Quantcast
Channel: かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1694

オロナインパック、再燃…?

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓


 

 

 

 

今度の学会で話題にしたいと思って調べていたのですが、

 

どうも以前僕が注意喚起した『オロナインパック』がまだまだ流行っているみたい?です。。

 

 

というか最近さらに再燃したのかな?という感じですね。

 

 

 

原因はどうやらTwitterっぽい…?

 

幾つかの美容系のアカウントでこれでもかとつぶやかれているんですね…。

 

 

 

 

 

 

 

中には「オロナインパックしながら寝る♪」とか「お料理しながらオロナインパック♥」とか、

 

とんでもない方法でやっている人もいるらしく…。

 

 

ホントに深刻な事態だなぁと思う次第です。。(-_-;)

 

 

 

 

絶対にオススメ出来ないスキンケア…『オロナインパック』について



 

詳細については↑こちらの記事でまとめているのでぜひ読んで欲しいですが、

 

 

オロナインをパック代わりに使用するなんて絶対にやってはいけません。

 

 

しかも毛穴パックと一緒に使うなんて言語道断。。

 

 

 

「毛穴の角栓がびっしり取れる♪v(。・ω・。)ィェィ」

 

って喜んでいる場合じゃないですよ!

 

 

 

そもそも正常な肌だと角栓なんてそんなに出来ないものなのに、

 

そういう間違ったケアで毛穴をいじめるから慢性的な炎症状態になるし皮脂が大量に出るようになるしで角栓が大量生産されるようになるんです。

 

 

 

僕も昔は毛穴の角栓に悩んだ経験がありますが、

 

毛穴パックをやめて数年も経ったら全然気にならなくなりましたよ。

 

 

角栓が大量に出てしまう原因は、単純です。

 

 

 

↑これを使うからです!!

 

 

 

角栓の生成については

 

毛穴の角栓が詰まってしまうメカニズム

 

上記記事にまとめてますが、

 

 

簡単に言うと

 

・毛穴周辺にダメージが与えられると角質の代謝が活性化する

 

・角栓が抜かれると毛穴の防衛機能として皮脂の分泌が増える

 

ということが起こって、

 

 

抜けば抜くほどより毛穴の角栓というのは出来やすくなってしまうのです。

 

 

だから毛穴周囲の皮膚にダメージを与えてかつ角栓を抜き取るようなアイテムを使うと、

 

どんどん毛穴の状態が悪化していくわけです。

 

 

 

そしてそれをより取れやすくする方法…なんて、

 

毛穴にとっては悪影響以外の何物でもありませんよね。。

 

 

(しかもオロナインは殺菌作用があるので、その副作用も懸念されます…。)

 

 

 

そのいっときだけ沢山取れて喜んでちゃあダメです。

 

「もう毛穴に悩まなくなった!」がゴールのはず。

 

 

毛穴の角栓なんて肌の状態が正常ならそんなに出てこないので

 

角栓パックなんて使わなくても普通に取れるのが正常。

 

 

 

角栓パックを数日に一回とか毎日とかしなければならないなんてのは明らかに異常です。

 

それは角栓パックの哀しい悪循環に陥っているという何よりの証拠と言えます。

 

 

 

 

 

 

最近はインターネットで調べれば「オロナインパックは危険!」という情報が以前より多くなったと思います。

 

(別の商品アフィリエイトと絡んでいるケースも多いですが、オロナインパックよりは確実にマシな場合がほとんどなのでこの傾向自体は良いことかと思っています^_^;)

 

 

 

でも若者を中心に、インターネットを検索する習慣が無い人達は

 

TwitterやSNSなどの全く根拠の無い情報などを信じて実行してしまうようです。

 

 

 

特にTwitterやInstagramは若年層の利用者が多いので

 

こういう情報には免疫が少なく簡単に翻弄されてしまいます。

 

 

 

 

 

正直思うのはオロナインパックなんて勧めたところで儲かるのは製造元の大塚製薬だけで

 

一般人には何も嬉しいことは無いと思うのですが…。。

 

これのせいで将来毛穴悩みを引きずることになる若者がどれだけ沢山いることか…

 

本当に迷惑な話ですよね。

 

 

(まぁちょっと調べれば分かることなので、そのちょっとを怠る側にも問題はあると思いますが(-_-;))

 

 

 

そもそもオロナインってあまりに身近過ぎて『医薬品』っていうイメージが薄れがちなんですよね。

 

 

 

ちょっと調べるとオロナインパックだけでなく

 

「水溶きオロナイン」を化粧水代わりに使うとか、メイク落としにオロナインを使うとか、

 

 

とんでもない方法で利用している消費者もいるようです。

 

 

はっきりいいます。

 

こんなの絶対にやってはいけません!!(怒)

 

 

 

 

医薬品にはそのアイテムを医薬品たらしめる理由があります。

 

中に入っている有効成分は、化粧品には配合できないものだったり濃度が凄く濃い場合が基本です。

 

 

オロナインの場合は「クロルヘキシジングルコン酸塩」という殺菌有効成分が入っています。

 

 

 

殺菌剤ですからニキビとかに確かに効きますが、

 

殺菌剤には皮膚の正常な状態を乱してしまう副作用がありますので

(▶使いすぎは禁物! 殺菌剤の効能と注意点(その1)

 

絶対にこれを化粧品のように長期濫用してはいけません。

 

 

必ず小範囲&数日程度の使用に留めるべきです。

 

このような使用法についてはオロナインの添付文書にも類似の記載があります。

 

 

無論パックのように使って良いはずがないし、水で溶いて化粧水??とかあり得ません。

 

 

 

『医薬品』を舐めてるとホントに取り返しのつかないことになります。

 

僕のブログでも深刻な相談は医薬品の使いすぎが原因だったパターンが凄く多いです。

 

(その中でも殺菌剤の濫用は群を抜いて多いです…)

 

 

 

 

 

お薬は用法用量を守って使わなければなりません。

 

製造元が推奨していない方法で利用するのですから、当然何かあっても保証はしてもらえません。

 

 

 

 

…ただこの問題の根本は、

 

やはり医薬品や化粧品の違いとか添付文書の重要性とか成分の特性だとか、、

 

そういうのを消費者の皆さんにちゃんと教えていないという現状にあるのだと僕は思います。

 

 

企業は商品の良い面ばかりを伝えて、

 

リスク情報は添付文書にちょっと書いただけでおざなりになっていることが多いです。

 

 

これは良くない。

 

 

化粧品と医薬品の違いとは何か、

 

してはいけない使い方はどんなものか。

 

 

もっと消費者が知れる機会を作らなければならないですよね。

 

 

 

僕のブログでも今後そういった情報をもっともっと沢山伝えて行く必要があるな、

 

と思わされる一件でした。
 





<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら! hp%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 


プロデュース化粧品第3弾 『Ceraveil Platinum Creansing Oil』 発売中!!
(オンラインストアURL:http://cores-ec.com/
ストアバナー3
セラヴェールスキンウォッシュ 紹介&意見投稿ページ
セラキュア 紹介&意見投稿ページ
セラヴェールクレンジング 紹介&意見投稿ページ


かずのすけの本も好評発売中!!
詳しくはこちら!
コスメ、カバー、帯あり    本
(新刊:左)質問・ご意見ページ
(既刊:右)質問・ご意見ページ

かずのすけ監修のスキンケア講座、動画で配信中!
かす-のすけさんハ-ナー1

かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら


かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1694

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>