一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
![]()
IPSA(イプサ) コントロールベイス(ピンク) 解析
皮膜力:★★★☆☆+
凹凸カバー:★★★★☆
テカリ防止:★★★☆☆
紫外線防御:★★☆☆☆
落とし易さ:★★★☆☆+
低刺激性:★★★★☆-
抗酸化力:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★☆☆
しっとり感:★★★★☆
サラサラ感:★★★☆☆
価格適正:★★★☆☆-(20g:¥3024-)
水ベースのクリームタイプ化粧下地になります。
皮膜剤はシクロメチコンとジメチコンで、サラサラ系のシクロペンタシロキサンに比べるとやや重た目の油剤を選んでいるようです。
BGは低刺激の保湿成分ですね。
こちらの下地クリームは紫外線散乱剤の酸化チタンを主成分に配合していますが、
紫外線吸収剤のメトキシケイヒ酸エチルヘキシルも同時に配合されています。
SPFが20とかなり低めなので、特別吸収剤を使わなければならないほど高い紫外線防止効果があるわけではないのが気になるところです。
IPSAというと敏感肌向けのアイテムというイメージがあるので、
ここは紫外線散乱剤のみで構成して欲しかったところです。
とはいえSPF的にはさほどの配合量ではないと思われますので一応低刺激性は★★★★☆に乗っています。
散乱剤は金属アレルギーの懸念のある酸化亜鉛は入っていませんし、
ベースの構成は比較的低刺激になっています。
ただ後ろの方に入っているラベンダー油はやや注意のいる精油です。
最近ラベンダー油のアレルギーを持つ人が増えているらしいので、
アレルギー体質の方は注意しましょう。
以上が全体的な低刺激性と紫外線防止効果への雑感です。
使用感としては、
冒頭でも述べたようにベースのシリコーンが少し重みのある成分です。
またジステアルジモニウムヘクトライトは粘着感やしっとり感を演出する成分です。
これらの配合からさらさらマット系というよりはしっとり系の使用感が想定されます。
ただ吸収剤の配合があるので、乾燥などはややしやすくテカリなども出やすいかもしれません。
パウダーも多めに入っているので、そのあたりは上手く相殺されるかな?という気もしますが。
あとシリコン系クロスポリマーや凹凸を埋めるパウダー成分が多めに入っている点から、
凹凸カバー性能は高めと見ることが出来そうです。
水ベースクリームですがやや重た目の油剤の配合から、落としやすさは中の上という感じですね。
石けんがあれば余裕で落とせ、リキッドタイプのクレンジングでもまぁ落とせるだろうというところです。
(洗浄力の低いアミノ酸系洗顔料などだけでは少し残りそうです)
落としやすさは比較的高めでクリームタイプですので崩れにくさという面ではやや劣りますが、
ガッツリくずれにくい下地よりはお肌には優しいのではと思われます。
以上、全体的に平均点は低くないですが、
ドカンと飛び抜けた性能も特に無いかなという下地クリームですね。
可もなく不可もなくといったところでしょうか。
【ブランド名】イプサ
【商品名】コントロールベイス(ピンク)
【容量】20g
【価格】税込3024円(本体2800円)
【全成分表示】水,シクロメチコン,ジメチコン,BG,酸化チタン,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,PEG-10ジメチコン,(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー,ジステアルジモニウムヘクトライト,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,グリセリン,トリメチルシロキシケイ酸,ラベンダー油,ヒアルロン酸Na,塩化Mg,塩化Ca,褐藻エキス,紅藻エキス,緑藻エキス,メタクリル酸メチルクロスポリマー,タルク,シリカ,イソステアリン酸,ジステアリン酸Al,水酸化Al,EDTA-3Na,ハイドロゲンジメチコン,ポリエステル-1,ステアリン酸Ca,ジメチルシリル化シリカ,アルミナ,トリエトキシカプリリルシラン,酸化スズ,BHT,クエン酸,リン酸Na,トコフェロール,(ジメチコン/メチコン)コポリマー,フェノキシエタノール,マイカ,酸化鉄
【謳い文句】素肌に足りない光を補い、透明感を高める化粧下地。光コントロールと凹凸補正により、内側から輝くような、なめらかな肌へ格上げします。青・黄・赤の光がバランスよく反射することで、透明感を放つ肌。血行不良、くすみやすく肌に疲れが出やすい肌には、ピンクがおすすめです。
色ムラをカバーしながら、光を拡散する「カバー&ルーセントパウダー」、さまざまな毛穴や小ジワにもフィットする「凹凸補正パウダー」を配合。さらに、肌に塗布すると色が変わる「肌なじみカプセル」、人工のキメをつくる「キメ肌ヴェール」などを採用。ファンデーションののりを高め、輝くような透明感を実現します。 SPF20/PA++
【引用元】
・イプサ公式サイト
http://www.ipsa.co.jp/smp/base/cb/item/41923/
・Amazon
http://www.amazon.co.jp/ipsa-イプサ-コントロールベース-ピンク(コントロールベースEXのリニューアル商品)-◎国内向正規品◎/dp/B014QE8MX2
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
![ストアバナー3]()
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
![本]()
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
![jspa-nspa_migishita2]()
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
![かす-のすけさんハ-ナー1]()
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
![ギャザリー]()
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
![Twitterボタン]()
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
![]()
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
![]()
↓クリックで投票完了↓

IPSA(イプサ) コントロールベイス(ピンク) 解析
- ipsa イプサ コントロールベース ピンク(コントロールベースEXのリニューアル商品) .../ipsa イプサ
- ¥4,200
- Amazon.co.jp
皮膜力:★★★☆☆+
凹凸カバー:★★★★☆
テカリ防止:★★★☆☆
紫外線防御:★★☆☆☆
落とし易さ:★★★☆☆+
低刺激性:★★★★☆-
抗酸化力:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★☆☆
しっとり感:★★★★☆
サラサラ感:★★★☆☆
価格適正:★★★☆☆-(20g:¥3024-)
水ベースのクリームタイプ化粧下地になります。
皮膜剤はシクロメチコンとジメチコンで、サラサラ系のシクロペンタシロキサンに比べるとやや重た目の油剤を選んでいるようです。
BGは低刺激の保湿成分ですね。
こちらの下地クリームは紫外線散乱剤の酸化チタンを主成分に配合していますが、
紫外線吸収剤のメトキシケイヒ酸エチルヘキシルも同時に配合されています。
SPFが20とかなり低めなので、特別吸収剤を使わなければならないほど高い紫外線防止効果があるわけではないのが気になるところです。
IPSAというと敏感肌向けのアイテムというイメージがあるので、
ここは紫外線散乱剤のみで構成して欲しかったところです。
とはいえSPF的にはさほどの配合量ではないと思われますので一応低刺激性は★★★★☆に乗っています。
散乱剤は金属アレルギーの懸念のある酸化亜鉛は入っていませんし、
ベースの構成は比較的低刺激になっています。
ただ後ろの方に入っているラベンダー油はやや注意のいる精油です。
最近ラベンダー油のアレルギーを持つ人が増えているらしいので、
アレルギー体質の方は注意しましょう。
以上が全体的な低刺激性と紫外線防止効果への雑感です。
使用感としては、
冒頭でも述べたようにベースのシリコーンが少し重みのある成分です。
またジステアルジモニウムヘクトライトは粘着感やしっとり感を演出する成分です。
これらの配合からさらさらマット系というよりはしっとり系の使用感が想定されます。
ただ吸収剤の配合があるので、乾燥などはややしやすくテカリなども出やすいかもしれません。
パウダーも多めに入っているので、そのあたりは上手く相殺されるかな?という気もしますが。
あとシリコン系クロスポリマーや凹凸を埋めるパウダー成分が多めに入っている点から、
凹凸カバー性能は高めと見ることが出来そうです。
水ベースクリームですがやや重た目の油剤の配合から、落としやすさは中の上という感じですね。
石けんがあれば余裕で落とせ、リキッドタイプのクレンジングでもまぁ落とせるだろうというところです。
(洗浄力の低いアミノ酸系洗顔料などだけでは少し残りそうです)
落としやすさは比較的高めでクリームタイプですので崩れにくさという面ではやや劣りますが、
ガッツリくずれにくい下地よりはお肌には優しいのではと思われます。
以上、全体的に平均点は低くないですが、
ドカンと飛び抜けた性能も特に無いかなという下地クリームですね。
可もなく不可もなくといったところでしょうか。
【ブランド名】イプサ
【商品名】コントロールベイス(ピンク)
【容量】20g
【価格】税込3024円(本体2800円)
【全成分表示】水,シクロメチコン,ジメチコン,BG,酸化チタン,メトキシケイヒ酸エチルヘキシル,PEG-10ジメチコン,(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー,ジステアルジモニウムヘクトライト,ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン,グリセリン,トリメチルシロキシケイ酸,ラベンダー油,ヒアルロン酸Na,塩化Mg,塩化Ca,褐藻エキス,紅藻エキス,緑藻エキス,メタクリル酸メチルクロスポリマー,タルク,シリカ,イソステアリン酸,ジステアリン酸Al,水酸化Al,EDTA-3Na,ハイドロゲンジメチコン,ポリエステル-1,ステアリン酸Ca,ジメチルシリル化シリカ,アルミナ,トリエトキシカプリリルシラン,酸化スズ,BHT,クエン酸,リン酸Na,トコフェロール,(ジメチコン/メチコン)コポリマー,フェノキシエタノール,マイカ,酸化鉄
【謳い文句】素肌に足りない光を補い、透明感を高める化粧下地。光コントロールと凹凸補正により、内側から輝くような、なめらかな肌へ格上げします。青・黄・赤の光がバランスよく反射することで、透明感を放つ肌。血行不良、くすみやすく肌に疲れが出やすい肌には、ピンクがおすすめです。
色ムラをカバーしながら、光を拡散する「カバー&ルーセントパウダー」、さまざまな毛穴や小ジワにもフィットする「凹凸補正パウダー」を配合。さらに、肌に塗布すると色が変わる「肌なじみカプセル」、人工のキメをつくる「キメ肌ヴェール」などを採用。ファンデーションののりを高め、輝くような透明感を実現します。 SPF20/PA++
【引用元】
・イプサ公式サイト
http://www.ipsa.co.jp/smp/base/cb/item/41923/
・Amazon
http://www.amazon.co.jp/ipsa-イプサ-コントロールベース-ピンク(コントロールベースEXのリニューアル商品)-◎国内向正規品◎/dp/B014QE8MX2
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
