一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
Twitterで何度かつぶやいてかなり反響を頂いていたのですが
かずのすけ@kazunosuke13
今度はオロナインで涙袋…?? 呆れてものも言えない。 オロナインの主成分は殺菌剤であって発汗作用も毛穴を開く効果も無いし、そんなことずっとやっていれば殺菌剤の副作用で目周辺が荒れやすくなります。また経皮浸透する成分が視神経や眼球に… https://t.co/dS9ToyKrI9
2016年11月23日 17:35
かずのすけ@kazunosuke13
リスキーな化粧品の使用や間違った医薬品の使い方で、肌が荒れて人にも会えない状態になってる人もいます。それは人によっては命を失うほどとは言わないまでもとてもとても辛いことだと僕は思うんです。無責任な情報の発信はそういう悲しい消費者を生むということをもっと深く考えるべきだと思います。
2016年12月02日 12:36
かずのすけ@kazunosuke13
それも以前注意喚起してますね、、プロスタグランジン類自体の副作用ですがそもそも眼圧低下薬なのでその他にも沢山副作用が懸念されます。実際ほんとに伸びるらしいのですがひょろひょろでおよそ健康毛ではありませんし色素沈着も起こると伺ってい… https://t.co/bSkMXNVgz3
2016年12月02日 12:54
最近特に中高生を中心にしてTwitterなどで誤った美容法が拡散されている…
という話題を先日お話させて頂きました。
それで、実はこの内容に近しい話を先日の日本リスク研究学会にてお話させて頂きました。
どういう内容かというと「医薬品の美容利用」というものです。
これが今、大変危険な状態にあるとかずのすけは考えています。
◎『医薬品の美容利用』とは?
そもそも「医薬品」というのは化粧品や医薬部外品には配合出来ない強力な生理効果を有した有効成分を配合していたり、
製剤的に経皮吸収性やドラッグデリバリーシステムを持ったものになります。
そのため、薬機法(旧薬事法)では「医薬品>医薬部外品>化粧品」の順にその効能を分けています。
しかしご存知の通り医薬品のほとんどはドラッグストアや薬局での販売に限られていたり
ものによっては医師の処方箋なしでは購入出来ません。
これは生理的有効効果に対する『副作用』のリスクがあるからです。
専門知識無く常用したりすると大変なので、医師や薬剤師などの専門家の監督が必要になるわけです。
つまり医薬品には化粧品や医薬部外品よりも強力な効果があるのですが、
その分副作用も強く使用には気をつけなければならない商品なのです。
最近ようやく物議をかもし始めた「まとめサイト」などで以前から流行っていた記事として、
「身近な医薬品が高級美容液より効果がある!」
みたいなエントリーを度々見かけましたが、
それはある意味当然過ぎる話です。
医薬品というのは化粧品よりも実際に効果があるから、医薬品なのです。
でもその効果を盲信してリスク方面を見ないで使用を続けると、
気づけば大変な副作用に見舞われてしまう…という話もよく耳にしています。
◎「医薬品の美容利用」 事例紹介
事例をいくつか紹介すると、
まず先日から取り上げている「オロナイン」の一件。
▶絶対にオススメ出来ないスキンケア…『オロナインパック』について
オロナインパック以外にも「水溶きオロナイン」とか、
先日Twitterで伺った「オロナインで二重/涙袋が作れる!」なんて話もあるらしいです。
かずのすけ@kazunosuke13
オロナインで二重や涙袋ができるとかの話は恐らく ・副作用による炎症で皮膚が膨張する→涙袋(?) ・炎症で皮膚が固まるor基剤による接着効果→二重(?) ではないかと思います。 成分的には発汗作用も脂肪燃焼効果もありません。 悪質な… https://t.co/EGpbRYLIYG
2016年11月23日 22:28
オロナインは主成分が「クロルヘキシジングルコン酸塩」という殺菌剤なので、
殺菌剤による常在菌の生育環境の破壊が肌荒れを誘引したりするリスクがあります。
あと1番怖いなと思っているのは「ルミガン」などの緑内障治療薬をまつげ美容液として使用するとまつ毛が伸びるっていうやつです。
▶点眼薬の副作用でまつ毛が伸びる…?
▶まつ毛美容液 重大な問題点と懸念
▶化粧品なのに効く? 『本当に効くまつ毛美容液』の謎について
これは冗談抜きで危険だと思います。
あと僕のブログで取り上げてきたのは、
・ボラギノールを目元美容液に
・保湿剤としてヒルドイドを常用する
▶究極のアンチエイジングクリーム!? 『ヒルドイド』の効果と使用における3つの注意点
・トレチノインやハイドロキノン
などなどですね。
以下は商品の名称は控えた表になります。
これは僕がブログで頂いた情報から作っているものですから、
探せばまだ他にも医薬品を美容目的に使用している例があるのではないかと思われます。
◎もし何かあっても保証は無く、危険性が気づかれにくい
医薬品の美容利用の問題の非常に怖いところというのは、
もしこのような使用法をTwitterなどで知って実践してしまって何かトラブルが起こったとしても
メーカー側からは一切何の保証も得られる見込みが無いということです。
これは当然で、メーカーとしては「そんな使用法を推奨した覚えはない」わけで、
(医薬品にはちゃんと「添付文書」と言って変な使い方を禁止する注意書きが書かれています。)
勝手に変な使い方をしてトラブルが起きたのは100%消費者側の責任ということになります。
よってメーカーに文句を言っても何の意味もなく、
自己責任として片付けられてしまいます。
これは治療費などを賠償してもらえないだけではなく、
会社としてもこのような消費者の勝手な変則利用による危害事故をメディアに公表する義務はないので
どれだけ同じような危害が発生したとしてもほとんど公に気づかれることが無い、
もしくは社会問題としての発見が非常に遅れてしまうというリスクを孕んでいます。
これは非常に怖いですね。
例えば化粧品に関しては、「どれだけ使っても安全でなければならない」ので、
もしそれで危害が発生した場合は本来は報告義務があり、
いずれメディアに取り上げられて公に知られることとなります。
これは責任がメーカー側にあるので、賠償されることもあるでしょう。
でも報告されない危害があったとしたら…?
誰に気づかれることもなく、被害者ばかりがどんどん増えていくことになりかねません。
これはとても怖いですね。
◎「医薬品との距離感」を計り直す必要がある
僕は今このような事態に陥っているのは一体誰が悪いのか?ということに結論を与えることは出来ません。
もっとちゃんとした情報発信をしない企業が悪いのか。
(でも企業としては十分注意書きはしているつもり)
企業が付けている注意書きを読まない消費者が悪いのか。
(でも消費者としてはそんなものがあることすら教えられてない)
僕はどちらにも少しずつ過失はあるよなと思っています。
最近は医薬品が身近にあり過ぎるのでその危機感が失われていますが、
本来「薬」というのは怖いものです。
「医薬品として使用されているから安全」
みたいな言い回しもよく聞きますが、これも表現としては正しくはないです。
医薬品ってのはやっぱりちょっと怖いものであって、
化粧品のように毎日継続使用するようなものとして作られているものでもありません。
それはたとえオロナインやヒルドイドにしたって同じことです。
正しく使用するからこそ医薬品は安全なのであって、
間違った使用法に関してはその限りではありません。
安全性試験についても、「薬」として使用した場合の試験を行っているわけですから
まるで化粧品のように使った場合はその試験の結果が意味をなさない可能性も否定できません。
◎ソーシャルメディアの無責任な情報に惑わされないように!
先日タイミングよく医療系キュレーションサイトの「WELQ」が事実上閉鎖されました。
これは医療関係者ではない一般人が医療情報について適当な記事をでっち上げることで消費者の二次被害が懸念されたからですね。
「○○の治療には✕✕が効くと言われている」
とか言われて実践したら悪化したとかたまったもんじゃないですよね。
専門知識を持たない素人が発信した情報が拡散されて、
それを鵜呑みにする消費者が増える。
これって凄く危険な話です。
DeNAのキュレーションメディアのほとんどはこの問題で一時非公開ですが、
化粧品関係の「MERY」は基本は稼働しているらしいです。
まぁ僕からしたら化粧品だって医薬品情報を扱っている場合があるので、
MERYも同罪だと思いますが…(-_-;)
(しかしさっき調べたところルミガンの記事は非公開になっていましたね。)
まぁ今あるものを非公開にしたところで審査体制をしっかり作り直さなければ結局同じことです。今後もどんどん似たような記事が増えていくでしょう。
まとめサイトというとNAVERまとめもありますし、、
昨今ではソーシャルメディアの発展に伴って僕らのようなマニアな消費者が容易に情報発信ができるようになった一方で、
専門知識を有さないド素人の適当~~な情報も蔓延しやすくなっています。
特にネットリテラシーの少ない低年齢層はここの見定めが出来ませんし、
最近はPCにほとんど触れたことがない若者も多いらしく、
情報収集をTwitterやInstagramに頼り切りという恐ろしい話も聞きます。
僕らで言う「ググる」という言葉が通じない層が生まれてきているというのです。。
つまり情報に裏付けなど無くても信じてしまう人がすごく増えている。
医薬品の美容利用に潜む真の問題はそこにあるのではないかと僕は思っています。
もしも中高生のお子さんをお持ちのお母様やお父様は、
くれぐれもネットリテラシーの問題を軽く考えないで下さい。
非常に危険な情報が至って普通に拡散されています。
TwitterやInstagramやその他のソーシャルメディアの情報を簡単に信じ込まないよう、
今後は皆様もぜひ積極的な注意喚起をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
プロデュース化粧品第3弾 『Ceraveil Platinum Creansing Oil』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/)
→セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
→セラキュア 紹介&意見投稿ページ
→セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ
<公式ホームページ> ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!
かずのすけの本も好評発売中!!
→詳しくはこちら!
→(新刊:左)質問・ご意見ページ
→(既刊:右)質問・ご意見ページ
かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら
かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析
かずのすけ
Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!
解析依頼はここから
※アメンバー限定です。
【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!
(バナー用画像↓ 加工OK!)