一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
しばらく生活コラム系の話が続いているので今日は閑話休題。
Twitterでは昨日アップ済みなんですが
ツルサラしっとり柔らか系のトリートメントで凄く良いやつを見つけたので皆様にもシェアします!
かずのすけ@kazunosuke13
硬くてごわつき&軋みが気になる髪質に【BOTANIST ボタニカルヘアマスク】はめちゃお勧め。塗布した瞬間から一気に髪が軟化していく。ツルサラしっとり系トリートメントだと市販ではこれ以上は無かろうと思われる…🤔 これは…!!と思… https://t.co/gzH2f31QIT
2018年11月17日 21:12
◎市販随一?【BOTANIST ボタニカルヘアマスク】が凄い
ちょっと前にドラッグストアでヘアケア系の成分を物色していたときに見つけたアイテムです。
植物由来成分配合のヘアケアで人気のシリーズ【BOTANIST】の
『ボタニカルヘアマスク』です。
これは昨日美容室に行ってきた帰りに明治神宮前の路面店で買ってきたので
ショッパーが付いてますが、
前に購入した時は近所の普通のドラッグストアで買いました(笑)
使用感としては、そうですね。
ブログ歴が長い人は使ったことがあるかもしれません
『毛髪軟化系』のトリートメントになります。
サロン専売品だと今までも何個か類似の製品を使用したことがあるのですが
ドラスト取り扱いのアイテムだと初めてお目にかかりました。
特に、
塗布した瞬間から一気に髪を柔らかくしていく様は圧巻で、
効果の出方や仕上がり感はサロン専売含めて今までのやつでも一番かもしれません。
軟毛でボリュームが欲しい!という方にはあまり向かないのですが
硬毛・軋み・ゴワつき・ボリュームを落としたい
ツヤ感が欲しい・サラサラ髪に憧れる…
などの悩みを持っている方にはとてもオススメの仕上がりになると思います!
◎廃盤になった『デミの青いやつ』とは意外な関係があるかも…?
ちなみに、
なぜ僕がこの商品の成分を見て「これは…!」と思ったかというと。
それには深い理由があります…!!
まずこれ↓がボタニカルヘアマスクの成分になっています。
一見するとジメチコンやシクロペンタシロキサンを主体としたよくある皮膜系ヘアマスク…なのですが、
細部の構成がとある商品と類似点が多いのです。
それが、
先日廃盤になってしまったとお伝えした『デミ サプリケアイズムコントロールsd』です。
▶「DEMI サプリケアイズムコントロールsd」が廃盤…代替製品について
これがうちのブログでもとても人気だった商品で、
しっとり系仕上がりの毛髪軟化トリートメントでは追従するものがありませんでした。
かなりのロングセラー商品だったのですが、
僕含め凄く沢山のファンがいたにも関わらず先日涙の廃盤を迎えてしまったのです。。(T_T;)
そして、
こちらの成分が
カタカナの羅列を並べて見比べてみるのも疲れると思うので、
プロの視点から見て『同じではないが、よく似てるな』と思う感じなんです(笑)
特に、毛髪軟化系のトリートメントでは共通して配合されている
『アボカド油』とか
ベース成分のシリコーンの構成とかもよく似ています。
ちなみに毛髪軟化トリートメントの成分の特徴は
▶髪を軟らかくするには ~キューティクルの柔軟性と「CMC」~
この記事に詳しく書いてます。
ベース成分に柔軟作用を持つアボカド油等の油脂や18MEA誘導体などが配合されているかどうかが重要で、
このボタニカルヘアマスクは成分を見た時にピンと来ました。
しかもサプリケアイズムコントロールsdでは配合されていなかった
「イソアルキル(C10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート」
という長い名前のカチオンが入っているのですが、
これが『18MEA』という毛髪の表面構造に存在するとても重要な脂質の誘導体です。
これ入れると、髪に塗布した時の浸透性がもの凄く向上するので、
何なら青トリートメントより効果が高いかも…?
くらいの感想を抱いて購入したのでした。
そして実際使ってみたところ、
長く忘れていたあの、青いやつを最初に使用したときの感動を思い出しましたね…笑
ちなみに、
一般には意外と知られていませんが
実は【BOTANIST】と、
この青いやつを手がけているサロン専売メーカー【DEMI】には深い関係がありまして、
BOTANISTの製造工場の「山田製薬株式会社」はDEMIのグループ会社で、
つまりBOTANISTの処方構成はDEMIが作っているのです。
ここから察するところ、
青いやつが廃盤になるタイミングに合わせて
ボタニストでその類型製品を発売したんじゃなかろうか…
という風に勘ぐることもできそう。
(もちろんそういうつもりは全くないかもしれないけど^^;)
実際のところは類型製品というより
使用感面では上位互換になると思います。
浸透力が明らかに向上しているので、
デミの青いやつの使用感に慣れた方でも新鮮な気持ちで使うことができるんじゃないかなと思いますよ!
ただし!
![]() | ボタニスト BOTANIST ボタニカルヘアマスク 120g 1,800円 Amazon |
こちらの価格は「120g」で1800円。
元々のサプリケアイズムコントロールsdは「240g」で2000円。
価格が倍近く違うことは予めご了承くださいね(;^_^)ゞ
ドラスト取り扱い製品の中では結構お高い商品になっています…!!
◎使用頻度は週に2回程度を目安に!その他使い方のコツ
あとシリコーンの配分がそれなりに多いので、
青トリートメントと同じく毎日継続して使用すると蓄積してべたつきを感じやすくなると思われます。
基本的には集中トリートメントの立ち位置なので、
週に2回程度の使用がお勧めです。
シャンプーも優しすぎるアミノ酸系だけだとちゃんと落としきれない懸念があるので、
比較的しっかり洗えるものをご用意頂いた方が良いと思います。
(カウンセリングプレシャンプーを用意しておけばまぁ間違いはないです)
ただ注意点として、
使用感面は非常に素晴らしく、
柔軟効果と手触りの良さは市販製品では向かうところ敵無しです
(サロン専売品含めても右に出るものは中々無いと思う)
…が、
例えば縮毛矯正やカラーリング、パーマなどの施術で傷んでしまった化学ダメージの補修効果は高くありませんし、
刺激になりやすい「第四級アンモニウム塩」も多数配合されていますので、
敏感肌やトリートメントで痒くなりやすい人は
地肌には付かないように毛先中心の使用がお勧めです。
ちなみに香りも結構しっかり付いてます。
ただ市販のヘアケアによくある香りではなく
「ラズベリー&アプリコット」というかなり特殊な香りですね。
僕は存外嫌いではなかったですが、好き嫌いはありそうかな?と思いました!
◎使用時はこれのみで使い、他のトリートメントは重ねない
あと重要なことなので項目を分けましたが、
「ヘアマスク」だからと言って、
同シリーズのトリートメントも含め
他のトリートメントと重ねて使用はしない方が良いです。
ヘアマスクと言われると、
普通のコンディショナーやトリートメントをした後に使いたい人が多いと思います。
市販品だとこういう風に使いましょう的に言われてますからね。
でも成分的にはとても皮膜力が強いものになっているので、
これを使用するときは他のアイテムは使わず、
シャンプー後はこれ一本で終わらせた方が良いです。
その方がムダな重さが出にくく、ヘアマスクの効果をより一層感じやすくなると思います。
なんなら他のシリーズのヘアマスクなんかも同じですけどね。
コンディショナー・トリートメント・ヘアマスクと重ねる人もいますが、
それはやり過ぎてべたつきの元になるので、使うのはどれか一本に絞りましょう。
(ただ皮膜効果が弱い内部補修系のトリートメントなら重ね使いも可能です…が、市販トリートメントはほとんど皮膜系です)
というわけで以上!
BOTANISTは最近ではドラッグストアでも取り扱いがあると思うので、
ゴワつきや軋み、硬毛、ボリュームが出てしまう、艶サラ髪に憧れている…
などでお悩みの方は是非一度試して見て下さい!\(^o^)/
あと、
杯盤になった青いやつの代替製品としても一押しなので、
コンポジオCMCだとあんまり…という方はこちらもお使いになってみると良いと思います!
ダメージ補修用集中トリートメント【セラブライト ケミカルリペア】発売!【詳しくはこちら!】
スキンケアトライアルセット【CeraLabo Trial Set -Moist & Care-】発売!【詳しくはこちら!】
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
【マンガでわかる かずのすけ式美肌化学のルール】 6月15日発売!【詳しくはこちら!】
【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!【詳しくはこちら!】
【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】 4月19日発売!!【詳しくはこちら!】
▶プロネイリスト川上愛子さんとの共著作【できるオンナは「手」を捨てない】の紹介
▶ベストセラー7万部突破!【オトナ女子のための美肌図鑑】の紹介
▶大好評につき改訂復刊!【化学者が美肌コスメを選んだら】の紹介
<公式ホームページ> ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!
<ネイリスト様向けセミナー>
特別顧問をさせて頂いています!→詳しくはこちら!
→ANSEM公式ホームページ
【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)