどうしてもご飯を作るのが億劫な時に頼りにしてます(^o^)ゞ

 

 

自炊ではあんまりお魚を食べないのでちょうどよくお魚の栄養補給になっているかなと思っています。

 

 

 

 

ちなみにかずのすけはわさびが食べられないのでこちらはわさび抜きのわさび別付けになってます(笑)

 

唐辛子的な辛いのは全然大丈夫なんですけど和風の辛味って苦手なんですよね…(;^_^A

 

あの黄色い辛子も食べられません。。

 

 

独特の臭みがある系の香辛料は苦手なのです~。。

 

 

 

 

ちなみにこちらの白ワインなんですが

 

image

 

凄く嬉しかったのはなんとこのワイン、僕の誕生年製造のワインなんですよ!!

 

image

 

つまり僕と同い年のワイン…(^^;)←1990生まれ

 

これはもったいなくてそうそう飲めない(笑)

 

 

しかも前におしゃべりしてた時に産地とか品種の好みを話していたのを覚えていてくれたみたいで

 

ブルゴーニュのシャルドネを選んでくれたのはポイント高いですね~。。

 

定番なんですけどやっぱり美味しくて、必ず家に置いてあるワインですね。

 

 

ほんとに仕事の出来る子です(^^) 彼は出世するだろうなぁ~(笑)

 

 

 

 

ところで以前「コーヒーにハマったよ」という記事を書いたことがあると思うのですが

 

美味しいコーヒー淹れてます



実はこれと殆どタイミングを同じくして「白ワイン」にもハマっていたんです。

 

 

赤ワインは渋みの成分の「タンニン」が僕の舌には刺激が強すぎて一杯飲むだけで舌がビリビリにしびれてしまうのですが、

 

白ワインはそれもなくスッキリ爽やかに飲めるところがお気に入りなんですよね(^^)

 

しかもポリフェノールが豊富で辛口白ワインは糖質も低く美容においてもこの右に出るお酒はないんじゃないかと思っています。

 

 

今では家にセラーを置いてあるくらい気に入ってます(*^_^*)

 

image

 

これは18本収容のワインセラーなんですが

 

 

Amazonで買ったんですが約20000円と意外とお求めやすく、

 

(コーヒーミルは25000円ですからね。。笑)

 

特に不具合もなく良い買い物だったと思っています(^o^)

 

 

もともと白ワインにハマったのは友人の結婚お祝いに横浜そごうビルに入っている【ENOTECA】というワインショップでシャンパンを用達に行ったのがきっかけで、

(通販サイトもあります!→ENOTECA ONLINE

 

その際に自分用にも数本選んでもらったのがバッチリ好みに的中したのです!

 

 

ENOTECAではスタッフさんがソムリエの資格を持っているので

 

色々お話を聞いて興味をもちまして、

 

その際に「苦くてコクの有るコーヒーが好きで」という話をしたところから

 

「絶対に辛口の白ワインもお好きですよ!」と勧めて頂いたのです。

 

 

なんでもコーヒー好きの人はワインも好きな割合が凄く高いらしく(^o^)

(ちなみにその時に最初に選んで貰って美味しかったのがブルゴーニュのシャルドネでした。定番なので大体最初に勧めてくれるみたいなんですが色々飲み比べてみた今でもやっぱり大好きです。)

 

 

 

ちなみにシャンパンも大好きで冒頭の写真に載っている左端のは僕が自前で用意してたペリエ・ジュエのシャンパン

image

同ブランドだと上は何万円もするものもある中こちらは6500円くらいだったので味はそんなによくないのかなと思いきや、
ものすごく美味しくて大好きになりました!!笑

 

今まで飲んだシャンパンで1番コスパが良かったかもです(^^)

 

これは自分への誕生日プレゼント♪

 

 

 

そしてコーヒーもずっと大好きなのでこちらも選んできてくれたのですが、

 

image image

 

マンデリンは昔から好きでよく飲んでいる品種のひとつですね!!

 

今もこれをさっそく淹れて記事を書いています(^o^)ゞ

 

苦くてコクがあってスッキリしてて美味しいですね~笑

 

 

 

ただ左の「ジャバロブスター」ははじめて貰ったコーヒーでした!

 

 

調べたらインドネシア・ジャワ島産の高級品種で珍しい豆なんだとか。

 

インドネシア豆も好きな品種なので嬉しいですね(*^^*)

 

昨日ちょっと淹れたら色が薄めのコーヒーで不思議な香りがする独特のコーヒーが入りました。

 

お店のコーヒーみたいな味で面白かったです!

(ただちょっと豆量が少なかったのか若干薄くなってしまったので今度濃い目に淹れてみようと思っています!)

 

 

 

 

とはいえ何よりうれしかったのは

 

このコーヒーを持ってきてくれた後輩はもう今年から就職して近くに住んでいないのに

 

わざわざ移動に何時間もかけて直接手渡しに来てくれたことですね。。。

 

 

しかも彼の登場は僕は知らされてなくてサプライズだったんですよ(;^o^A

 

確かにちょっと前に誕生日お祝い用意してくれるとは言っていたのですが、

 

さすがに遠いから郵送かな?と思っていたのに(苦笑)

 

 

まさか直接来てくれるとは…嬉しかったですね~(T_T)笑

 

 

 

 

 

正直な話をすると、

 

最近は応援してくださっている皆様のおかげで事業もとてもうまく行っているため

 

よほどの高級品でもない限りお金で買えるものであれば大体自腹で好きに買えてしまう状態です。

 

その代わり、

 

僕は凡そ普通の大学生や普通の社会人のように友達と旅行に行ったり羽目をはずして遊ぶという経験が本当に少ないですし、

 

今でもお仕事で付き合いがある方々は10も20も年上の方が多く

 

同年代でそれなりの友達と言える人は両手の指に収まるくらいしか居ません。

 

(だからこそ本当に絆が深い親友や後輩もいますが)

 

 

 

そんな中で僕にとって1番嬉しいプレゼントって何なのか?というと、

 

どんな「物」よりもこうやって1年に1回の誕生日にお祝いをしに直接会いに来てくれた「気持ち」が本当に何より嬉しかったです(*^_^*)

 

 

貰った物ももちろん嬉しかったですが、

 

仕事仕事に追われる毎日の中で1年に1日限りの誕生日を

 

そういう幸せな気持ちで過ごさせてくれたということ。

 

 

本当に、かけがえがないな、としみじみ思わされました。

 

 

 

僕がブログ始めたての頃から支えてくれていた後輩もいて、

 

彼らにはいつも感謝させられっぱなしです(/_;)

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

ご飯後はそのまま僕の家でスマブラパーティ!!\(^o^)/(笑)

 

image

 

実は学生時代ず~っと研究室で3DSのスマブラをみんなでやり込んでいたので全員かなりの腕前です(笑)

 

ひとりだけその時代には居なかった子が居ましたが彼も相当のゲーマーなのですぐ慣れて食らいついてましたよ!(僕の相手には全くなりませんでしたが…( ̄ー ̄)ニヤリ)

 

 

 

結局夜通し遊んでしまって解散は早朝5時くらい(笑)

 

まるで学生のころに戻った(一応今も学生なんですけどね;笑)かのような1日で誕生日を大満喫できました!!\(^o^)/

 

 

 

 

その後爆睡で今にいたるわけですが…、、(いや~遊んじゃった;)

 

また明日からお仕事がんばりたいと思います!(*^^*)ゞ

 

 

 




プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

<ネイリスト様向けセミナー>
特別顧問をさせて頂いています!→詳しくはこちら!

ANSEM公式ホームページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

ナンバースリー プロアクション フォーシー トリートメント 解析

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ


ナンバースリー プロアクション フォーシー トリートメント 解析

 

 

   皮膜力:★★★☆☆      

   補修力:★★★★☆  

皮膚安全性:★★★☆☆  

 しっとり感:★★★☆☆
 ハリコシ感:★★☆☆☆     

 サラサラ感:★★★★☆    

 ふんわり感:★★★☆☆       
カラー毛適正:★★★★★ 

パーマ毛適正:★★★★☆   
  価格適正:★★★★★  (1000g:3,888円) 

  

  総合評価:★★★★☆

 

 

トリートメントそのものの使用感としては平凡なものになるのですが、

 

特筆すべきコア成分として「カタラーゼ」という成分が配合されているので

 

カラーリングやパーマ後のケアに適したトリートメントということになります。

 

 

 

 

まずトリートメントそのものの構成自体はかなりベーシックな内容になっています。

 

 

高級アルコールの「セテアリルアルコール」を主成分にして軽めの被膜を残しつつ、

 

シクロメチコンとアモジメチコンが適度なまとまりやしっとり感を演出するシリコーンオイルです。

 


そこに陽イオン界面活性剤の「ベヘントリモニウムクロリド」を配合。

 

陽イオン界面活性剤はこの他にもジステアルジモニウムクロリドも入っていますが

 

どちらも皮膚刺激強めの第四級アンモニウムカチオン。

 

 

 

市販の普通のトリートメントやリンスも大体こんな感じになっていて、

 

高級アルコール+シリコン+4級カチオンという構成は珍しくないものです。

 

皮膚刺激等も普通にあるので地肌への積極的な塗布は避けたほうが良いでしょう。

 

 

 

ただ普通のトリートメントと違っているのは冒頭でも記載した【カタラーゼ】という成分の配合です。

 

 

これは簡単に言えば『酸化反応を促進する酵素』です。

 

体内でアルコールの分解や様々なバクテリアや細菌の殺菌に利用されています。

 

 

カラーリングは『酸化反応』により色素が定着する性質があるため

 

カタラーゼなどの酸化促進酵素を配合しておくと酸化定着がより強固になるため

 

カラーの退色が起こりにくくなります。

 

 

またパーマ後には毛髪の結合を切断する薬品(還元剤など)が残留している場合が大半のため、

 

これらの残留還元剤をはやく酸化させて失活させてくれる作用も見込めます。

 

つまりパーマ剤による経時ダメージが抑えられるということ。

 

 

(ちなみに商品説明ではこの効能が「クレアチン」という成分にあると書いてありますがメカニズム的に科学的根拠は薄いような…;)

 

 

 

なので、単なるトリートメントとしての使用感や使い勝手的にはあまり飛び抜けたものは見込めませんが

 

カラーやパーマ後のダメージ抑制には十分効果を発揮するでしょう。



Amazonでは1Lで2000円程度と大変お買い得なので

 

コスパは非常に良好のトリートメントだと思います。





ナンバースリー プロアクション フォーシー トリートメント 
成分
水・セテアリルアルコール・グリセリン・シクロメチコン・アモジメチコン・ベヘントリモニウムクロリド・エタノール・ジメチコン・ジステアルジモニウムクロリド・クレアチン・カチオン化加水分解コムギタンパク-3・リン脂質・スフィゴ脂質・カタラーゼ・ベタイン・PCA・PCA-Na・アルギニン・塩化Na・メトキシケイヒ酸オクチル・メチルパラベン・プロピルパラベン・香料
1000g/2027円(Amazon)
うたい文句
カラー直後の大切な1週間。
きれいな色と髪のために、褪色を抑え、コンディションを整える集中ケアを。
たった1週間ヘアケアを変えるだけで、カラーをもっと楽しめる。
そのためにうまれたヘアケア フォーシー。

●髪を強くし、カラーの定着を促す毛髪保護成分クレアチンをすべてのラインナップに配合
●カラーの後のデリケートな髪をやさしく洗い、やさしくケアするおだやかなバッファー効果
●ダメージケアと褪色防止を考えた、カラーヘアーのための処方

引用元
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RZ9N8I/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl?_encoding=UTF8&colid=180601YAKV6O7&coliid=I1KT7FIIT6UXUO
http://www.no3.co.jp/products/haircare/forc/


プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

<ネイリスト様向けセミナー>
特別顧問をさせて頂いています!→詳しくはこちら!

ANSEM公式ホームページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

【CeraLabo】東京都内でサロン取り扱いテスト店舗を募集いたします!

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ






以前2月ぐらいに「CeraLabo商品のサロン取り扱いを始める」という内容の記事を上げていたのですが、

 

かずのすけプロデュース 【サロン販売】 の準備を進めています!

なんだかんだマルイイベントや新商品の発売などでドッタンバッタンしていて

 

実装するタイミングがとうとうここまで遅れて来てしまいました(;^o^)ゞ

 

 

大変お待たせしておりましたが

 

ようやく諸々のイベントが一段落しましたのでこちらの企画を進めて行きましょうという話になっております!

 

 

 

 

それで上記の記事でも告知しているように

 

まずはじめてすぐに一気に十店舗二十店舗と取り扱いを開始することは

 

システム等の調整もあり販社の対応も追いつかない可能性がありますので、

 

 

一先ずは取り扱いサロン様を数店舗に絞ってシステム周りなどのテストを行い、

 

その様子を見て登録店舗を追々増やして行きたいと思っております。

 

 

 

そこで急なお話にはなりますが、

 

まずは以下の条件でサロン販売のテスト店舗としてご協力頂けるサロン様を募集させて頂きます!

 

  • 東京都内のサロン様
  • エステサロン、美容室、ネイルサロンなどで美容商材を取り扱っている業種
  • 店舗の規模は問わず
 
以上の条件に沿うサロン様でテスト店舗としてご協力頂けるという方は、
 
こちらのメールアドレス「ceralabo@kznsk.jp」宛に

・氏名
・電話番号
・メールアドレス
・サロン名
・住所
・HP等のURL(お持ちであれば)
・平均月間来客数(可能であれば)
 

をご記載の上ご連絡くださいませm(_ _)m

 

 

後ほど販社より折り返しご連絡をさせて頂きまして、

 

アポイントの後に直接ご面談に伺います。

 

 

 

テスト店舗は都内で3店舗ほどを考えておりますので


基本的には先着順でのご対応ということになってしまうのでお早めのご連絡を頂けると幸いです。

 




東京以外のサロン様やもし今回ご連絡を下さったのに先着に入らなかったサロン様は、

 

大変心苦しいですが今回はお見送りとさせて頂くことになってしまいます。。

 

テスト期間が終了の後にいの一番にご連絡を差し上げたく思いますのでその点どうぞご了承下さいませ。




では以上どうぞよろしくお願いいたします!


(まだ募集中ですのでお気軽にご連絡ください(^o^)ゞ!)



プロデュース化粧品最新作 『CeraShell Red Protect Gel』 大好評発売中!!【詳しくはこちら!

(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3

セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ

セラシエルレッドプロテクトジェル 紹介&意見投稿ページ


<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

<ネイリスト様向けセミナー>
特別顧問をさせて頂いています!→詳しくはこちら!

ANSEM公式ホームページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

Viewing all 1694 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>