Quantcast
Channel: かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1694

【全部1000円以下】荒れやすい唇にもお勧めのプチプラリップ選手権!【敏感肌向け・ナチュラル系】

$
0
0

一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓
にほんブログ村 美容ブログ スキンケアへ




先日モアリップに関しての動画を上げた際に、

 

 

やはり常用してしまっていた方が結構いらっしゃったみたいで一部の方からかなりの反響がありました…。

 



それで、「唇が荒れやすいのですが何を使ったら良いでしょうか??」という質問を結構頂いたので、

 

購入しやすい価格のものから成分的に悪くなさそうなものをいくつかチョイスしてみました。

 

image

中々良さそうなものを実際に複数見つけたので、

 

皆さんにシェアしていきたいと思います!!

 

 

(お勧めどころは下の方にあることが多いので序盤は飛ばしてもいいかも…😉)

 

 

◎SPF20/PA++の【ニベア ディープモイスチャーリップ】


市販でよく売っている製品の代表としてまずはこちらのアイテムを買ってみました。

image

image

 


こちらは「医薬部外品」のリップクリームで、

 

血行促進の酢酸DL-α-トコフェロール抗炎症作用のグリチルレチン酸ステアリル有効成分として配合されています。

 

 

市販の薬用リップとしては比較的オーソドックスな構成で、

 

あとはこの他にdl-カンフル(血行促進剤)などを加えた薬用リップも多いですね。

(カンフル剤は刺激も強いので、唇が荒れやすい人は注意が必要です。)

 

 

image

 

成分の表示順では「オリブ油」が多めに入っているようにも見えますが、

 

これは医薬部外品なので表示順は入れ替わっている可能性があります。

 

使ってみた感じでは、オリブ油よりもワセリンなどが優位で

 

角層に浸透して柔軟化するなどの効果よりも表面の保護を行うのを得意とする使用感でした。

 

 

また、SPF20/PA++UVカット効果を持つのも特徴で、

 

紫外線から唇を守ることも出来ます。

 

 

ただし、パラメトキシケイヒ酸オクチルなどの紫外線吸収剤が配合されているので、

 

敏感肌だと刺激を感じてかえって唇荒れを起こすことも。

 

 

ちなみに今回バニラの香りに惹かれて買ってみたのですが、やはり僕の唇には合わなかったです😅

 

 

 

ちなみに、もしUVカット機能のあるリップを使う場合は、

 

肌に優しいリップクリームを一旦塗ってその上から塗ると、お肌への負担を軽減できます。

 

 

 

 

 

◎ヒト型セラミド配合のワセリンリップ【ケアセラ 高保湿リップクリーム】

 

次にこちらを紹介。

 

image

 

image

 

こちらは化粧品のリップクリームで、薬用成分などは含まれていません。

 

ワセリン・スクワラン・パラフィン・水添ポリイソブテン・ミネラルオイル…と、

 

これでもかという炭化水素油のオンパレードなので、

 

見るからに唇の表面を覆ってカバーするタイプのリップクリームです。

 

 

マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルが若干の柔軟効果を出してくれます。

 

 

あとは一番特徴的なのが

 

セラミド1・セラミド2・セラミド3・セラミド6Ⅱ・セラミドEOS・カプロオイルフィトスフィンゴシン・カプロオイルスフィンゴシン・ラウロイルグルタミン酸(オクチルドデシル/フィトステリル/べヘニル)

 

がいずれもセラミド計8種類のセラミドが配合されています。

 

そのうち5種類ヒト型セラミドなのでとてもリッチなリップクリームですね。

 

image

 

セラミドを補給しつつ、ワセリンでカバーみたいな内容になっています。

 

 

 

これは非常に低刺激で、使用感も上々です。

 

唇が荒れやすいときにも使いやすいはずです!

 

 

ただ、唇を柔らかく整える効果には乏しいため、その点はご注意を。

 

 

 

◎抗炎症×ワセリンで低刺激に唇ケア【キュレル リップケアクリーム】

 

お次はキュレルのリップクリームですね!

 

image

image

 

こちらも医薬部外品になっておりまして、

 

抗炎症剤の「グリチルレチン酸ステアリル」が配合されています。

 

炎症を抑えて唇荒れを予防することができます。

 

 

使用感としてはケアセラによく似ていますね。

 

ケアセラと同じくワセリン・流動パラフィン・水添ポリブレン・セレシンなどの炭化水素系成分を主成分にしています。

 

唇表面をコーティングして保護する働きに長けています。

 

 

さらに疑似セラミド二種類配合されているのも特徴。


image

イメージとしては通常の薬用リップとケアセラリップを足して2で割った感じですね。


低刺激に保護しつつ、セラミドも補給して、抗炎症効果を付与している感じです。

 

ただ、セラミドの種類はケアセラに及ばず、有効成分も抗炎症剤一種のみ。

 

いい感じにバランスの取れたアイテムになっています。

 

 

 

 

 

◎オリーブ油メインの油脂リップ【ザ パブリック オーガニック 保湿 リップ】

 

 

これまで紹介したリップを「炭化水素系リップ」と呼ぶとすれば、

 

ここから紹介するのは『油脂リップ』というタイプのアイテムです。

(ニベアは混合タイプかも)


image

image

主成分含めて多くの成分が「油脂」を主体に構成されているリップです。

 

油脂系のリップの特徴としては

 

・唇の柔軟効果が高い

・角層に浸透する使用感がある

・保湿力は高いが、保護効果はあまり高くない

・ナチュラルなイメージがある

・天然の植物オイルなのでアレルギー等がある場合がある

などがありますね。

こちらは油脂はオリーブ油とシアバターのみで、ほかはエステルのホホバ油、ミツロウなどが主体に配合されています。


image

オリーブ油もシアバターも柔軟効果はそんなに高い油脂ではないですし、エステル成分も結構多めなので

 

案外皮膜能力が高い使用感でした。

 

でも先程まで紹介していた炭化水素リップよりは明らかに唇が柔らかくなりますので、

 

悪くない選択肢だと思います。

 

 

ただ、個人的には香りが結構気になったので、無香料のものがあると嬉しいです。

 

 

 

 

 

◎重厚な保湿感が長時間続く!【松山油脂 シア脂のリップクリーム】

 

 

次は松山油脂さんのリップクリームですね。

 

image

 

image

 

こちらも主成分はシア脂とオリーブ油の2種類の油脂になっています。

 

 

シアバターがより多く入っているので、

 

パブリックオーガニックよりもよりねっとりした重厚感のある被膜です。

 

すっと浸透するタイプのリップや表面をコーティングするタイプのリップの中間的な使用感なので

 

幅広く気に入って使って頂けると思います。

 

image

 

ただデザインはいつもの松山油脂さんって感じで、

 

可愛くもなんとないので、、そこはご容赦ください…。。

 

 

個人的には無香料なのがとても良いですね!

 

 

 

◎マツキヨオリジナルの油脂リップ 【アルジェラン オイルリップ】

 

こちらはマツキヨオリジナルのオーガニック系コスメブランド【アルジェラン】のリップクリームです。

 

image

 

image

 

こちらもオリーブ油が主成分で、ミツロウ・シアバターが主体の構成は前の2種類とほぼ同じです。

 

ただ特徴としては【ヒマシ油】という油脂が配合されているのがポイントで、

 

ヒマシ油はリシノレイン酸という特殊な脂肪酸を含む油脂。

 

角層柔軟効果に優れており、柔らかい唇に整えてくれます。

 

 

次の製品がとても良かったので二番手の評価ですが、

 

これも中々スッと唇に馴染んでしっとりさせてくれるのでとても良かったです。

 

 

image

 

 

ただ僕が買ったやつは匂いが合わず…、、

 

無香料もあったらしいので、無香料を買えば良かったです😂💦

 

 

 

 

 

◎今日の一押し!食品成分100%!? 【リップベビーナチュラル】

 

 

そして、あまりに感動したので昨日既にTwitterでご紹介してしまったのがこちら。

 

image

 

こちらはロート製薬さんの、「リップベビーナチュラル」というアイテムになります。

 

image

 

 

 

これねぇ、

 

オリーブ油主体なのはやはりこれまでと類似なのですが、

 

一番の特徴は【マカデミアナッツ油】をかなり高濃度で配合している点ですね。

(※ナッツアレルギーの方はご注意ください)

 

 

マカデミアナッツ油はパルミトレイン酸という特殊な脂肪酸を20%以上含有する油脂で、

 

角層柔軟効果に非常に優れた油脂として知られています。

 

このおかげで、唇に塗布すると、素早く角層にオイルが馴染み、

 

固くなった唇の皮膚をスッと柔らかく整えてくれます。

 

こ使用感は本当に見事で、市販でこれが入手できるとは驚きでした。

 

image

 

マカデミアナッツ油は酸化安定性も高く優秀で、

 

比較的原料のコストも高い成分なのですが、

 

こちらの製品

 

なんとAmazonでは無香料版が335円いう超低価格で販売されているのも驚きです。

 

 

 

(なんでも中国工場で作っているからお求めやすいのだとか…。ただ工場が中国というだけで、品質は日本水準ですのでご安心ください。)

 

 

また、こちらは成分のすべてを口に入っても大丈夫な成分で作っているそうです。

 

まぁ化粧品の成分は大抵のものが口に入っても大丈夫ですが、

 

こちらは実際に食品にも使用できる成分を100%利用しているとのこと。

(あくまで化粧品グレードなので、不純物などが多く含まれている食品そのままを使っているわけではありません)

 

 

 

今回購入したのは無香料の製品でしたが、

 

 

 

 

この他にも「スイートチェリー」、「ピュアハニー」、「リッチゆず」の香りがあります。

 

 

 

唇が荒れやすく、敏感肌の方でも使いやすい油脂リップです。

 

保護効果は控えめでとにかく「保湿!」という感じの使用感です。

 

 

また、UVカット効果はないので、基本的には室内利用をお勧めします。

 

 

使用感が本当に極上なので、ぜひ見かけたら試してみてください💡

 

 

 

 

以上、

 

荒れやすい唇にもお勧めのプチプラリップ選手権でした!😉✨

 

 



 

敏感肌用ファンデーション【セラネージュ ナチュラルカバーリキッド】新色発売!【詳しくはこちら

敏感肌のエイジングケアに!【セラシエルレッド モイストクリーム】発売!【詳しくはこちら

オンラインストアURL:https://cores-ec.site/ceralabo/

ストアバナー3 

セラキュア ローション&エッセンス 紹介ページ 

セラヴェール スキンウォッシュ 紹介ページ 

セラヴェール プラチナムクレンジング 紹介ページ 

セラシエル レッドプロテクトジェル 紹介ページ 

セラブライトシャンプー&トリートメント 紹介ページ 

セラブライト ケミカルリペア 紹介ページ

セラネージュ UVクリーム 紹介ページ

セラキュア スキンクリーム 紹介ページ

 

超ベテランコスメ開発者と手掛ける魂の合作【美肌成分事典】10月19日発売!詳しくはこちら!

【秒でわかる!最強の家事-暮らしは、化学でラクになる】発売中! 【詳しくはこちら!

【オトナ女子のための美肌図鑑】ベストセラー10万部突破!【詳しくはこちら!

      

メイクも化学で徹底解明 【オトナ女子のための美容化学 しない美容】 大好評発売中!!

かずのすけがマンガに!【かずのすけ式美肌化学のルール】の紹介 

究極の美肌法を徹底収録!【どんな敏感肌でも美肌になれる!オフスキンケア】の紹介 


【かずのすけのブログ検索】
コメントや古すぎてAmeba検索でHITしないものも検索できます!

(バナー用画像↓ 加工OK!)

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1694

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>