Quantcast
Channel: かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1694

1000mL:990円!?あまりに安いアオヤマラボ【5種のセラミド化粧水】が規格外すぎて凄い

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ



image

 

 

今日は、先日こちらの「ことろ」さんにTwitterで教えて頂いたアイテムを解説していきたいと思います!

 

 

 

 

◎まさに『規格外』のデカすぎるセラミド化粧水を買ってみた

 

 

今回購入してみたのは、こちらの

 

「アオヤマラボ」というブランドの【5種のセラミド化粧水】というアイテムです!

 

image

 

こちらのアイテム、、

 

ご覧頂きますようにサイズがめちゃくちゃデカイんですよ。。

 

最初Amazonの箱が届いた時に、なんか重たいポチャポチャしたものが入ってるので

 

「あれ~?料理酒かみりんかなんか買ったっけなぁ~??」

 

なんて思ってしまったほどに化粧品感皆無の重量でした。笑

 

 

なんと化粧品では殆ど目にすることがない【1000mL】入っているアイテムなんです!!

 

1000mLって、500mLの二倍なんですよ!?(当たり前)

 

500mlのペットボトルがまるで子どものようです😉

 

image

 

 

コスパ重視のハトムギ化粧水とかも横に並べてみるともはや小ぶりに感じる圧倒的サイズ感。

 

image

 

 

無印化粧水やコスパ抜群で人気のパーフェクトエッセンスなんかもこの体格差…!!

 

 

(シャンプーよりデカイ化粧水って中々ないよね😅)

 

 

 

そしてこれだけの容量が入っているにも関わらず、

 

なんとこの製品1000mL990円!!!

 

 

 

990円???

 

1000円切るのか…それはさすがに安すぎる。。。

(だって100mLだった100均で変えるってことだよね?)

 

 

 

 

◎【5種のセラミド化粧水】…肝心の成分について

 

 

まぁしかし、先日も動画でお話したように、

 

 

化粧品は安すぎると、その品質をあまり上げることができません。

 

 

さすがに1000mlも入って990円ともなると、

 

100均級のコスパですからね…。。

 

流石にその中身にまでは期待できないのではないか?

 

と思うじゃないですか。。

 

 

 

では実際に成分を見ていきましょう!

 

 

こちらが製品背面に記載されている成分表です。

image

水,BG,グリセリン,アセチルヒアルロン酸Na,ヒアルロン酸Na,加水分解ヒアルロン酸,ダイズステロール,セラミドNG,セラミドAP,セラミドAG,セラミドNP,セラミドEOP,キサンタンガム,水添レシチン,PEG-60水添ヒマシ油,クエン酸Na,クエン酸,EDTA-2Na,フェノキシエタノール,メチルパラベン

 

 

正直申し上げて、

 

個人的にはこの成分表を見る感じの第一印象は…

 

とても好印象です!!!

 

 

 

 

僕は敏感肌向けの化粧品がやっぱり好きなので、

 

あまり意味のないコンセプト成分(例えば植物エキスとか)がいっぱい入りすぎていたり、

 

防腐剤無添加とか無意味どころかかえって刺激になるようなことをやってたり、

 

必要のない成分を無駄に入れていると逆に肌に刺激になるリスクとかも増えると考えています。

 

 

だから、「必要最低限のシンプルな構成」が僕はとても好きで、

(もちろんこれが必ずしも誰しもにとって良いわけではないですが)

 

そういう成分表は見ればすぐに分かります。

 

 

そしてこの成分表はまさにそういう構成なんですよね!💡

 

 

 

シンプルなベース成分に、肌に必要な保湿成分を最低限配合して、

 

理にかなった美容成分を適切に配合。

 

防腐剤は必要最低濃度で配合できるメチルパラベンとフェノキシエタノールの組み合わせなどなど。

 

 

 

まぁ難しい技術が使われているというわけではなく、誰にでも真似できるようなものですが、

 

むやみに飾り付けしないシンプルな構成にとても好印象を受けました!

 

 

 

◎ベース成分の「BG・グリセリン」の構成が敏感肌にとてもオススメ!

 

 

そして、ベース成分がBG・グリセリン…という風に始まっているのですが、

 

これが超コスパ化粧水としてはとても珍しい組み合わせですね!

 

 

グリセリンとBGは水性のベース成分としては敏感肌にオススメの基剤TOP1・2の成分です。

 

 

グリセリンは比較的コスパのの良い基剤なので、

 

プチプラコスメでもベースによく使われているのですが

 

保湿力がとても高い一方で

 

ベースに高濃度で使うとベタベタ感が出やすいというデメリットがあります。

 

あと先日グリセリンフリーの動画でも解説したように、

 

 

グリセリンが高濃度だとニキビ悪化の原因になったり毛穴が目立つなどの問題も指摘されています。

 

 

そういうわけでグリセリンがあまりに高濃度な化粧品は苦手な肌質の人もいます。

 

 

 

そこで僕が一番オススメしているのが「BG」という成分ですね!

 

BGはグリセリンの次に低刺激で、さらにこういったニキビや毛穴に相性が悪いという要素もありません。

 

なのでBGを結構推しているのですが、

 

実はBGってベース成分に使うにしては結構お高い原料なので

 

中々プチプラでこれをベースに使っている製品って珍しいんです!

 

 

 

グリセリンベースでBGちょい添加はないことはないですが、

 

BGメインというのは本当に珍しいと思います!

 

 

 

実際に試してみた感じでは、

(ディスペンサーなんですがめちゃくちゃ勢いよくバッシャー!って出てくるので、ご注意ください…笑)

 

image

 

BGメインと言う感じはたしかにありますが、グリセリン感は控えめに感じました!

 

グリセリンのベタツキ感が苦手な方も使いやすいのではないかと思います💡

 

 

このベース構成は本当に低刺激なので、

 

普通に化粧水として使用することもできますし、

 

通常の保湿にはもっと良いものを使うとしても

 

お顔の拭き取り用とか、ボディ用の保湿とか、たっぷり使ったパックとか、

 

あまりスキンケアに頓着がないご主人や彼氏さんに使ってもらうとか、

(これは結構イレギュラーですが手作り化粧品の原料を混ぜるベースに使ったりなんてこともできそう)

 

様々な用途に応用ができそうです!!

 

 

 

敏感肌の人にとってはプチプラの下手な化粧水などを使用するよりも低刺激で、

 

お子さんや赤ちゃんなどにもご利用頂けると思いますよ!

 

 

 

◎保湿成分は控えめだが、思ったよりは保湿できる印象!

 

image

 

そして肝心の保湿成分についてですが、

 

アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸

 

などが基本の保湿成分です。

 

 

本来はこれらの成分は高濃度で入れると結構粘性が出てくる成分なのですが、

 

この製品自体はかならシャバシャバの化粧水なので配合量はかなり控えめだと思います。

 

 

ただ、使ってみた感じでは、

 

思っていたほど保湿力は低くないなと思いました!

 

 

後述するセラミドの効果もあると思いますが、

 

シャバシャバ系の化粧水の割には、適切に保湿してくれる印象があります。

 

サラサラなのに、乾燥しにくいという感じで、

 

ベタツキ感が苦手な方にはとても良いと思います!

 

 

 

◎配合しているセラミド原料が何気に良い成分

 

 

そしてこれが結構僕の評価をかなり上げているんですけど、

 

こちらの化粧水には【ヒト型セラミド】が5種類も配合されています!

 

・セラミドNG

・セラミドAP

・セラミドAG

・セラミドNO

・セラミドEOP

 

の5つものセラミドが入っているんです!

 

これはとても素晴らしいですね!

 

ヒト型セラミドは肌のバリア機能を引き上げて肌荒れしにくい肌に導いてくれる成分

 

 

セラミドは本当に原料コストの高い成分なので、

 

いかに微量でも入っているだけでも結構凄いと思います。

 

 

また、このセラミド原料は実は結構良いやつで、

 

従来古くから使われているものとは違って肌に刺激になる界面活性剤などが使われていない原料なんですよ。

(敏感肌に優しい「水添レシチン」で乳化しているもの)

 

この原料を選んでいるのが中々渋いですね!

 

 

 

ただ、濃度についてはやはりあまり高濃度は期待できません。

 

 

 

実はこのセラミド原料は、有効性が十分な濃度配合すると結構色が濁る特性があるんですよね。

 

image

左:5種のセラミド化粧水 右:同じ原料が有効濃度入っている化粧水(何とは言えない…笑)

 

 

実際にこの化粧水をビーカーに注いでみるとほぼまっ透明なので…、、

 

こう見ると結構微量なのかなぁと思いますが、

 

それでも価格的に考えれば入っているだけでも凄いと思いますね。

 

とてもお高い原料なので…。。

 

 

 

まぁセラミドがそんなに高濃度ではなかったとしても

 

ベース成分の構成だけでもかなり良い製品だと思います!

 

 

 

◎とにかく安くて大容量で低刺激な高コスパセラミド化粧水が欲しい方に!!

 

image

 

というわけで、アオヤマラボさんの【5種のセラミド化粧水】について解説しました!!

 

とにかく大容量・超コスパのセラミド化粧水になります!

 

 

コスパ優先のアイテムってハトムギ化粧水とか他にも結構ありますが

 

個人的には今まで見てきた中では一番敏感肌向けで使い勝手が良さそうなアイテムだと思いました!

 

 

 

1000mL:990円で超お買得に便利なアイテムが入手できますので、

 

是非気になる方はお試しになってみて下さい!💡

 

 

 

とても良い製品を教えてくださったことら様、本当にありがとうございました!🙏✨

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

敏感肌用ファンデーション【セラネージュ ナチュラルカバーリキッド】新色発売!【詳しくはこちら

敏感肌のエイジングケアに!【セラシエルレッド モイストクリーム】発売!【詳しくはこちら

オンラインストアURL:https://cores-ec.site/ceralabo/

ストアバナー3 

セラキュア ローション&エッセンス 紹介ページ 

セラヴェール スキンウォッシュ 紹介ページ 

セラヴェール プラチナムクレンジング 紹介ページ 

セラシエル レッドプロテクトジェル 紹介ページ 

セラブライトシャンプー&トリートメント 紹介ページ 

セラブライト ケミカルリペア 紹介ページ

セラネージュ UVクリーム 紹介ページ

セラキュア スキンクリーム 紹介ページ

 

超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作【美肌成分事典】10月19日発売!詳しくはこちら!

【秒でわかる!最強の家事-暮らしは、化学でラクになる】発売中! 【詳しくはこちら!

【オトナ女子のための美肌図鑑】ベストセラー10万部突破!【詳しくはこちら!

      

メイクも化学で徹底解明 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!

かずのすけがマンガに!【かずのすけ式美肌化学のルール】の紹介 

究極の美肌法を徹底収録!【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】の紹介 

 

<公式ホームページ>  ブログを見やすくまとめています!→詳しくはこちら!

 


【かずのすけのおすすめ化粧品まとめページ】
かずのすけが実際に使用している商品や四つ星&五つ星の商品をまとめています!
詳しい利用法について→こちら
オススメの解析

かずのすけ

Facebookページも宣伝
かずのすけ公式Facebookページのいいね!もお待ちしてます!

解析依頼はここから
※アメンバー限定です。

【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!


(バナー用画像↓ 加工OK!)

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1694

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>