一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
先日の記事で紫外線散乱剤のナノ処理やコーティングについてのお話をしました。
→【紫外線散乱剤】ナノ化散乱剤と『コーティング』について
それで結局の結論としては
「ナノ散乱剤に害があるかどうかは今のところなんとも言えないから念のためコーティングしたものを選ぶ方が安心かも」
ということでまとめました。
ですが正直なところかずのすけのこの結論についてもやっと感が残ってしまった方も居られるんじゃないかと思います(^_^;)
消費者の立場からすれば「有害か無害か白か黒かの結論が欲しい!」と思ってるはずなのに、
最終的には「専門家にもよくわからないのだそうです」だなんて納得できませんよね…。
う~んそれはよく分かります。。
ただ僕も一応専門家として記事を書いている以上公には公的機関の見解を第一に尊重しなければならないので、
結論としてはあんな書き方になっちゃったのです。
ですが、
実際のところかずのすけ一個人の見解としてはハッキリ言って、
ナノ化紫外線散乱剤の健康悪影響や皮膚への負担なんて全く気にしなくて良いと思います。
ナノだろうとノンコーティングだろうと全然問題無いです。
逆にこの問題で皮膚に浸透だとか活性酸素が云々かんぬんなんてちょっと神経質過ぎないか??
と僕は思っちゃってます(;^_^A
実際のところナノ過ぎてわからん程度の化学反応なんて常に代謝を繰り返している肌の上で起こって何か影響ありますか?という話で、
もし反応してたとしても無視して通って全然OKなレベルの問題だと思います。
そんな話をしていたら皮膚の表面のケラチンが水に濡れただけでもケラチン内部の水素結合という化学結合が多少なり切断されてケラチンそのものがもろくなるわけですが、
それだって無視出来ない危険有害反応と見なさなければならなくなります。
(実際には皆さんご存知の通り水に濡らした程度肌には何の影響も無いですけどね。)
「界面活性剤使って皮膚を洗う」なんて「ナノサイズだからわからん悪影響」と比べたら大破壊級の行為になりますよ。
さてホントにそれでも問題か?というお話です。
なんだかネット情報を集めると
「バンドギャップエネルギーがなんたらかんたら」とか
「酸化チタンにはルチル形とアナターゼ形があってルチルの方が安心」とか
何やら難しげな話をよくよく目にするんですが、
ハッキリ言って考えすぎです(^_^;)
(そもそも化粧品用の場合は全部不活性なルチル形なのでわざわざ話題に上げる必要がありません。)
まぁ酸化チタンの光触媒作用については今度ゆっくりケミカル雑学で解説したいと思いますが…(結構難しいですよ~。。)
実際に紫外線散乱剤で起きる問題と言ったらこの酸化作用とかの話よりも
精製グレードの低い散乱剤の不純物の問題の方が断然大きいと思います。
→紫外線散乱剤の金属アレルギーについて
あるのか無いのか分からない微々たる酸化現象を恐れるくらいなら
こっちを気にしたほうが絶対意味ありますね(^o^;)
結局こういう危険性の疑惑というのはそういう商材を扱っている企業の反対勢力とかちょっと過激な市民団体などが端を発することが多いです。
界面活性剤が危険だとか紫外線吸収剤が発ガン物質だとか、
動物実験がなんとかとかオーガニックがどうのうこうのとか、
そういうのも一緒ですよね。
実際には検証をしても悪い影響が実証出来ない以上それは安全ということで良いはずなのですが、
一度疑惑のレッテルが貼られてしまえばそれを「絶対に安全だ」と言い切ることは科学者には出来ません。
だって目に見えない検出できない反応までとやかく言われてしまったら、
それについては「わからない」としか答えられませんからね。
どんな化学物質に関しても「100%安全だ」と証明するのは、
科学ではほぼ不可能なことなのです。
なので今回の件についても化粧品工業連合会は「安全だと思うけど今後も検証していく」なんて曖昧な結論にしているのですが、
これって僕ら科学サイドの人間からすれば「ほぼ安全ってことだね」と思うことなんです。
ですが一般人がそう受け取るかというとそうではありません。
「疑いがある」「絶対安全とは言い切れない」「分かっていないリスクがあるかも」
と言われると、
それは普通に人にとっては≒「危険だ」という風に過剰に解釈されてしまうものなのです。
安全性ほぼ100%でも危険物質という風に認識されてしまうという、
これはなんとも理不尽な話ですよね。
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
『疑いがある』≒『危険』 という理不尽。
これって『経皮毒』!? 【オルトトルイジンで膀胱がん】
↓クリックで投票完了↓

さて興味深い話をコメントで頂いたので、本日のテーマにしたいと思います。
>>膀胱がん、オルトトルイジンが原因と推定 厚労省<<
今年のはじめですね、なんとかずのすけの出身地である福井県で起こっていた事件です。
この頃は論文やらなんやら物凄く忙しく世間一般とは隔絶されていたのでこの事件のことをかずのすけは全然知りませんでした(;^_^)
これは大変な不覚です…。。
そこで内容を見ていきますと、
三星化学工業の工場従事者6名が揃って膀胱がんを発症したということで、
その原因物質が『オルトトルイジン』であった可能性が高いことがわかったというものです。
これだけ聞いても正直化粧品の評論ブログとは何の関係もなさそうですが、
ちょっと読んでいくと気になる記述がありますね。
❝厚労省はこの物質が皮膚から体内に取り込まれたことが「推察される」と指摘。過去の作業でも防毒マスクをつけなかったり、物質が含まれていたとみられる有機溶剤が皮膚に飛び散ったりしていたといい、「膀胱がんの原因がオルト―トルイジンである可能性は非常に高い」とした。❞
このようにこちらの膀胱がんはオルトトルイジンの経皮暴露(ばくろ)=皮膚から接触して罹患したものであると厚労省の調査チームが発表しているのです。
そしてこの発表を受けて、ネット上や一部の健康マニアの間では
「やっぱり【経皮毒】って本当だったのね!」
という声が上がっているのだそうです。
そう、うちのブログでは以前からしつこく扱っている「経皮毒」の話がまた再燃しつつあるようで…(苦笑)
これはしっかり説明しとかなければならないな、
ということで本日は筆を執った次第です。
しかし前置きしますが、ちょっとだけむずかしい話になるかもです(^-^;)
でも重要なのは結論なので、難しそうなところは読み飛ばして頂いて結構ですよ~。
◎オルトトルイジンの経皮ばく露…これって「経皮毒」!?
さて今回の問題ではオルトトルイジンの経皮ばく露が膀胱がんの原因になったとされています。
実際に厚労省の調査資料を見ても、
「最も可能性が高かったのは経皮ばく露」と明記されています。
(物質が染みこんだ手袋を使用していたり素手で点検作業をしていたりしたそうです…。)
つまりこの事件は確かに皮膚から吸収された化学物質が引き金になった可能性が高いということです。
それはかの厚労省の調査によって裏付けられています。
そして
『皮膚から化学物質が吸収され、それが後にガンなどの重大な疾病を起こす…』
というと確かにあの経皮毒を彷彿としますね。
当ブログではこれまで数々の記事でこの経皮毒を徹底否定してきました。
・化学物質が皮膚から吸収?~「経皮毒」の真実を徹底究明(前編)~
・「経皮毒の勘違いポイント」について
・【経皮毒】とマルチ商法
「経皮毒?初耳だわ」という方は是非上のひとつ目の記事をご覧いただければと思うのですが、
マルチ商法などの悪質商法で未だによく利用されているエセ科学用語です。
しかし今回の事件では実際に化学物質が皮膚から体内に入って、膀胱がんを引き起こしたことがほぼ確実視されています。
なので、
『つまりこれって経皮毒なんじゃないの?』
と思ってしまっても仕方ないような気もします…。。
しかし本当のことを言うならば、
これは経皮毒ではありません。
むしろ全く無関係な話なので、
これを混同してしまうと大変です。
◎そもそも「オルトトルイジン」って?
まず今回の問題で取り沙汰されているのは「オルトトルイジン」という物質についてですが、
おそらく殆どの方がこの物質名は初耳なのではないでしょうか。
オルトトルイジンはトルエンという化学物質にアミノ基(-NH2)を置換した有機化合物です。
化学に馴染みのある方はこの構造を見て『芳香族アミン』の一種なんだなということに気づくと思います。
ご覧のとおりアニリン(代表的芳香族アミン)の構造を持っています。
ここから簡単に予想できる性質は、
・芳香性の化学物質(つまり匂いがある)
・弱塩基性(アルカリ性)
・非極性の有機溶剤(液体だけど水に溶けにくい)
・皮膚への刺激性(腐食作用)が予想される
→トルエン系有機溶剤の特性
・まず間違いなく毒物
などです。
というのもそもそもこの物質の基本骨格になっている「トルエン」ですが、
実験室でも使いますが非常に危険な溶剤で取り扱いに注意が要ります。
まず素手で触ってはいけないものです。
強力な腐食性があります。
アニリンだってもちろん有名な毒物です。
なのでこの構造類似性を見るからには
オルトトルイジンにもそれに似た性質があると考えるのが普通です。
さちなみにこの物質のMSDS(安全性データシート)を見ると、
・飲み込むと有害 ・皮膚に接触すると有害のおそれ ・吸入すると有害
・劇物取締法 『劇物』 指定
・船舶安全法/航空法 『毒物』 指定
という風にやはり見るからに「毒物」ですね。
ちなみに発がん性については「発がんの恐れのある物質」として登録されていて、
許容量以上のばく露があれば発がんの可能性は十分にあったものと思われます。
(ちなみに発がんのメカニズムについては【オルト-トルイジンと発がんの関係】の記事を紹介しておきます。)
◎「毒物」が経皮吸収するのはある意味当然。
で、この物質は皮膚の腐食性があるので素手で触ってはいけないものです。
細胞を溶かしてしまうようなものですからね、
当然皮膚バリアなんてヒョイヒョイ破壊出来ます。
なのでこれくらいの毒物ならば経皮吸収作用がいくらかあったとしてもそれは全く不思議じゃありません。
しかも工場での使用ですから、
他のもっと危険な溶剤と混ぜて使ってたのかもしれません。
こういう明らかな毒物が人体に悪影響になるなんて
それは当たり前すぎる話で、
今更何を驚く必要があるんでしょうか
と僕は思います。
◎経皮毒→「日用品が毒になる」と説いたもの
そもそも「経皮毒」というのは化粧品や洗剤類などの
『日用品に含まれる化学物質』
が経皮吸収し、体内で蓄積し、後に重大な疾病を引き起こす…
としたものです。
なので上で紹介したオルトトルイジンのような明らかな毒物とでは、
話の土台が全く違ってます。
オルトトルイジンが日用品によく使われている成分だとしたらこの話は確かに通じているんですが
そうじゃないんですよね。
この成分は化粧品には全く入っていませんし、
化粧品成分に登録すらされていません。
なのでこれを混同してしまうと大変だって言いましたが、
例えば↓こちらのホームページ。
経皮毒が怖い!化粧品など肌に触れるものの成分を気にしてますか?
今回の事件をまず冒頭で紹介して、
「これが経皮毒です」からの「化粧品に気をつけましょう」という流れですが、
これってつまり言い換えると
「ダイオキシンはガンになるからお醤油やお塩に気をつけましょう」
って言ってるみたいな感じです。
こうやって聞くと凄い違和感あるでしょ(^_^;)
明らかな毒物を触って有害なのは当然なのに、
それでなんでほぼ無害の成分しか使ってない日用品まで巻き込まれなければならないの?
という話なんですよ。
今回の件で非難されてる化粧品たちはとんだとばっちりですよね…。。苦笑
◎「毒物」と「日用品の成分」を混同してはいけない
つまり今回の話の勘違いポイントはこれです。
はじめから明らかに有害であることがわかりきっている『毒物』と、
厳重に安全性が確かめられている『日用品の成分』を混同してはいけない。
ということです。
ホントは全く無関係な話なんですが、こういう「実例」を提示されてしまうと人は弱いですよね。
以前書いた「医薬品成分と化粧品成分を混同しない」というのもとても大切な話ですが、
まだ今回の事件よりは関連性がある気はしますね(^_^;)
まぁ今回の事件はかなり最近起こったものですから、
上のホームページのように経皮毒を利用してた業社がこれから悪用しはじめるんじゃないか…
と少し心配です。。
僕からすれば違和感バリバリな話ですが、
ここまでを判断するには少し踏み込んだ化学知識が必要になってきますからね。
皆様にはぜひ気をつけて頂きたいと思います。
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

RMK ジェルクリーミィファンデーション 解析
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
RMK ジェルクリーミィファンデーション 解析

皮膜力:★★☆☆☆
凹凸カバー:★★★☆☆
テカリ防止:★★★☆☆
紫外線防御:★★☆☆☆
落とし易さ:★★★★☆
低刺激性:★★★☆☆-
抗酸化力:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★★★
しっとり感:★★★★☆
サラサラ感:★★★☆☆
価格適正:★★★☆☆(30g:¥5400-)
最近良く見るジェル系日焼け止めに系統するファンデーションですね。
「ジェルファンデーション」的な。
まぁ実はジェル系日焼け止めの殆どはクリームに近いのですが、
一体何を以ってジェルとするのかはメーカーの判断に委ねられてます(^_^;)
この商品も似たようなところで、
全体のメインは水でそこに油分(シクロメチコン・水添ポリデセン)と界面活性剤を混ぜあわせてベースを作っています。
水+油+界面活性剤でできているのでつまりはクリームです。
油分は軽めの質感のシクロメチコンと重めの皮膜の水添ポリデセンを混合してます。
ので油分のテクスチャ自体は軽すぎず重すぎずとなるでしょう。
しかし水ベースで界面活性剤入の処方ですから、皮膜力的にはさほど高くありません。
洗浄力穏やかの洗顔料でも十分落とせるレベルの落としやすさになると思われます。
そうなると皮脂くずれ防止機能はあまり見込めず、
カバー力という点でも「ガッツリ隠したい」という方にはやや物足りなさを覚える方も居られるでしょう。
あと皮膚への負担についてですが、
メイン処方にはDPG(ジプロピレングリコール)が入っていますし、
紫外線吸収剤もそこそこに配合されているようです。
この点から低刺激をとにかく考慮した内容ではないのは確かですね。
まぁファンデーションとしては平均的な皮膚安全性ということになりそうです。
普通肌向け。
以上の内容で全般的にとってもおすすめできるという感じではないですが特筆すべき悪い点も無く、
可もなく不可もなくな内容ということになりそうです。
まぁその割にはお値段がかなり強気なので、あまりお値打ち感はありませんね(^_^;)
RMK ジェルクリーミィファンデーション
全成分表示
配合成分:水・シクロメチコン・水添ポリデセン・ジプロピレングリコール・メトキシケイヒ酸オクチル・ペンチレングリコール・イソステアリン酸ソルビタン・マルチトール・ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)・ジカプリン酸ネオペンチルグリコール・トリベヘニン・ワセリン・塩化ナトリウム・アクリル酸アルキルコポリマー・(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー・PEG/PPG-20/20ジメチコン・ジメチコン・マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル・水添レシチン・シリカ・ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)・1,3-ブチレングリコール・水酸化アルミニウム・エタノール・ヒアルロン酸ナトリウム・ローヤルゼリーエキス・セージエキス・シリル化シリカ・カロチン・ジブチルヒドロキシトルエン・ソルビン酸・パラベン、 [+/-]酸化チタン・タルク・酸化鉄
容量
全7色/30g/SPF24 PA++
価格
税込5400円(本体価格5000円)
謳い文句
ジェルとクリームが可能にしたカバー力。 うるおいのある、洗練されたツヤ肌へ。 ジェルの透明感とクリームのカバー力がひとつになった、ジェルクリーミィファンデーション。ジェルが肌に沿うようにフィットして、ヒアルロン酸などの保湿成分がうるおいをキープ。霧のように軽やかなパウダーが余分な皮脂を吸収し、つけたての仕上がりが持続します。 *使用量目安(1~2プッシュ)
☆@cosmeベストコスメアワード2014 ベストクリームファンデ1位
引用元
・http://sp.rmkrmk.com/onlineshop/commodity/115/204015/
・https://www.amazon.co.jp/dp/B009KKQQFE/ref=cm_sw_r_cp_awd_VEJcxbVZF5KB6
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 解析
↓クリックで投票完了↓

セザンヌ 皮脂テカリ防止下地 解析
- セザンヌ 皮脂テカリ防止下地/セザンヌ化粧品
- ¥648
- Amazon.co.jp
凹凸カバー:★★★★☆
テカリ防止:★★★★★
紫外線防御:★★☆☆☆
落とし易さ:★☆☆☆☆
低刺激性:★★★☆☆
抗酸化力:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★☆☆
しっとり感:★★☆☆☆
サラサラ感:★★★★☆
価格適正:★★★★☆(30mL:¥600-)
ふむふむ、なるほど~。これはあれですね。
花王ソフィーナプリマヴィスタの廉価版的な商品です。
メイン構成はシクロペンタシロキサンベースの二槽式ミルクタイプ。
酸化亜鉛や酸化チタンなどの散乱剤やシリカなどのパウダー成分を主体にすることで皮脂吸着機能を付与しています。
表向きはこの成分による「皮脂くずれ機能」…という感じで紹介されているのですが…。
実際にはこの商品の強力な皮脂くずれ防止効果の正体は
「トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸」
という成分がその頭目です。
こちらは『フルオロ変性シリコーンレジン』と呼ばれる成分の一種で、
シリコーン油にしか溶けないように加工されたフッ素樹脂です。
(詳しくは→こちらで解説してます。)
なので水(汗)にも油(皮脂)にもかなり強い耐性を持ちます。
実質フルオロ変性シリコーンレジンを配合した下地にはプリマヴィスタを筆頭にとても強い皮脂くずれ防止効果がありますので、
この商品にも同様の効果が期待できるでしょう。
しかし問題になるのはその落としにくさです。
水にも油にも溶けにくいというならば、当然クレンジングも容易ではないということになります。
自ずととても強い洗浄力のクレンジングが必須となり
肌には相応の負担を与えることになります。
崩れにくすぎる下地やメイクにはそういう問題があるということには十分注意が必要です。
また二層式ミルクタイプですから塗った後は水分と油分が分離して、
ウォータープルーフ効果もあります。
その分洗浄もしにくいということでもありますが…。
メイン構成的には紫外線吸収剤も不使用で皮膚への負担は少なめになっています。
ただフルオロ変性シリコーンレジンの吸着力が強いので、
それが皮膚への負担として残る可能性が否めません。
しかしプリマヴィスタと比べるとお値段はかなりお安く、
さらにメインでのエタノールや吸収剤も不使用となっているところを見ると、
価格的には確かに廉価ですが
成分(安全性)的にはむしろ進化している
のではないかとも思わせてくれますね(^_^;)
ここぞ!という時の崩したくない日にいかがでしょうか。
セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
CEZANNE Make Keep Base
全1種 30mL
¥600(税抜)
皮脂テカリを防ぐ: メイク崩れの原因となる皮脂を吸収。べたつかず、さらさらの感触でファンデーションの美しい仕上がりが続きます。化粧もち持続成分(ロングラスティング成分)配合。
毛穴目立ちにくい: 皮脂吸着パウダーが毛穴の凹凸をカバーし、さらに光拡散効果で目立たせません。
ウォータープルーフ: 水・汗に崩れにくい処方
ピンクベージュカラー: 顔色がさりげなく明るくなるような、ピンクベージュカラー。白浮せず、自然にトーンアップします。
※紫外線吸収剤不使用
SPF28・PA++/紫外線吸収剤不使用/無香料/無鉱物油
< ご使用方法 >
容器をよく振ってからお使いください。ファンデーションをつける前に適量をとり、顔全体にムラにならないように薄くのばして、よくなじませてください。
シクロペンタシロキサン、水、酸化亜鉛、BG、酸化チタン、PEG-9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ジメチコン、PEG-10ジメチコン、シリカ、トリフルオロアルキルジメチルトリメチルシロキシケイ酸、アセチルヒアルロン酸Na、ローマカミツレ花油、セージ葉エキス、トコフェロール、グリチルリチン酸2K、水添ポリイソブテン、ポリメチルシルセスキオキサン、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、水酸化Al、ハイドロゲンジメチコン、酸化鉄、ノバラ油、エチルヘキシルグリセリン、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

GH-Labo オリーブオイルクレンジング(メイク落とし) 解析
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
GH-Labo オリーブオイルクレンジング(メイク落とし) 解析
洗浄力:★★★★☆
脱脂力:★★★☆☆
皮膚安全性:★★★★☆
酸化安定性:★★☆☆☆
流しやすさ:★★★★★
保湿力:★★★★★
さっぱり感:★★★☆☆
しっとり感:★★★★★
肌なじみ:★★★★★
価格適正:★★★★★(160mL:1350円)
総合評価:★★★★☆
とてもシンプルな「油脂系クレンジングオイル」です。
成分はなんと「オリーブオイル」と「テトラオレイン酸ソルベス30」の2つのみ。
実際のところクレンジングオイルというのは
・ベースオイルと・界面活性剤が基本的な成分で、
極論的にはこの2つさえあればクレンジングオイルとして機能することになります。
こちらのクレンジングオイルは実際にその2つの成分以外を削った究極のシンプル構成です。
洗浄機能としてはオイルに界面活性剤を混ぜている内容なので、
メイク落とし力はそこそこ高め。
しかしオリーブオイルなどの「油脂」という油分は皮脂と類似した成分であり、
そのメイン成分そのものが皮脂膜の代わりとして肌を守ってくれます。
また肌に必要な油分を根こそぎ奪ってしまうような強力な洗浄力はありません。
さらに油脂は角質にじっくり浸透し、肌を柔らかくしてくれる機能もあります。
このことから、油脂を主成分としたクレンジングは高めのメイク洗浄力を持ちつつほとんど乾燥しない高性能のクレンジングオイルとなります。
さらに洗い流し後はしっとり感こそ感じられ、
一般のミネラルオイルやエステル油を主成分にしたクレンジングとは一線を画する使用感の差があります。
さらにこのクレンジングの場合はエキスや精油などの不要な成分も一切無添加になっています。
この点からも無添加嗜好の方にも相性がいいでしょう。
アレルギー体質の方にも不要な成分が入っていないことからおすすめできると思います。
価格も非常に良心的でたっぷり使えそうです。
しかしこれだけ添加物を排除すると成分的な安心感は増すかもしれませんが、
実はある問題点が残ってしまいます。
クレンジングオイルは主成分が「オイル」という特性上雑菌が繁殖しないため、
(雑菌は水が無ければ繁殖できません)
元々『防腐剤』を配合する必要はありません。
しかしその代わりに「油脂」は酸化してしまう性質があるため、
『酸化安定剤』というものが加えられるようになっています。
一般的にはビタミンC誘導体(テトラヒキシルデカン酸アスコルビル)やビタミンE(トコフェロール)などが加えられますが、
こちらのクレンジングは抗酸化剤まで無添加にしてしまいました(^^;)
特にオリーブオイルはオレイン酸主体の油脂の中では抗酸化性能が低めの油脂ですので
最低でも何かしら酸化安定を図れる成分は入れておいて欲しかったところです…。
なので皮膚に残った時に酸化する懸念が残るということで、
使用感も良いだろうし価格も非常にお手頃ですが★★★★☆という評価にしました。
クレンジング後はW洗顔推奨で、
使用期限もかなり短めになると心得たほうが良さそうです。
GH-Laboオリーブオイルクレンジング(メイク落とし)
原材料・成分
オリーブ油、テトラオレイン酸ソルベス30
特徴
お風呂で使える、メークも毛穴汚れもすっきり落とすクレンジングオイル。
説明
オイル成分は、イタリア産ピュアオリーブオイル100%で、ミネラルオイル(鉱物油)は入っていません。
オイル成分はオリーブオイル100%だから、クレンジング後のお肌もしっかりうるおいをキープ。
ウォータープルーフなどの落ちにくいメークもよくなじみ、素早くすっきり落とせます。
内容量:160mL
お風呂で使える、メークも毛穴汚れもすっきり落とすクレンジングオイルです。 オイル成分は、イタリア産ピュアオリーブオイ100%で、ミネラルオイル(鉱物油)は入っていません。また、オイル成分はオリーブオイル100%だから、クレンジング後のお肌もしっかりうるおいをキープ。ウォータープルーフなどの落ちにくいメークもよくなじみ、素早くすっきり落とせます。お肌の洗浄は配合成分が多いほど、肌に対するリスクも高まるという考えのもと、配合成分は2成分のみで作られています。
価格: ¥ 1,350
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00M1YA0JO/ref=bia_i_3#
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
花粉症皮膚炎
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
正直なところ今年はかなり堪えてます…(TдT)
「花粉症皮膚炎」
というやつです…。
2年くらい前にもこれに関する記事を書いてまして
→「花粉症」と「肌荒れ」
「花粉症で肌が荒れてしまう」
という体質の人がいます。
かずのすけは花粉症で鼻炎にはほとんどならないのですが
目の痒みと、この花粉症皮膚炎がとても強く出る体質です(^_^;)
春になると「化粧品は変えてないけど最近目の周りがガサガサになっている」という類の相談が多くなるのですが
おそらくそれも大抵が花粉症皮膚炎の症状だと思います。
マスクなどで鼻はガードしてても皮膚そのものはガードしてないことが多いので
花粉症皮膚炎を発症してしまう人は少なくない様子ですね。
さきほどちょっと調べたところ
二年前にはこの症状はあまり知られていなくてネット上にもそれほど情報が出てなかったような覚えがありますが、
今では相当の数の情報サイトが出てくるので
やはり罹患者も増えているのでしょうね。。
ちなみにこれは「アレルギー性皮膚炎」の延長上の症状なのですが
通常であれば抗アレルギー剤などの服用でかなり抑えることができます。
なので皆さんも身に覚えがある場合は抗アレルギー剤を試してみてください。
市販のものでもかなり効きます。
僕も毎年のこと抗アレルギー剤を服用してこの季節を乗り越えていたのですが、
ただ今年は春に身体を壊した関係か
抗アレルギー剤がどうにも効きすぎてしまうようで
1日3回3錠ずつの薬にも関わらず
1日1錠飲むだけで眠気で仕事にならないような調子でした。。(T_T)
そもそも病気の原因も市販薬の飲み過ぎみたいなところがあったので
今はなんとなく薬というものを飲むのに抵抗があります。
それでほとんど薬に頼ることができず・・・。。。
コメントで教えて頂いた「ヨーグルト」を食べた時は比較的楽になるようで、
目の痒みなどはかなり抑えられますがそれも薬ではないので一時しのぎにしかなりません;
ないよりは全然良いのですけどね…(;^_^)ゞ
ただオフスキンケアのかいあって乾燥のガサガサっていうのはほとんどありません。
ちょっと瞼がかゆいですが触らなければ悪化はしない感じです。
それより酷いのは湿疹ですね~…。。
多分病気の関係もあるんでしょうけど体力も落ちて身体全体の免疫も弱いからか治りも遅く、
中高生ばりに湿疹が多発してます(TдT)
退院明けにドバっと出た小さいプツプツしたやつとは違って
今度は局所的に大きくて痛いのがボツっボツっと…。。
(退院明けの小さいのはかなりマシになったのですが…)
はぁ・・・。(;_;)
こんな調子になったのは本当に数年ぶりなので精神的にかなりキツイのですが、、
とにかく花粉シーズンが完全に明けるまではできるだけ外出を控えて乗り越えたいと思います(;^_^)ゞ
ちなみに今は「ヒノキ」が強いみたいですね~、、
例年の通りなら5月半ばまでで終息するはずなので・・・
なんとか耐え忍びますm(_ _;)m
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
NOV(ノブ) A アクネフォーム洗顔料 解析
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
NOV(ノブ) A アクネフォーム洗顔料 解析

洗浄力:★★★★★
脱脂力:★★★★☆
皮膚安全性:★★★☆☆+
保湿力:★★☆☆☆
さっぱり感:★★★★★
しっとり感:★★☆☆☆
泡立ち:★★★★★
敏感肌適性:★★★☆☆
総合評価:★★★☆☆
こちらの洗顔料は主成分が
ミリスチン酸・水酸化K・濃グリセリン・パルミチン酸・ステアリン酸
という流れで書いてあるのですが、
これはつまり石鹸ということになります。
石鹸は弱アルカリ性の陰イオン界面活性剤で、
弱酸性の皮脂などに対して高い洗浄力を持ちます。
また弱アルカリ性なので微妙な皮膚刺激もありますので、
極度の敏感肌には刺激になる要素があると言えるでしょう。
しかし分解がとてもはやく皮膚への残留性は低いので持続的な刺激などは弱く、
安全性的には平均的なものとなります。
こちらの洗顔フォームはさらにこの洗浄成分に
「グリチルリチン酸2K」
という抗炎症成分を配合しているために、
肌の炎症を抑える効果を持ちます。
ところでこの洗顔料はアクネフォームということで、
『ニキビの予防効果』を持つということになります。
普通はニキビの予防効果は即効性の高い「殺菌剤」を配合することが多いですが、
殺菌剤は肌に負担が強く、ニキビを長期化してしまう副作用もありますので
このようなタイプの洗顔料は基本的にオススメできません。
ですがノブの洗顔料は殺菌剤は配合せず、抗炎症成分のみの配合になります。
これはニキビに対しての即効性は低いですが、
肌への負担は小さくより安全にニキビの沈静化をはかることができます。
そういう点はかずのすけ的に好印象であります。
とはいえ少なくとも刺激になる石鹸ベースになってしまうので、
悪くはないけど、特別良いとも言えない内容ですね。
ただ、アクネケアではとても有名な某殺菌系洗顔料と比べれば、
お値段もお求めやすくお肌への負担も小さくなります。
そういう意味ではこちらの商品を選ぶ価値があるかもしれません。
メーカー 常盤薬品工業株式会社
商品名 ノブAアクネフォーム洗顔料
容量70G 860円
成分 有効成分:グリチルリチン酸2K
その他の成分:水、ジグリセリン、ミリスチン酸、水酸化K、濃グリセリン、パルミチン酸、ステアリン酸、親油型ステアリン酸グリセリル、オウバクエキス
説明 普段からニキビが出来やすい敏感肌に
引用元
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B007KXVXYM/ref=mp_s_a_1_1?qid=1460288062&sr=8-1&pi=SY200_QL40&keywords=NOV%E6%B4%97%E9%A1%94&dpPl=1&dpID=21YiCanRUHL&ref=plSrch
公式サイト
http://noevirgroup.jp/nov/g/g57202/
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

ユニリーバ タヴ センシティブマイルド洗顔料 解析
↓クリックで投票完了↓

ユニリーバ タヴ センシティブマイルド洗顔料 解析

洗浄力:★★★★☆
脱脂力:★★★★☆
皮膚安全性:★★★☆☆
保湿力:★★★☆☆
さっぱり感:★★★☆☆
しっとり感:★★★★☆
泡立ち:★★★☆☆
敏感肌適性:★★★☆☆+
総合評価:★★★☆☆+
保護油として多用される「ワセリン」を大量投入した洗顔料です。
洗浄成分は弱アルカリ性アミノ酸系界面活性剤のココイルグリシンKを採用しており、
こちらの成分は同じ弱アルカリ性洗浄剤である『石けん』とよく似た洗浄機能を持ちますが、
石けんと比較すると若干アルカリが弱まっており洗浄力や敏感肌への刺激もマイルドになっています。
しかし「ヤシ脂肪酸K」や後方の脂肪酸類は石けんそのものですし、
ココイルグリシンKには石けんほどの分解性は無いので
総合的な肌へのダメージという点ではどっこいどっこいというところかと思います。
ただラウロアンホ酢酸Naやラウラミドプロピルベタインなどの両イオン界面活性剤もブレンドすることで
陰イオン界面活性剤のダメージを抑えようという工夫は垣間見れる内容です。
冒頭で紹介したワセリンの大量配合も加わることで、
石けん系洗顔料の割には高いしっとり感を得られるものと思われますし
一般的な石けんよりはマイルドにお肌を洗浄できるでしょう。
とはいえ「弱アルカリ性」であるということは変わらず肌に負担になる要素ですので、
あくまで『ただの石けんよりはマイルドかな』という程度です。
これまでのダヴシリーズと比較すればセンシティブマイルドなのは確かですが、
それはあくまで値段相応の範囲での話ということになります。
お値段はとてもお求めやすいものなので
普通の石けんがどうしても乾燥してしまうという場合はお試しになってみても良いかもしれません。
ちなみに「美容液成分がなんとかかんとか」と書いてありますが、
それに該当しそうなものは百歩譲ってワセリン(油)くらいのものです(^-^;)
タヴ センシティブマイルド洗顔料 130g
499円
Amazon
原材料・成分
水、ワセリン、ココイルグリシンK、グリセリン、ヤシ脂肪酸K、ラウロアンホ酢酸Na、ヒドロキシプロピルデンプンリン酸、アクリレーツコポリマー、ラウリン酸、ラウラミドプロピルベタイン、ステアリン酸、パルミチン酸、ココイルイセチオン酸Na、イセチオン酸Na、ポリクオタニウム-6、ポリブテンヤシ脂肪酸、クエン酸、EDTA-4Na、BHT、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B012EVKJLM/ref=dp_ob_neva_mobile
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

PR: アプリ同士無料だけで満足?/NTT Com
解析依頼 受付停止
こちらのブログ記事へのコメントにてご依頼をお寄せください。
↓クリックで投票完了↓

依頼の際には必ず以下の記載事項を熟読の上ご依頼下さいませ。
記載事項に違反する解析の依頼には対応致しかねますので、
ご理解よろしくお願いいたします。
「どのシャンプーを選んだらいいかわからない!」
「このトリートメントの値段ってホントに正しいの?」
など、一般の方では判断しにくいシャンプー選びの判断材料や、
現在の悩みに対して本当に有効かどうかが気になる場合にご利用ください。
解析依頼の方法は以下のシステムに則ってお願いいたします。
・依頼はアメーバ会員のみ可能
(コメントはアメーバ会員にしかつけられません)
・最初に依頼を受けた5個はほぼ必ず解析します
・残り15個からかずのすけが話題性や認知度を考慮してさらに5個解析します
・よって 速い順5個+かずのすけチョイス5個 の計10個を解析します
(選考から漏れる場合も多くなりますが悪しからず 次回以降に再度ご依頼ください)
<追加事項>
掲載画像の著作権を保護する為、以下の規定を設けます。
・解析依頼は原則Amazonにて販売されているものでお願いいたします。
(Amazonにない場合は楽天に取り扱いのあるものでも構いませんが、出来ればAmazonが望ましいです)
・依頼の際にはAmazonや楽天に取り扱いのあるものも含め、必ず引用元を明記して下さい。
・Amazonや楽天に取り扱いの無いものの場合は原則的に解析を見送ります。(評価の良いものや著しく問題のあるものの場合掲載することがあります。)
いつ何時に開放するか事前にお知らせすることはありません。
こちらの記事がブログの最新記事として投稿されます。
受付を停止した場合、
こちらの記事のコメント欄が閉鎖されます。
受付可能の化粧品類は以下の通りです。
(以下記載の化粧品類意外のものは受け付け対象外となります。)
・シャンプー
・トリートメント(インバス/アウトバス)
・ボディシャンプー
・洗顔料
・メイククレンジング類
・化粧水、乳液、クリーム、美容液等
・日焼け止め、メイク下地
またこれらの化粧品に該当しても、
著しく解析難度の高いものは受付出来ないことがございます。
成分解析に必要な情報は以下の通りです。
・製品の名称/ブランド
・全成分表示
・容量
・価格
・謳い文句など出来るだけ詳しい情報
・引用元
また、
一度の依頼はお一人様1つのみ
とさせていただきます。
2個以上の解析がある場合には、
1つめの解析が受理され、公開されたのちに再度ご依頼下さい。
◎注意事項
1.このブログの解析結果を他サイト等に転載することは一切禁止いたします。
2.当ブログの解析結果を基に営利活動を行うことを一切禁止します。
3.当ブログの結果はあくまで目安的なものです。
4.当ブログの記載内要を外部に無断で持ち出し、その当事者及び第三者に対して何らかの不利益が生じた場合、それに関して当ブログ管理人は一切の責任を負うことが出来ません。
5.解析結果は基本的にブログ上で公開します。
6.当ブログにおける成分解析における評価結果は、当ブログの管理者がプロデュースした化粧品等と比較したものではありません。
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

GWが明けてしまう…(T_T) (解析依頼リスト)
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
ついにゴールデンウィークが終わってしまいますね~(T_T)
この冬も春もドタバタしていたかずのすけとしては本当に久しぶりの長期連休になりました。
実はこの連休に大学時代の友人の結婚式があるということで、
かずのすけ第二の故郷である『京都』に行って参りました。
さすがGWということで京都駅は大混雑で、、(^_^;)
実はかずのすけ、
この京都行の新幹線を無謀にも前日に予約しました。笑
できれば指定席が良かったですがGWに前日に予約して取れるはずがないと正直思ってましたので、
無理なら自由席で立って行くかな~というつもりでダメ元で窓口に向かいました。
しかしみどりの窓口のお姉さんが凄く渋い顔をしながら席を探してくれたところ、
なんと奇跡的に午前中の便の指定席がひとつキャンセルで空いていて無事に予約することができまして、
しかも帰りの便も同じように一席残っていてこちらもスムーズに予約ができました。
さらに急遽向こうで一泊することになってしまったのですが、
こちらも会場近くの手頃な値段のホテルが奇跡的に一室空いていて無事に宿泊することができました(笑)
GWのホテルなんて前日や当日はもうスイートルームしか空いてないので
一泊5万円とかザラなんですけどね…(^_^;)
1万円弱で普通に宿泊できるなんて本当に運が良かったと思います。。
そんなこんなで結婚式は無事に終わって、
その後大学の旧友たちと久しぶりにたくさんお話しをしました。
教育大学の友人なのでみんな先生になったのですが、
現場の大変な話や辛い話もたくさん聞きました。
GWなのに部活の引率でその日は来れないという友人も多かったです。
でも教師という道を外れてしまった僕からすれば、
やはり少しうらやましいなぁと思うところもあって…。(^^;)
まぁ京都でやったことといえば旧友と会ってお話をしたくらいのものなので特に書くこともないのですが、(笑)
これは有名な四条大橋から見る鴨川の写真ですね。
このときは一組しかいませんが夕方くらいにはカップルがこの沿道にびっしりと等間隔に並んで座っているという…。(^o^;)
昔見飽きたってくらい通った道ですがとりあえず撮っておきました。笑
あとこちらは京都駅中のお茶屋さん『京都茶寮』さんで頂いた生菓子と煎茶のセット。
1000円くらいでお茶をたくさん頂けます。
砂時計が落ちたらお茶が飲めます。
こんな感じですが、うまく入れられたかどうかは謎です(;^_^)ゞ
味はまぁ~、こんなものなのかな~。笑
ここのお店、お茶は自分で入れるものだから美味しくないときもあるんですよね~。。。苦笑
あ、でもお茶菓子はとっても美味しいですよ(^o^;)
京都の名物お茶菓子を京都中から集めているので間違いはあまりありません。
こちらは京都駅の中に入っている割には通路の途中にあるので意外と人の入りが少なく、雰囲気も良くて気に入っています。
京都駅にお立ち寄りの際には良ければ行ってみてくださいね!
というわけでここ最近ずっと何かとバタバタしていて遊ぶことなんてほとんど無かったのですが
久しぶりに羽を伸ばせた連休になったと思います。(^_^)
もちろん遊んでばっかりというわけでなく仕事の打ち合わせをしていた日もありますよ!(笑)
今日でGWも終わりとなりますが
そろそろ体調も安定してきたところですのでできる仕事をずいずい進めて行きたいと思っております。
とりあえずこちらが昨日集めました解析リスト。
② 無印良品 オイル クレンジング 敏感肌用
③ オーディ クレンジングジェル(洗顔・メイク落とし)
④ 資生堂 パーフェクトホイップ
⑤ DO-S フェイスソープ
⑥ 資生堂 dプログラム アレルバリアエッセンス
⑦ ホワイトリリー 日焼け止め乳液 UVシールドEX
⑧ レブロン カラーステイ メイクアップD
⑨ コパトーン UVカットミルクマイルド
① 無印良品 敏感肌用薬用美白美容液 (新)
② 無印良品 オイル クレンジング 敏感肌用
③ オーディ クレンジングジェル(洗顔・メイク落とし)
④ 資生堂 パーフェクトホイップ
⑤ DO-S フェイスソープ
⑥ 資生堂 dプログラム アレルバリアエッセンス
⑦ ホワイトリリー 日焼け止め乳液 UVシールドEX
⑧ レブロン カラーステイ メイクアップD
⑨ コパトーン UVカットミルクマイルド
ちょっと今回は依頼の不足事項が多くて9つになってしまったのですが、
また更新をお待ちいただければと思います。
あと近日発売予定だったクレンジングのことでまたお伝えしなければならないこともありますので、
それは明日お話したいと思っておりますm(_ _)m
では本日はこのあたりで失礼いたします!
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

セラヴェールクレンジング発売延期のお知らせm(_ _;)m
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
皆様に大変おまたせ頂いているこちらの件について、
大変申し上げにくいことながらご報告がございますm(_ _;)m
先々月あたりより「4月末~5月初頭発売」の予定で告知を行っておりました
かずのすけプロデュース化粧品新作の
『セラヴェールプラチナムクレンジングオイル』
ですが、大変残念ながらこの度発売延期の運びとなってしまいました。。
製造の段階から長らくお待たせしております皆様には本当に心苦しい気持ちで一杯です…。
それで、なぜここまで連絡が遅くなってしまったのかというのもいろいろと理由があるのですが…
実は現在このクレンジングの発売に至っては非常に難しい問題に巻き込まれてしまっておりまして、
ここ一ヶ月ほど前途が全く見えない状態が続いておりました。
元々商品の「中身」については既に2月半ばには完成しており、
その後はこちらの記事で説明したように【ボトル製造】の段階に入っています。
本来ボトル製造というのは内容物が完成してから2ヶ月ほどで完成するので、
ボトルが出来上がり次第即充填して販売開始すればほぼそのタイミングで発売することができます。
これまでもそのような流れで商品を発売してきましたので、
今回も内容物が完成(安定性試験済み・成分登録完了)したところからおよそ二ヶ月後の4月末~5月初頭を目処に発売予定と告知して参りました。
そしてこの時点でかずのすけと販社の方での仕事は完了しており、
あとは商品そのものを用意してくれる製造メーカーサイドの仕事を待つ状況にあったということになります。
しかしどうやらこの春先から現在にかけて
我々だけでなく多くの化粧品会社が新商品や新しい在庫を作る方向に動いていたため工場側の生産ラインが非常に混み合っていたということ、
またGWのような大型連休には工場は一切動かなくなるためその後の予定がハッキリわからなかった、
などの理由が重なり情報が錯綜し、
結局ボトルの納期もうまく伝わらず発売日も決めかねてしまっていたということだったのです。
そして結局その状態でずるりずるりとGWに入ってしまったため、、
僕の立場としてはなんとご連絡申し上げて良いかもよく分からない状態で非常に困っていたというわけです。。
延期するならば延期するで、一体どのくらい延期するのか?ということを申し上げられなければならないですから、
僕としてはそこの見通しが立たない状態でとにかく延期と申し上げるのはすごく避けたいことだったのです…。
(結果的にそのほうが良かったかもしれませんが;_;)
それで結局のところどのくらい延期になってしまうのか?ということですが、
実はまだハッキリしておりませんm(_ _;)m
というのもGW明けの本日、
販社の方からボトルメーカーと化粧品OEMに連絡を取ってもらったところ
不幸中の幸いながらボトルについては思ったより早く納品できるということがわかったのですが、
ボトルメーカーと化粧品OEMの方での連絡がうまくとれていなかったようで
通常通りのすぐに充填という準備が整っておらず
さらに本日は担当者が不在でその後の予定についての問い合わせが先方で止まってしまっている状態とのことなのです(._.;)
なので今日急ぎでいろいろと情報を集めましたが、
結局今言えるのがこれくらいということになってしまいました…。
一応今後の詳しい製造予定についての問い合わせの返答を早くて明日頂けるので、
どれくらいの延期になるかという見通しもそれからやっと立つということになります。
ただ最速で明日わかるかもしれないというだけであり、
業界全体で繁忙期というのは変わりませんのでまたその詳細についてはしばらくお待たせしなければならないかもしれません。
今のところでは「今月中発売も可能かもしれない、けどなんとも言えない」という段階ですので、
その辺りの詳細はまたご連絡差し上げたいと思います。
とにかく明日も先方から返答が戻り次第進捗をご説明できればと考えております。
というところで、
このクレンジングについてはまさに一難去ってまた一難状態で…;;
お待ち頂いている皆様には本当にご心配とご迷惑をおかけしてばかりで大変申し訳ございません。
どうぞ今後の進展を今しばらくだけお待ちくださいませm(_ _;)m
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
無印良品 敏感肌用薬用美白美容液 解析
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
無印良品 敏感肌用薬用美白美容液 解析
保湿力:★★★☆☆
皮膜力:★★★☆☆
皮膚安全性:★★★☆☆
抗酸化力:★★★☆☆
保湿持続性:★★★☆☆
伸びの良さ:★★★★☆
しっとり感:★★★★☆
サラサラ感:★★☆☆☆
敏感肌適正:★★★☆☆-
価格適正:★★★☆☆(50ml:1400円)
総合評価:★★★☆☆-
無印良品の美白美容液ということですが、
内容的にはよくある「量産型」でこの商品ならではの面白みというものはほぼありません。
ある意味無印っぽいといえばそうなのですが…。苦笑
まずこちらは「美白美容液」なので、美白有効成分を配合した医薬部外品です。
有効成分は「ビタミンC-2-グルコシド」で、
つまりは【アスコルビン酸グルコシド】のことです。
最も安価で低刺激のビタミンC誘導体として長く使用されている成分ですが、
いかんせん効果のほどはかなり曰くつきです(^_^;)
というのも、美白効果はほとんど無いのに白斑の報告例が比較的多い成分で、
かずのすけ的には若干ブラックリスト入りしている美白剤なのです。
詳しくは→こちらの記事で解説済みです。
まぁこれ一商品を数ヶ月使う程度ではほぼ問題は無いはずですので別に気にしなくてもいいレベルと行っても過言ではないのですが
効果の弱さ的に特に強い美白効果を求める方にはあまりおすすめできる成分とはいえないでしょう。
また実際に白斑の報告例があるということも忘れて欲しくはありません。
なので美白剤の選別という観点ではかなり手を抜いたな、という印象があります。
さらに肝心の「敏感肌用」という点についてですが、
せっかく有効成分は確かに刺激の弱いアスコルビン酸グルコシドを選んで
さらに抗炎症剤のグリチルリチン酸2Kを入れて炎症対策もしているのに、
主成分がDPGベースというのが詰めの甘い所です…。
(あと1,2-ペンタンジオールも気になるところ。。)
やや敏感肌への刺激が懸念される成分で、
最近の量産型・安価な化粧品にはよく配合されますが
ちゃんと敏感肌向けに作られている化粧品にはあまり配合されません。
ただ処方の内容を見ると、オリーブ油が結構多めに入っていて、
油分の配合が増える分肌への負担は抑えられます。
まぁこんだけ油が入っていると処方的には「美容液」というよりは「乳液」なんですけど、最近はそこの垣根はあまり無い様子で…(苦笑)
使用感としてはDPG・グリセリンを主体に配合しているので、
しっとり感を全面に出している様子です。
さらさら感はあまり無いのではないでしょうか。
以上が解析結果となりますが、
ドラッグストアによく売っている1000円くらいの美白美容液の焼き増しみたいな感じでそんなに面白い商品ではないように思います。
効果も中途半端、安全性も中途半端。
かといってめちゃくちゃ悪いという程でもありませんが
押し並べて褒められるポイントもありません。
無印良品 敏感肌用薬用美白美容液 (新)/
・全成分表示
◎有効成分:ビタミンC・2-グルコシド、グリチルリチン酸2K
◎その他の成分:水、DPG、濃グリセリン、オリブ油、ミリスチン酸オクチルドデシル、1,2-ペンタンジオール、グリコシルトレハロース・水添デンプン分解物混合溶液、シクロペンタシロキサン、親油型ステアリン酸グリセリル、ミツロウ、ベヘニルアルコール、ホホバ油、PEG(31)、ステアリン酸PEG、ステアリン酸POEソルビタン、メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ブチル共重合体液、ヒアルロン酸Na-2、チンピエキス、スベリヒユエキス、グレープフルーツエキス、アンズ果汁、1,2-ヘキサンジオール・1,2-オクタンジオール混合物、BG、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、キサンタンガム、クエン酸Na、水酸化K、天然ビタミンE、フェノキシエタノール
・容量 50ml
・価格 税込1,400円
・謳い文句など出来るだけ詳しい情報
岩手県釜石の天然水を使用したスキンケアシリーズです。有効成分としてビタミンC誘導体を配合し、日焼けによるシミ・ソバカスを防ぎます。・無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)
・引用元
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4549337418660?searchno=15
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
本日の報告
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
昨日の記事にはたくさんのご心配と励ましのお言葉を頂きまして、
本当にありがとうございます!
状況が状況だけにもっとたくさんのお叱りを受ける覚悟でおりましたが、
つくづく皆様のお心遣いを感じるばかりで感謝に尽きませんm(_ _;)m
今回の件の根本的な原因というのは、
やはり本プロデュース化粧品の企画が複数の企業様を跨いだもので、
複雑な業界事情がからみ合ってしまうものである、
ということが大きいのではと思っています。
もちろん僕の不手際という部分も無いことはないかとは思いますが、
いかんせん今回ばかりは僕の手の届かないところでの問題が多すぎるため、
非常に歯がゆいというか、悔しいというか…(-_-;)
まだまだ会社の規模も小さいのでどうしても仕事を後回しにされてしまったり催促してもすぐに動いてもらえなかったりということもあったみたいですね。
今後も同じ体制で商品を作っていれば、
このようなことは何度か起こってくるのでしょう…。。
出来れば今後は春先や年末などには商品の発売はしたくないなぁと感じました(^_^;)
ところで本日ですが、
やはり昨日の今日ですぐに今後の予定というものは分からないということだそうですので、
また明日以降先方のご連絡を待つということになってしまいました。
事態が進行しましたらすぐにご報告させて頂きたいと思いますので、
どうか今しばらくご辛抱いただければ幸いです。
以上簡単ですが本日のご報告とさせていただきますm(_ _;)m
(今日の解析はこちら!↓)
無印良品 敏感肌用薬用美白美容液 解析
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
無印良品 オイル クレンジング 敏感肌用 解析
↓クリックで投票完了↓

無印良品 オイル クレンジング 敏感肌用 解析
- 無印良品 オイルクレンジング・敏感肌用 400ml/株式会社良品計画
- ¥3080-
- Amazon.co.jp
脱脂力:★★★★☆
皮膚安全性:★★★★☆-
酸化安定性:★★★☆☆
流しやすさ:★★★☆☆
保湿力:★★★☆☆
さっぱり感:★★★★☆
しっとり感:★★★☆☆
肌なじみ:★★★★☆
価格適正:★★★★★(200mL:980円)
総合評価:★★★★☆-
無印良品の化粧品としては比較的「良品」といえるアイテムだと思います。
主成分にオリーブ油を用いている点が特に評価できるポイントで、
この価格のクレンジングとしては非常にお買い得と言えます。
オリーブ油系のクレンジングの性質としてはつい先日解析したこちらの商品を見て頂くと分かりやすいですが、
皮脂の構成成分と近い油脂は肌に柔軟性を与え、
クレンジングオイルらしからず洗いあがりにしっとり感を残す特性があります。
それでいて洗浄力も高めで濡れた手でも使える扱いやすいクレンジングになります。
しかしこの商品の場合はその「色」を見てもわかるように、
そのオイルすべてがオリーブオイルというわけではありません。
流石にこの値段でオリーブ油オンリーで作るのは難しかったようで、
「パルミチン酸エチルヘキシル」という合成エステルでかさ増しをしています。
これは安価なクレンジングオイルの主成分としてよく使われているもので、
ドラッグストアとかでもよく売っているものの主成分なので
洗浄力脱脂力などはやはり一回り強くなってしまいます。
あとオイルの肌への残留性も比較的高いのでオリーブオイルオンリーのものよりは流した後の油膜感が残るでしょう。
ちなみにパルミチン酸エチルヘキシルは合成エステル油なので、「植物性」といえるのかどうかはかなり微妙かもしれません(^_^;)
以上から、こちらのクレンジングは油脂系とエステル系の中間タイプのアイテムということになります。
エステル系よりは穏やかな洗浄力で使用感も良好ですが、油脂系ほどではありません。
ただ普通に販売されているエステル系のクレンジング並の低価格なので、
同じ値段で買うならばこちらを選ぶ方がお買い得いと言えそうです。
無印良品 オイル クレンジング 敏感肌用
200ml 税込950円
オリーブ油をメインに、オイル成分の100%を植物性で仕上げた肌にやさしいクレンジングオイルです。・無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー・アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないわけではありません)
全成分
オリーブ油、パルミチン酸エチルヘキシル、テトラオレイン酸ソルベス-30、ポリソルベート80、オレイン酸ソルビタン、水、ペンチレングリコール、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、グリセリン、スベリヒユエキス、ポリクオタニウム-51、グレープフルーツ種子エキス、トコフェロール、BG
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

オーディ クレンジングジェル(洗顔・メイク落とし) 解析
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
オーディ クレンジングジェル(洗顔・メイク落とし) 解析
洗浄力:★★☆☆☆
脱脂力:★★★☆☆
皮膚安全性:★★☆☆☆
酸化安定性:★★★☆☆
流しやすさ:★★★★★
保湿力:★★★☆☆
さっぱり感:★★★★☆
しっとり感:★★★☆☆
肌なじみ:★★☆☆☆
価格適正:★★☆☆☆(200mL:5999円)
総合評価:★★☆☆☆
最近流行りのクレンジングジェルですが、
かずのすけ的にはジェル系クレンジングはあまりおすすめではありません。
ジェルクレンジングの基本的な成分構成はとても単純で、
水+界面活性剤+ジェル化剤
という成分がそのメインということになります。
(ちなみにここからジェル化剤を抜けばリキッドクレンジングになります)
こちらの商品で言えば「ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル」「PPG-14ジグリセリル」が非イオン系のクレンジング用界面活性剤です。
本来メイク成分の多くは「オイル」の性質を持っているため
それを洗浄するには同様にオイル系のクレンジングを使うのが最も効率的です。
それを水と界面活性剤のみで落としきろうというのですから、
その洗浄機構には当然かなりの無理が生じることになります。
オイルを主成分にしたクレンジングと比較して洗浄力は弱まり、
摩擦を加えなければしっかり乳化できないのがジェル系クレンジングのネックです。
オイル系より長時間のクレンジングになるためかえって乾燥してしまうこともしばしばあります。
またジェル系はベースが水や水性の溶剤になるのですが、この溶剤の選別も非常に重要です。
こちらの場合は「DPG(ジプロピレングリコール)」という成分がその基剤として配合されています。
しかしこの成分は敏感肌には刺激の懸念があります。
(後方のペンチレングリコールも同様です。)
見たところこちらのクレンジングには防腐剤が入っていないので、
これらの成分を防腐剤代わりに配合していると見ることができます。
(+エアレスボトルでも抗菌性を上げている様子です)
となるとやはり敏感肌にはあまりおすすめ出来ない内容ということになるでしょう。
その他プロテオグリカンやエキス類など豊富に配合されていますが、
基本的にこれらの成分はごくごく微量の配合なので特に効果という効果もありません。
(あるとすれば原価が上がるということくらい)
またポリクオタニウム51(リピジュア)を配合して使用後の皮膜感を演出するというのは賢いですが、
肌に刺激になる成分が一緒に残留してこないかな?という疑問も残ります。
洗浄力を調節して肌本来の保湿成分を残すというならOKですが
洗浄剤そのものに肌に残る成分を入れてしまうというのはやや短絡的なように感じます。
あれこれと書きましたが、
そもそもジェルクレンジングやリキッドクレンジングというのは原価の高い「オイル」を節約するために考案されたと言っても過言ではない商品で、
ベースがほぼ「水」であることを思えばお値段はさほど高くならないはず。
実際に主成分の構成はドラッグストアの安価なジェルクレンジングのそれとさほど変わらないものですのであえてこの価格を出してまで購入するメリットは無いのではないかと思います。
やや厳しい採点になりますが、
ジェルクレンジグというだけで三ツ星以上は付けていないので
お値段の高さからして相対的にこの評価です。
オーディ クレンジングジェル(洗顔・メイク落とし)
内容量:200g
価格(税込み)5999円
○全成分
水、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、DPG、PPG-14ジグリセリル、ペンチレングリコール、グリチルリチン酸2K、加水分解卵殻膜、ビターオレンジ果実エキス、グリセリン、アロエベラ液汁、ポリクオタニウム-51、水溶性プロテオグリカン、BG、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、グレープフルーツ果実エキス、リンゴ果実エキス、ライム果汁、オレンジ果汁、レモン果汁、カニナバラ果実油、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、トレオニン、プロリン、ヒオウギエキス、トルマリン、カルボマー、水酸化K
○商品説明
メイク落とし・洗顔・角質オフが一度で完了のクレンジングジェルです。
肌に優しく、泡の立たないノンオイルタイプなのに、こすらずなでるだけでとろけるようにメイクが落とせ、すすぎ残しもなくさっぱりと洗い上げます。主成分のこだわりをもった水(三室型電解水)と天然フルーツエキス(洗浄成分)がメイクや角栓の汚れに良くなじみ、キメや毛穴の奥の落ちにくいメイク汚れも皮脂汚れも、一度にしっかり落とします。皮脂や汚れを簡単に浮かせて落とすので、ゴシゴシ強くこする必要がありません。
こだわり成分で潤いしっとりつるつる美肌
卵殻膜(保湿成分)によりハリとツヤを与え、弾力のあるみずみずしいお肌に導きます。
夜のメイク落としだけでなく、朝の洗顔にもオススメです。
濡れた手でも使えますのでお風呂の中でもお使いいただけます。
オレンジ・リンゴ・サンザシ・ライムなどのフルーツエキス
オレンジ・リンゴ・サンザシ・ライム・レモン・グレープフルーツ・ナツメなどの天然フルーツエキス(洗浄成分)が、くすみの原因となる古い角質を浮かして、優しく洗い上げ、スッキリつるすべのキメの整った透明感のあるお肌に整えます。夜のメイク落としだけでなく、朝の洗顔にもオススメです。
引用元
http://www.almado.jp/item_detail/product_12592.html
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
オイル?リキッド?クレンジングの種類とその違い
↓クリックで投票完了↓

まだ発売日が未定ですが近日中にクレンジングを発売することになっていますので、
しばらくクレンジングについての特集を組んで行きたいと思います。
本日は最も基礎編のお話で、
成分から考えるクレンジングの種類とその違いについてです。
ちなみに今日の記事の概要は
スキンケア講座第一弾!クレンジングの種類は?W洗顔は必要?
↑こちらのコラボ記事でも動画解説付きで説明していますので、
よろしければこちらも御覧くださいね(^_^)
◎クレンジングの基本的な種類
クレンジングの基本的な種類は主に4種類があります。
これは皆さんもよくご存知の通り、
【リキッド】 【ミルク】 【クリーム】 【オイル】
の4つですね!
ちなみに「ジェル」というものも最近は人気ですが、
これはリキッドに『カルボマー』などのジェル化剤を加えているだけなので
基本的にはリキッドクレンジングの仲間ということになります。
そして重要なのはこの4つが一体どのように違っているかということです。
◎クレンジングの違いは「水」と「油」の配合量で決まる
ある意味分かりきっている話かもしれませんが、
クレンジングはメインに配合されている「水」と「油」の量によってその様態を変えています。
その名の通り「リキッド」であれば主に「水」が主成分となっており、
「オイル」であれば、主成分は「油」になっています。
またミルクやクリームは水と油を混ぜ合わせたもので、
「ミルク」の場合は主成分が水で少量の油を加えたもの。
「クリーム」は水と油をほぼ等量程度ずつ混ぜ合わせています。
◎各クレンジングにおける【界面活性剤】の役割
そして次に重要になってくるのは「界面活性剤」です。
水や油だけでは当然クレンジングとしては働かないため、
各クレンジングにはそれぞれその種類に適した界面活性剤が配合されています。
【オイル】や【クリーム】など、オイルベースのクレンジングの場合は
「油は油に溶ける」というオイル同士でよく混ざり合う性質を利用してメイクを落とします。
なので、メイク汚れそのものを浮かす役割は主成分の油分が担うため、
界面活性剤は洗浄用のものではなく水に流れやすくするためのものを配合しています。
対して【リキッド】や【ミルク】の場合は、
「水」に油を溶かす性質は無いため、
メイクの洗浄はすべて界面活性剤の力で行う必要があります。
よって、
リキッドやミルクタイプのクレンジングにはメイクの洗浄に特化した洗浄用の界面活性剤が主に配合されています。
これらのことから想定できる各クレンジングの特性をまとめると、
【リキッド(ジェル)タイプ】
・本来水に油は溶けないため、界面活性剤のみの力では洗浄力が不足しがち。
・洗浄力を高めたものは界面活性剤の濃度が濃い。(乾燥しやすく肌に負担が大きい)
・一般的に摩擦を加えなければ洗浄できない。
・値段が安く大量に使用できる。
・濡れた手でも使える。
・肌に残留しないためW洗顔は不要のものが多い。
【ミルクタイプ】
・ほぼリキッドと同じだが、油分を少量混ぜたことで洗浄力がよりマイルドになっている。
【クリームタイプ】
・詳細は別記事でまとめるが、「転相」という現象を応用したクレンジング。
・油と水の濃度変化に非常にシビアになので濡れた手では使えない。(お風呂場もNG)
・オイルオンリーより洗浄力がマイルドになり、乾燥しにくくなる。
・油が肌に残るものはW洗顔が必要。
・オイルベースで処方が難しいので価格が高め。
【オイルタイプ】
・油同士で溶け合うため、界面活性剤に頼らずとも洗浄力は高め。
・油の種類によっては肌に必要な油分も根こそぎ奪う場合がある。
・油の種類によって洗浄力を調節できる。
・濡れた手でも使用できるが水が混ざると洗浄力が落ちる。
・W洗顔が必要なものが多い。
・オイルベースなので価格が高め。
(安価なオイルもあるが洗浄力が高く乾燥しやすい。)
などのことが言えます。
ひとつひとつ見ていくともっと詳しく解説もできますが、
記事が骨太になりすぎるのでここではこの辺で抑えておこうと思います(;^_^)ゞ
もちろんこれは一般論であって処方を工夫すればいろいろと常識を覆したようなクレンジングも作れますが、それはまた追々取り扱いたいですね!
というわけで今回はこのくらいにしておいて、
次回はクレンジングの「界面活性剤」についてもう少し詳しくお話していきますm(_ _)m
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

オイルクレンジングには石油系界面活性剤が入っているから肌に悪い?
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
「オイルクレンジングには石油系界面活性剤が入っているから肌に悪い」
というまことしやかな噂があるそうです。
『クレンジングオイル』は昔から「肌への負担が強い」と言われて敬遠されがちのアイテムですね。
実際に市販で安く売っているクレンジングオイルはとても洗浄力が高く、
「使用後はバリバリに肌が乾燥してしまう」という話はよく聞きます。
僕も実験用に幾つか持っているのですが、
まさか自分の顔に使ってみようとは到底思えないようなものばかりです…(^_^;)
なのでかずのすけも
市販でよく売っているクレンジングオイルなんて絶対におすすめしません。
実際に全然良くないものが多いのです。
しかし、それは「界面活性剤がどうのこうの…」という話では全くありません。
むしろ
クレンジングの良し悪しを判断する上では界面活性剤などほとんど無関係です。
また、確かに安いクレンジングオイルは良くないものが多いのですが、
かずのすけが推奨するクレンジングの種類はオイルタイプです。笑
「わけわからん!」と思う方も居られるかもしれませんので詳しく説明していきましょう。
◎クレンジングの良し悪しに界面活性剤はほとんど無関係!
まず冒頭でご紹介した都市伝説の話ですが、
これは実際には全く根拠が無いデタラメ話です。
前回の記事でも扱ったように
クレンジングには基本的にすべて同様に界面活性剤が配合されています。
リキッドやミルクでもクリームでもオイルでも、
まぁ担う役割は違っているとはいえ同じく界面活性剤は入っています。
ちなみに【リキッド】や【ミルク】には
・ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
・イソステアリン酸PEG-8グリセリル
などが主に使われていて、
【オイル】や【クリーム】には
・トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル
・テトラオレイン酸ソルベス-30
みたいな名前の界面活性剤が入っています。
(ややこしくてすいません;)
ただどれが石油系だ?と言われても正直なんとも言えません(^_^;)
多分ヤシ油脂肪酸~ってやつは「ヤシ油」って書いてますので植物由来ですが、
それ以外は全部石油系かというとそうとも言い切れません。
そもそも『石油系界面活性剤』の定義は非常に曖昧です。
一般的には「石油から作られた界面活性剤」という意味なのだとは思いますが、
界面活性剤の性質を語る上でそれが『一体どの原料由来』かという話は全く意味のないもので、
今では石油だろうと植物油だろうと全く同じ物質が作れる時代ですから
名前でそれらを判断することは出来ないのです。
なので由来で考えればリキッドでもオイルでも石油由来の界面活性剤が入っている可能性は十分にあるため、
それを理由にオイルクレンジングばかりを貶めるということは出来ないでしょう。
また別の考え方で由来はこの際置いておいて、
石油系界面活性剤=
ラウリル硫酸Na、ラウレス硫酸Na、ラウリルベンゼンスルホン酸Na、オレフィンスルホン酸Na…
などの一部の洗浄用界面活性剤を指すという定義の仕方もあります。
これらの界面活性剤は安価なシャンプーや衣類用洗剤、食器用洗剤などに配合されているもので、
確かに比較的強めの皮膚刺激があります。
なのであまり品質の良い洗剤とはいえないものなのは事実です。
もしこの類の界面活性剤が大量に入っているようであれば、
クレンジングとしては是非避けて通りたい商品ということになるでしょう。
しかしもし石油系をこの定義でとらえた場合は、
クレンジングにはこの類の界面活性剤はほぼ入っていないと考えて結構です。
そもそもクレンジングでは「発泡」する必要が無いので、
こういった洗浄用の【陰イオン界面活性剤】は用いられません。
上記で記載しているものも、
その他のクレンジングの主要な界面活性剤はほぼすべて【非イオン界面活性剤】という類のもので、
皮膚刺激性などが非常に弱く、肌への負担はとても小さいのです。
なので一般の消費者がクレンジングを選ぶ際には、
界面活性剤を基準に考えることはまず出来ないと思って頂くべきでしょう。
リキッドでもオイルでも、そこにはさほどの差は無いのですから。
※
実際には非イオン界面活性剤でも構造等から皮膚への負担を考慮することは可能で、例えばPEGの付加モル数(「トリイソステアリン酸PEG-○」の○の数字)が小さい方が分子構造が小さく、その分皮膚への浸透作用が高い=刺激の懸念があるということが言えます。なので界面活性剤の性質を引き合いに出せば、リキッドタイプやミルクタイプの方が分が悪いと言えるでしょう。ただ非イオン界面活性剤の刺激は陰イオン界面活性剤等と比較するとすべて無視できるようなものなので、あえて比較する意味もないということです。
◎クレンジングオイルの品質は「オイルの種類」によって決まる
そこで、
なぜかずのすけがメイク落としには「オイル」を勧めるか、という話ですが、
それは非常に単純な話で、
メイクは油ですから油で落とすのが最も効率的だからです。
リキッドやミルクは界面活性剤オンリーの力でメイクを落とさなければならないため、
洗浄力が乏しく使用量も増え、しっかり落とすには摩擦も必要になります。
そうなると肌への負担も相応に増えるということになります。
ですがだからといって安いクレンジングオイルを使うのはオススメ出来ません。
かずのすけがなぜ安いクレンジングオイルはダメと言っているかというと、
それは界面活性剤がダメなのではなくて主成分の「オイル」がダメだからです。
例えば手元にあった安いクレンジングオイル代表でこちら2つを紹介すると、
どちらとも主成分に「ミネラルオイル」というオイルを使用しています。
この「ミネラルオイル」ですが、
特にこの油自体に肌への刺激とかがあるわけではありません。
成分自体はとても安全で安心の成分なのですが…、
クレンジングとして使用した時には注意が必要です。。
「オイル」と言っても世の中にはいろんなものがありまして、
【油脂】【エステル】【ワックス】【高級脂肪酸】【高級アルコール】【炭化水素油】【流動パラフィン】【シリコーンオイル】…
すべて「オイル」の一種ですが実はそれぞれ性質が異なっているのです。
(この詳しい話はまた別の機会にしますね^^;)
その中でも「ミネラルオイル」は特にオイル同士の混ざり合いに優れており
主成分が油であるメイク成分のクレンジングに非常に特化している反面、
肌に必要な皮脂分などの油分も同時にクレンジングしてしまうのです。
これをオイル同士の混ざり合いの性質をもう少し弱めたものを主成分のオイルとして使用すれば、
クレンジングオイルでも肌に低負担のものを作ることは十分に可能であり、
実際にそういったアイテムも既に商品化されています。
そしてこの究極系がかずのすけ推奨の『油脂系クレンジング』ですね。
詳細は昔のものですが以下記事に譲りたいと思いますm(_ _)m
→究極のクレンジングの条件
◎クレンジングを選ぶときは界面活性剤なんか忘れていい
化粧品の性能は最も配合量の多い成分に最も左右されます。
クレンジングオイルの主成分は「オイル」であって界面活性剤ではありません。
なのでオイルの性質に最も左右されるのです。
ネット情報を見ているとホントに、
「クレンジングオイルには界面活性剤がなんたらかんたら…」
とか言って「オイルはダメ!」の一点張りみたいな記事も多いですが、
実際にはクレンジングの選別には界面活性剤なんてほとんど何の役にも立ちませんよ。
まぁかなりマニアになって成分解析も板について、
さらなる特性とかを読み解く段階に来れば界面活性剤を見てみてもいいですけど、
かずのすけですらクレンジングを解析するときは界面活性剤なんてあんまり見てません(^_^;)
ちょっと前の解析でも、一切界面活性剤に触れなかった商品もあったはず…(苦笑)
なので
「界面活性剤は怖いよ怖いよ」
っていう時代遅れの誤情報にそそのかされて折角の商品選択の幅が狭まってしまうというのは、
とても勿体無いんじゃないかなぁと僕は思うのです。
類似記事
・「クレンジングオイル」と「界面活性剤」
・悪いのは界面活性剤ばかりじゃない
・スキンケア化粧品の「合成界面活性剤」って危険?
・「石油系合成界面活性剤」の勘違い ~「石油系」洗剤は「植物性」?~
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)

→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!


→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!

→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!

かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)

資生堂 専科 パーフェクトホイップ 解析
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
資生堂 専科 パーフェクトホイップ 解析
![]() | 専科 パーフェクトホイップ 120g 646円 Amazon |
洗浄力:★★★★★
脱脂力:★★★★★
皮膚安全性:★★★☆☆
保湿力:★★☆☆☆
さっぱり感:★★★★☆
しっとり感:★★☆☆☆
泡立ち:★★★★★
敏感肌適性:★★★☆☆-
価格適正:★★★☆☆ (598円~:120g)
総合評価:★★★☆☆
パーフェクトホイップといえば資生堂のロングセラー商品で、
かずのすけも10年以上前に使っていたことがありますね。
当時は泡がモコモコにたつのが面白くて愛用していました。
そういう意味ではいろいろと感慨深いものがありますが…。
今見てみると何のことはない、普通の練り石けんです。
成分表に「石けん」とは書いていませんが、
「ステアリン酸、ミリスチン酸、水酸化K、グリセリン、ラウリン酸」
という表記は石けんの別表記法です。
これらの一連の成分を混ぜると石けんができるわけです。
石けんは弱アルカリ性の洗剤で洗浄力が高く、
一般の肌には問題無い場合が多いですが敏感肌には刺激&乾燥の原因にもなります。
使用感の向上を狙って配合されているエタノールも敏感肌向けではありません。
またこの石けんの品質を見ても、
敏感肌への刺激の懸念のある「ラウリン酸」を抜いていないというのは少々問題有りです。
この成分は高級脂肪酸の一種で石けんの主原料でもありますが、
分子量が小さく肌への刺激になる成分なので高品質の石けんでは精製して排除することが多いです。
まぁ市販価格の商品にそれを期待するのは高望みかもしれませんが。
またパーフェクトホイップの専売特許たるモコモコ泡の正体は「PEG-8」という増粘成分ですね。
これは泡にモッチリ感を付与する成分で、保湿効果なども期待できます。
これ自体には刺激などはありませんし、安全です。
それ以外は特に特筆すべき要素も無い、至って普通の商品です。
増粘剤を加えて泡に粘弾性を加えた練り石けんということで、
性質は基本的に石けんそのもの。
泡立ちはとても良好なはずですので、
モコモコ泡で洗顔したい敏感肌ではない方には使い勝手が良いと思います。
パーフェクトホイップ/資生堂
・全成分表示
水、ステアリン酸、PEG-8、ミリスチン酸、水酸化K、グリセリン、ラウリン酸、エタノール、BG、ステアリン酸グリセリル(SE)、ポリクオタニウムー7、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、セリシン、EDTA-2Na、ソルビン酸K、トコフェロール、メチルパラベン、プロピルパラベン
・容量
120g
・価格
メーカー希望小売価格598円(税抜)
・謳い文句など出来るだけ詳しい情報
濃密な白まゆ泡のベッドに顔をうずめて、肌を包み込むようにやさしく洗顔
●肌を優しく包み込んで洗うから、肌本来のうるおいバリアを守ります
●大切な肌を守りながら、毛穴の奥深くの汚れまですっきり落とします
●しっとりなめらかな素肌に洗い上げます。
●天然由来シルクエッセンス* 1とWヒアルロン酸* 2配合
●やさしく香るみずみずしいフローラルの香り
●アレルギーテスト済み・無着色
・引用元
http://www.amazon.co.jp/
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)
DO-S フェイスソープ 解析
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
DO-S フェイスソープ 解析
![]() | DO-S フェイスソープ 200ml 価格不明 Amazon |
洗浄力:★★★★★
脱脂力:★★★★☆
皮膚安全性:★★★☆☆
保湿力:★★☆☆☆
さっぱり感:★★★★★
しっとり感:★★☆☆☆
泡立ち:★★★☆☆
敏感肌適性:★★☆☆☆
価格適正:★★☆☆☆(1944円~:200mL)
総合評価:★★☆☆☆
ネット界隈で有名なある美容師さんがプロデュースしているフェイスソープです。
美容師さんなのでシャンプーやトリートメントなどのヘアケアアイテムにはかなりの「こだわり」を感じられるものが多かったのですが、
このスキンケアシリーズについてはかずのすけも首をかしげるばかりですね…(^_^;)
こちらのフェイスソープ、主成分は「ココイルグリシンK」というアミノ酸系界面活性剤です。
しかしアミノ酸系界面活性剤としては珍しい弱アルカリ性の洗浄成分で、一般的な石けんとかなり類似した特性を持ちます。
このソープの場合2番目の配合がカリ石けん素地=石けんですから、
ココイルグリシンKと石けんで、まぁ出来上がるのはほぼ石けんということになります。
石けんは弱アルカリ性の洗剤で敏感肌には刺激がありますし、
高い洗浄力で乾燥しやすい人には合わないことがあります。
ですが石けんは肌への残留性が低いので、洗ってる最中以外は刺激にならないことから敏感肌適正としては並程度ということになります。
そこに両性イオン界面活性剤を加えて刺激緩和、あとグリセリンとラウレス100などの保湿成分を配合して使用感を調整してます。
で、まぁここまでなら普通の石けんで★★★☆☆評価で何の面白みの無い一品というだけで終わせられるのですが、
ここから評価が下がってしまった要因を書いていきます。
通常の石けんベースの洗浄剤の場合、石けんそのものに弱い殺菌作用があるため防腐剤は微量にしか配合されません。
(固形の石鹸の場合は雑菌が繁殖する自由水が存在しないため事実上防腐剤を無添加にできます。)
しかしこのソープには
グリコール酸、フェノキシエタノール、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
という三種類の防腐剤が配合されています。
なぜ同じ石けん系の洗剤なのにこんなに幾つもの防腐剤が配合されるかというと、
これは「泡ソープ」の弊害です。
泡ソープは押すとはじめから泡で出てきて楽ちんなのは確かですが、
我々が洗剤を泡立てる時は水で薄める必要があるように
泡ソープの中身の洗剤液は通常の石けん系洗顔料より圧倒的に洗剤濃度が薄いのです。
そうでなければアレほど簡単に泡は起ちません。
その為どうしても防腐剤を増量して加えなければならず、
このようにただの石けんにしておけば本来必要のない成分を混ぜざるを得なくなるのです。
また、
本来防腐剤ごときとやかく言うかずのすけではありませんが、
ここでさらに問題なのは防腐剤にかこつけて入っている「グリコール酸」という成分です。
グリコール酸とはケミカルピーリング用の薬品であり、
皮膚を溶かして古い角質を剥離させる性質があります。
もちろんフェイスソープに微量添加した程度ではそこまでの作用はありませんが、
本来ただの防腐剤で良いところを微量とはいえピーリング剤を配合しているというのは
目先の使用感をただ向上させるためだけの処方構成とも取れます。
確かにグリコール酸を少量配合すると使用後に肌がツルツルになったような感覚がしますからね。
ですがこの成分は皮膚刺激の強いものなので、
敏感肌への適正を考えるとどう取り繕っても蛇足の成分ということになるでしょう。
実はこのように泡ソープにさり気なくグリコール酸のようなピーリング成分を忍ばせるというのは市販の化粧品メーカーも頻繁にやっている仕業で、
このココイルグリシンKベースにした泡ソープというのも最近のトレンド処方の一端と見ることも出来ます。
洗剤についてある程度の見識があるならば、
ただ洗うだけのソープといえどもこんなその辺にいくらでも転がっているようなオリジナリティに欠ける商品を作るなんてまずしないと思いますから…
まぁこの商品は製造業者にほぼ丸投げで作ってもらったものなんだろうなぁ、と僕には思えてなりません。
200mlで2000円という価格も安いとは到底言えません。
なんせかなり薄まった濃度ですからね。
そのため泡ソープは直ぐに無くなるので、コスパは非常に悪いと言えます。
これならその辺に売っている数百円の石けんを泡立てて使った方がまだまだ良いと僕は思います。
かずのすけなりにこの方の新商品にはかなり期待をしていただけに、これは相当ガックリ来たアイテムだったなぁというのが本音です(._.;)
DO-S フェイスソープ/DO-S
・全成分表示
水、ココイルグリシンK、カリ石けん素地、コカミドロピルベタイン、グリセリン、 ラウレス-100、PEG-2カプリリルアミン、グリコール酸、フェノキシエタノール、 グルタミン酸ジ酢酸4Na、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル
・容量
200ml
・価格
1944円(amazon)
・謳い文句など出来るだけ詳しい情報
DO-S フェイスソープ 200ml DO-S的フェイスソープは すっぴん肌思考! 毎日の洗顔に 必要な洗浄力で必要なだけ 洗うこと♩ ただ 洗うだけのシンプルなフェイスソープです! ファンデーションやアイメイクなどはクレンジングで落としてから使用して下さい。 ポンプフォーマー(泡だて容器)専用設計ですので必ず 専用の容器に詰め替えてご使用ください。
・引用元
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%A2-DO-S-%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%97-200ml/dp/B018WS536C/ref=sr_1_fkmr0_1?ie=UTF8&qid=1462623598&sr=8-1-fkmr0&keywords=DO-S%E3%80%80%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%97
プロデュース化粧品第2段 『CeraVeil Skin wash』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/index.html)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
かずのすけの新著 2/20日発売!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけの独占インタビューが連載中!
→http://joshi-spa.jp/449936
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信スタート!
かずのすけのギャザリーまとめ記事はコチラ↓
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)