一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
2018年最初の大きなお知らせになります!
これまでもチラチラとほのめかしてはおりましたが…
ようやく完成のご報告ができます(*^^*)ゞ
昨年7月に発売して、
約半年のうちに累計7万部超というかずのすけ史上空前の大ヒットを記録した
前著 『オトナ女子のための美肌図鑑』 より第二弾。
【オトナ女子のための美容化学 しない美容】
が来月の2月22日に発売決定です!!
すでにAmazonでは予約受付も開始していますので
皆様のご注文を心よりお待ちしております(^_^)ゞ
![]() | オトナ女子のための美容化学 しない美容 (美人開花シリーズ) 1,404円 Amazon |
内容紹介
7万部突破の『オトナ女子のための美肌図鑑』第2弾は、メイクコスメvs最新化学。
この1冊でイメージ戦略だけの「不毛コスメ」に騙されない、賢い消費者になれる!
☆不毛コスメにご用心☆
×崩れない下地 ⇒ 崩れにくい=落としにくい下地。メイク美を選ぶなら、素肌美は遠ざかる。
×ウォータープルーフマスカラ ⇒ 最強クラスの脱脂力であるリムーバー必須。シワができやすい!
×マスカラ下地 ⇒ フィルムマスカラとの相性最悪。水と油がはじきあい、取れる!
×まつげ美容液 ⇒ まつげ美容液でまつげは伸びない。保護するだけなら他の化粧品で代用可能!
×ツヤ肌リキッドファンデ ⇒ 光の拡散は「粉体」によって変わる! オイルでのツヤ肌づくりはヨレる。
必要最小限で、効率よく、キレイなる。
かずのすけ式「しない美容」で、お金も時間もムダにしない!
巻頭カラーで、『美肌図鑑』の総まとめである「スキンケアHOW TO」もついてます!
今作について少し内容を掻い摘んでご紹介しておきます!
◎前作と変わって【メイクアップ】の内容が充実!
前作ではメイクアップ系の内容は下地や日焼け止めに関する内容が少々盛り込まれた程度でしたが、
今作では帯文にも
【メイクvs最新化学!】
とありますように、
メイクアップにまつわる内容を沢山盛り込みました!
マスカラやアイメイク、ファンデーションなどなど
ブログ未公開のメイクアップネタをなんと60ページ以上収載です。
ちなみに僕の場合メイキャップさんじゃないので上手なメイクの仕方とかよりも、
「こういうメイクすると肌に負担があるよ」とか「成分の相性的にヨレやすくなるよ」とか、
そんな感じの内容になっています(^^)v
愛されモテメイク!みたいなテクニック論は別の本の方が一杯書いてあると思いますので
その辺はどうぞ他書をご参考くださいませ。
その他「スキンケア」、「ヘア&ボディケア」、「暮らしケア」など
化学で語る美容の秘訣を240ページに渡り徹底的に詰め込んでおります!
前作と被る内容はほとんどなく、
美肌図鑑を読破してくださった方でも新鮮な気持ちで楽しんで読んで頂けると思います(^_^)/
◎メインテーマは・・・【しない美容】
また、本作のメインテーマは【しない美容】ということで、
かずのすけ式「しない美容」の基本ハウトゥーを巻頭カラーで紹介しています。
「しない美容」とは「美容をするな」という意味ではなく、
【できるだけ手をかけない、ムダ美容をしない、時間をかけない、無駄遣いしない】
という、
簡単にいえば「必要最小限の美容」を意味した言葉です。
元々僕はアトピーや敏感肌の究極のスキンケア法として『オフスキンケア』という方法を提案していますが、
この「しない美容」と「オフスキンケア」は似てますがちょっと違っています。
しない美容は「世間一般のオトナ女子たちがやってしまいがちなムダ美容を省いて最小限のケアで綺麗になろう」という考え方。
それに対してオフスキンケアは「洗顔を見直すことでスキンケアそのものが自動的に徐々に不要になっていく」というもので、
ご存知の方は知っていると思いますがオフスキンケアはもっと複雑ですね(^^;)
オフスキンケアはかなりしっかりした知識の地盤を固めてじっくり考えながらやっていかないと上手くいかないこともある少々難しいものです。
ですが「しない美容」はもっとライトで、
端的に言えば「不要なことをしない」これに尽きます。
ブログをがっつり読んで下さっている方以外にはオフスキンケアはハードルが高いので、
もっとライトにみんなが簡単にはじめられるものがあると良いな
と考えて『しない美容』を提案しました。
まぁ読んで見れば分かりますが、しない美容の延長上にオフスキンケアがあるので、
結局やることの基本は一緒なんですけどね(;^^A
一言で言えば
「オフスキンケア」をもっと一般向けにライトにしたのが「しない美容」です。
よく「かずのすけさんのオフスキンケアはとっても良いけど、難しくてブログ読んでない人にオススメとか説明が出来ないよ…」とコメントを頂くので、、苦笑
しない美容なら比較的オススメもしやすいのではないかと思います!
ちなみに出版社などの関係者各位ではこちらの本は「しなびよ」と略されて呼ばれているらしいです(笑)
◎デザインはより【アカデミック】なイメージを追求
前作の「オトナ女子のための美肌図鑑」では主にスキンケアの内容を広く盛り込み、
読んで下さった方には「驚くほど情報が多い!」と沢山のお褒めの言葉を頂きました。
こちらの本はスキンケアを中心に美容にまつわる膨大な情報をこれでもかと詰め込みつつ、
にも関わらずつぼゆり先生の面白おかしいイラストが目を引くことで
「学び」と「エンターテインメント」をうまく両立した良書に仕上がったと自負しております。
カバーデザインもつぼゆり先生のイラストを一面に配して誰でも手を伸ばしやすいようにイメージして作って下さったそうです。
しかし次作はこちらのデザインイメージを御覧頂いても分かるように、
前作イメージを完全に裏切って
よりアカデミックな印象を強めたデザインになっています。
アカデミックイメージのデザインを追求した結果、奇しくも僕のブログデザインのイメージカラーとそっくりになったのはまったくの偶然なんですけれども(笑)
一見すると美容本とは思えない濃緑色(黒板色)のデザインですが、
中身を開くと前作同様の面白おかしいイラストとかずのすけの説明がびっしり詰まった
前作と同じく学びとエンタメを両立した内容になっていますので
イラストで笑いながらさらりと読むも良し
細かい文字を追いかけてじっくり読むも良し…と、
その人に合わせた読み方ができる本です。
必ず「え!そうだったの!?」という目からうろこを確約します(*^^*)
◎同シリーズから【オトナ女子のためのヤセるレシピ】が1月27日発売!
ちなみに、おととい1月27日より同シリーズ
森拓郎先生著
![]() | オトナ女子のためのヤセるレシピ (美人開花シリーズ) Amazon |
一応「ヤセるレシピ」として書かれていますが、
内容としては美肌にも大切な脂質を抑えた食事やタンパク質を中心としたレシピ本になっておりますので
そのまま【美容食のレシピ】として活用できると思います。
前々から食べ物も美肌にはとても大切!という話をしていますが、
その辺りの話はこれ通りに作ればもう十分カバーできるはずです!(^o^)ゞ
というわけでかずのすけ新刊
【オトナ女子のための美容化学 しない美容】
![]() | オトナ女子のための美容化学 しない美容 (美人開花シリーズ) 1,404円 Amazon |
は2月22日発売となります!!
発売まであと一ヶ月弱くらいですが、
前作同様かそれ以上に高いクオリティの本に仕上がっておりますので
皆様のご注文を心よりお待ちしております!\(^o^)/
※電子版は前作同様で発売後一ヶ月程度後に発売予定ですのでこちらもぜひお待ち下さいませ!
プロデュース最新作 『CeraBright Shampoo & Treatment』 発売!!【詳しくはこちら!】
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/)
▶セラキュア ローション&エッセンス 紹介ページ
▶セラヴェールスキンウォッシュ 紹介ページ
▶セラヴェールクレンジング 紹介ページ
新刊 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 2月22日発売決定!!【詳しくはこちら!】
<公式ホームページ> ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!
<ネイリスト様向けセミナー>
特別顧問をさせて頂いています!→詳しくはこちら!
→ANSEM公式ホームページ
【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)